Nicotto Town



「好き」が自分らしさだろうか


ふと考えた
「好き」は自分がたくさん現れる
そう思って自分を表現したり紹介するのに
できるだけたくさんの「好き」を書き出したりするのですが
それを見る相手側にとって たくさんの「好き」の中に
自分の「嫌い」が入っていると「合わない」と思われるかもしれない
そう考えると たくさんの「好き」を書き出さない方がいいのかもしれません

実際私も自分が「嫌い」なものを「好き」という人に対して
きっとタイプが違うんだろうとか
考え方が違う人だと決めつけ 遠巻きにしてきた気がします

白黒ハッキリさせるのを推奨していない私ですが
「好き」と「嫌い」は割と区別がされてるのだなぁ〜と感じています
もちろん興味のないことは「どっちでもいい」と答えるし
興味があっても まだ答えの出せないこともあります
グレーでいい事もたくさんあるし グレーでいい時もある

声を出したり文章にする時 自分をアピールする場で臆するつもりはないけど
自由に〜ではなく 一応は熟慮するべきなんだろうなぁ〜と思っています
でも、それでも自分らしさだろうかと ふと考えてしまった事を
ここにメモしておきます

アバター
2024/05/30 07:04
えほうまきさんも素敵です!
日本の教育が「答えを出す」事に特化している傾向がある気がするので
自分が好きでない事に関心が持てないと言うか
嫌いな物を切り捨てる傾向があると思っていて
なぜ「好き」なんだろう どうして「嫌い」なんだろうって考えることができれば
もっといろんな「好き」を発見できる気がするし 「嫌い」を理解できるかもしれないです

言葉の使い方がとても丁寧でわかりやすくて
お人柄が出ていますね(*´ω`*)♪
メッセージありがとう〜
アバター
2024/05/30 01:07
素敵な考え方だと思います(n*´ω`*n)
watoさんの好きなものいっぱい聞いてみたいです(*´ω`)

私は究極2極化させた自分の世界は、結局好き・嫌いでしかないと思うので、
好きに限らず嫌いもある程度掘り下げて研究するようにしてます。
好きだけでは自分の世界が片手落ちになると思うので嫌いなものも、
とりこぼさないように心がけ、そこから拾える情報や選択・価値をしっかり考えたいです。

とはいえ、何事も中庸であることが大事であるという概念は常に意識するよう心掛けています(*´ω`*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.