Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


ときわあけび

ミニゲーム「金魚すくい ~2020~」の結果

通常モード

今回の点数:

【すくった金魚】
…    1点  ×
31匹
…    3点  ×
9匹
…    5点  ×
5匹
…  10点  ×
2匹
…  30点  ×
2匹
…    1点  ×
2個

10月29日は旧暦の9月13日 十三夜の月がきれいに見えています。

十五夜の月を見た人は、ぜひ今夜の月も見てくださいね。
その訳は・・・片見月の言い伝え、調べてみてください^^


言い伝えがらみでもう一つ。
郁子(むべ)という果実をご存知でしょうか?
無病長寿の果実との言い伝えがあるのですよ。
今日初めて食してみました^^v

アケビ科ですので、アケビと同じような実です。
アケビがねっとりなら、郁子はさっぱりした食感です。
今どちらも食べごろに熟れて里山のあちこちにぶら下がっています。

その昔天智天皇が元気な老夫婦にその秘訣を聞いたところ、
郁子の実を毎秋に食べているからと答え、献上したとか。
そこで食してみた天皇は「むべなるかな」(なるほど)と言い、
以後この実を「むべ」と呼ぶようになったと伝えられています。

この舞台となった近江八幡市では、古代から天皇家へ
郁子を献上していて、一旦途絶えたものの復活して、
令和2年も献上したとニュースで報じていました。


アバター
2020/10/31 12:56
Falconさん
郁子もアケビも種ばかりで、ほとんど食べるところはないですね^^;
それでも昔の人はこれを美味しいと言って食べていたんだと、
改めて現代の飽食を考えてしまいました。

首都圏から地方都市に移住して5年になりました。
中古の戸建てで、雨漏りしてるようなあばら家ですよ^^;
自然環境はいいところで、夏はホタルが飛んでいます^^
アバター
2020/10/31 02:18
むべの果実は初めて知りました.種がいっぱいですが,種は食せないようですね.
お月見の行事は母親の実家では必ずやっていたと聞いていますが,片月見というのも初耳…どうしていたのか今度訊いてみよう.
うとうとさんは博識ですね.素晴らしいことです^^

そしてダッチウエストの薪ストーブ!
見てみましたよ!…私もこういうストーブや暖炉は憧れですが持てる環境になくてゲームの中だけで我慢なのです.
きっと素敵なお家にお住まいなのだろうなと思います.
環境も良さそうですね,羨ましい限りです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.