Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


彼岸明けの墓参



両親の墓所に行ってきました。
先日大喧嘩した従弟が突然行こうというので、
申し出をありがたく受けることにしました^^
地震で南阿蘇鉄道がまだ復旧していないので、
車がないとお寺まで行けないのです。

お寺の近くに熊本では有名な「一心行の大桜」があります。
公園の中にあり入園料300円が必要でした。
まだ三分咲きと受付の人は言ってましたが、
ニュースでは七分咲きということでしたし、そう見えました♫

広大な公園内はきれいに手入れされた芝生で覆われ足に優しい^^
平日で人も少なく気持ちいい・・けど、大櫻のほかは何もありません^^;
桜の回りにはぐるりと木の歩道が作られていて、
立ち入り禁止の柵内には桜の回りに古い墓石が数基ありました ※注

帰り道は3月7日に開通した新阿蘇大橋を通ることにしました。
桜より橋!?
開通して2週間、平日というのに橋の袂の展望所はすごい人出。
私たちは展望所によるつもりもなく、
阿蘇山から市内へ向かうのでスムーズに橋を渡れましたが、
逆方向は展望所へ入るための車がずらっと渋滞。
通り過ぎるだけの人は迷惑だろうなぁと横目に見て通過しました^^v

阿蘇の最高気温14℃とのことでしたが、体感的には暖かでした。
風もなく穏やかな春の半日でした^^


※注
戦国時代、この地に築城された鶴翼城(カクヨクジョウ)の城主が、
1580年薩摩の島津氏に敗れ戦死。
妻子と少数の臣下は、城主と戦死した臣下の御霊を弔うため
桜の苗木を植え、一心に行をおさめた。

アバター
2021/03/24 07:26
一心行の大桜…ググってみるとすごいものが出てきました.
こんな桜があるのですね!
ヤマザクラのようですが400年も元気に花を咲かせているのは素敵です.
ソメイヨシノは寿命が短いからこんなに大きくなることはないですし,桜のある公園にはけっこう切り株になってしまっていたり^^;

うちの近所は桜の木がないのでうらやましいです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.