Nicotto Town


模倣の義士蔵徒


201003-今年度大学初登校-薬学部-バス利用



 今年度初めて大学に行きました。健康診断でですが…
そして、来週はようやく実習のために大学に行けます。

 他の大学、薬学部では、緊急事態宣言解除前後で、
既に講義を開始している所もあったらしいです。
Twitterで知り驚きました。
「今、この環境下で薬剤師を目指すものとして自粛に協力する必要が有る」
という態で、私の通っている大学は完全オンラインの体系をとっていたので
なおさら驚きました。
 2月頃もそのような話で大学側から自粛要請がでていました


 私の通っていた高校は、
単位制でバイオサイエンス系の実習がある授業を選択していました
その為、講義が座学のみで構成されているのになれておらず、
1年の時は、少々つまらなかったです。
(薬学部の為、大学では講義が選択できません。)
その為、2年の実習が楽しみだというモチベーションで
座学を乗り切っていました。

 しかし、今回のコロナ禍で、
前期の実習はオンラインとなり、もはや座学になってしまった為、
モチベーションが保てなくなりました。

 レポート課題で、提示されている結果から、
あるいは模型の写真でレポートをかけとか無理でしょう。
考察とか結果とかは、実験をやっている時に感じたことから考え付きます。
自分のデータではないから、何をやってどのような結果が欲しかったのか
実感できないのですよね。
正直高校の頃に提出したレポートの方がよくかけているというような
結果になってしまいました。

後期も実習はあるにはあるのですが、
縮小されてしまいました。
それで、まともに実験をやれた学年と同じだけの授業料とられるのは
嫌です・・・

まあ、今在学している他の学年はみな同じ状況で、
卒業した先輩方は、薬剤師として最前線で戦っているので、
そこまで文句は言えないのですけどね・・・


 関係ないのですが、大学に行くのにスクールバスを使っています。
スクールバスでは、人数制限を今までの半分にして運行していました。
そして今日乗ると、女子3人グループがいました。
そしてそのグループ、うるさい

 そもそもバスなのだから黙れやと思いますし、
良く今の風潮でそのような態度が取れますねと思いました。
他でもやっていないか?とも思います。
まだマスクをしている分マシですが。
いくら久しぶりだとは言え、あれはないです。

 これが、公共バスであったら、
今までより多く近所から苦情がでただろうなと思います。
結構今まででも、

「うるさい」とか

「ここの大学の学生が多く乗るから(同じバスルートの)病院に行く
 私たちが乗れない」という苦情が来ていたようですし。

(流石にこの後者の言い分はおかしいのでは?と思いますがね。
 その様になると分かっているなら、自分達がそれを見越して乗ればよいと思いますし、
ここは公共の場だだから大学生は遠慮しろ」とかそれ、ブーメランでしょう。
 このバスは公共の場であり、病院専用バスではありません
 どちらもバス会社にお金を払っているのですから、バスでの立場は同じです。
 まあ、「健康な人が、病院に行く人に席を譲らないのはおかしい、薬学生ならなおさら」位は、
 言われても仕方がないとは思いますけどね。
 (私はこのルートを使っていない為何とも言えませんが。))



アバター
2020/11/21 12:36
今日は天気はいいけど、家でのんびり予定^^くらとさんと話できればいいよね^^
くらとさんは、今日もおでかけはしないかな?^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.