Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


退職記念品代


私の会社では,長年勤めて退職した人に,
皆でお金を出し合って記念品を贈る習慣があります。
全国の全社員に呼び掛けるので,結構な金額が集まります。
私の課でも,この夏にOさんが退職したので,
記念品代を集めました。

そのOさんの1か月後に,別の課のKさんも退職して,
Kさんがいた課も記念品代を集めていました。

先日,廊下で,
ミニスカートでハイヒールの音をカツカツ立てながら歩いてくる
Kさんの課の女性課長にバッタリ会いました。

優秀だけど,周りに厳し過ぎると有名な,50歳独身女性課長。
(1か月ぐらい前に書いたAさん,Bさんとは別人です。)


「あ! ふみふみさん! 丁度良かった!
ふみふみさんの課で,Oさんの記念品代集めたでしょ?
あれ,いくら集まった?」

「なんすか,急に」

「うちもKさんのお金集めたんだけど,少なくてビックリしちゃって,
そういえばOさんはいくらだったのかな〜って」

「そういうことだったら,まずはそっちのを教えてくださいよ」

「Kさんはね,●●万円」

「おお! 10万多いっすよ」

「どっちが」

「そっちが」

「え? Kさんが10万円多いの? なんだ,そうなのか〜。
私はもっと集まると思っていたから,Kさんがこんなに少ないのは,
Kさんって特別に嫌われてるのかと思っちゃってwww」

「な,なんてこと言うんすか! ><
Kさんは嫌われてないっすよ!」

「あはははははは。
Oさんでその額なら,それより多いKさんは嫌われてないのか〜」

「KさんもOさんも嫌われてないっすよ。なんちゅうこと言うんすか」

「きゃはははははははは」

なんか…。
いつか私も退職したら,記念品代を集めてくれるんだろうけど,
この課長に金額を知られたら笑われるのかと思うと,気が滅入ります…。

ってか,この課長が退職したら,いくら集まるのだろう?





アバター
2020/11/06 23:35
紫の上さん

もう顔を合わすことがないとなったら,
「最後だから言っちゃいますが,あなたはこういうところが良くない」
って言う人,いますね~。
私も,若い頃に一度,異動していく上司に言ったことがあります。

でも今は,そういうことは,ずっと我慢して最後に言うのではなく,
気が付いたら早い段階で言わないと卑怯なんじゃないかと思うようになり,
早い段階で言う勇気が無かったなら,最後まで言わないでおこうと考えるようになりました。

しかし,嫌なことって,言い方が難しいし,
言わないでいい立場なら言わずに済ましたいです~。ww
アバター
2020/11/06 11:48
定年退職する人が、 
いままであまり好印象を持っていなかった人に、
初めてホンネを言う・・と言うのがありますね。
それは もぅ自分はいなくなるから言えることだから、
よく聞いておいたほうがいいと聞きます。

夫も 今まで何度か 退職する人から
アドバイスをもらったらしいです~( ´∀` )
アバター
2020/11/05 19:49
ねこまんまさん

集まったお金が多い時に
「すごいですね!」 って言うのはいいけど、
予想より少なかったからといって、
「嫌われてるんですね」 はないですよね。
言っちゃあいけませんよねえ。

私が退職する頃には、
人間関係が今より希薄になって、
記念品プレゼントという習慣は
なくなっているかもしれません~。

実際、社員の家族が亡くなっても、
今は香典を出さないケースがほとんどです。
受けとる方が辞退するようになったからですが、
お返しとか面倒臭いんでしょえねえ。
アバター
2020/11/05 19:43
紫の上さん

人気が分かるのは怖いです。
リストを細かく見ると、
あそこの課の部下が全然出していないから、
あそこの課では好かれていなかったんだなとか、
知らなくてもいいことに気付いてしまいます。
(>_<)
アバター
2020/11/05 12:13
記念品代が人気のバロメーターって思う人がいるというのは、なんか気が滅入りますね。

ふみふみさんは気にせず、恩返しされたと思って?記念品を頂いて堂々と退職して下さい!まだ、退職はずっーと先のお話ですねw
アバター
2020/11/05 08:47
夫の会社でも 退職する人にはやはり記念品代を集めているようですが、
全国支社は参加しないようです♪

でも 自分の人気度がわかるのは 痛し痒しですね~( ´∀` )
アバター
2020/11/02 19:12
ミオティカさん

仮に、女性課長の最初の想像どおりに、
K さんが嫌われ者で金額が少ないとしても、
それを O さんの金額で確かめなくてもいいというか、
わざわざ確かめてどうすんだって思います。

私には千倍ですと?!
億単位の金が転がり込むなら、
今すぐ退職します!
(≧∇≦)
アバター
2020/11/02 09:30
金額は人気投票なのかwww
しかし お金のことを聞かれるのってあんまり好きじゃないですよね~
何かと探ってくるのは女性ならではなのでしょうか?(´・ω・`)

ふみふみsには きっと 2倍いや。。。その1000倍返ってきますよ!?仕返しで?
アバター
2020/11/02 09:21
とんとんさん

そうそうそう。
退職までにどこを経験したかで、
お金の集まり方が違います。
私なんか、本社だけじゃなく、
北海道、東北、近畿、四国の営業所も経験しているので、
全国の女性社員から集まるに違いありません!
(^o^)v

アバター
2020/11/02 09:14
ゆりあさん

うちは全国の全社員に呼び掛けますが、
もちろん強制ではないので、
当然、関わったことのない人は1円も出さないし、
退職時に同じ課だった人でも、
出さない人は結構います。

その人の人気が分かってしまうので怖いです。www
アバター
2020/11/02 09:04
夢芽さん

記念品代は、1口500円で集めて、
若い人は2口か4口出しますが、
私は立場上10口か、
少なくても6口は出すので、
退職者が多い年度末は、
結構な出費ですよ~。
アバター
2020/11/01 23:04
すごいなあ・・・
人気によって額が違うって考え方、怖いわ~。

その退職される方がそれまでどのような部署を回ってお仕事をしてきたかにもよりますよね?
移動が多ければ知り合いも増えるだろうし。

私がお勤めしていた会社では、結婚お祝い金を有志が集めて渡す習慣がありましたが
それはその人のいる事業所だけでの集金でした。
関西、九州、横浜、それぞれの土地柄で一人一人が出す額も違えば、お返しがある無しも違い
もちろんどの程度のつながりだと出すのかも違うので
転勤したばかりの人だと「自分は出すべきなのか?出さぬべきか?」とか
「ここではいったいいくらが相場?」とかルールにはないルールに戸惑う難しさがあったようです。
アバター
2020/11/01 14:13
金額を知られたくないですねw
私のところの営業所でもそんな事をやってますが、
規模は小さいですが、送別会とプレゼントなので、
毎月になることもあったのですが、
好きな人には高額、嫌な奴には小額と個々に差別が出ました(* ̄m ̄)ププッ
アバター
2020/11/01 11:26
ええ~!
全国規模で集金って、そんな額が集まるのですか?
1人が払うのは、500円くらいかと思ったw
それ、続くと嫌ですね^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.