Nicotto Town


ちょこころねの日記


滑らない靴はない!んだそうです( ´艸`)

引っ越しに向けて部屋の荷物の片付けと整理をしていて、

今年は新しい雪に対応できる靴を買ったので
以前こちらで初めて買った一足は大分傷んできたので、お疲れ様~ありがとう(^-^)と声をかけてお別れしました。

私は今、冬の間何か月も雪が降る地域に住んでいます。
関東から来たので最初は雪対策に靴底がデコボコした靴を持ってきました。
雪国で必要な靴に対しての知識も詳しくなくて、
滑りにくそうなら大丈夫かなという程度でその靴を履いてしばらくすごしていたら・・・甘かったようです。
日陰のアイスリンクの様な雪道で見事にすってんころりん(ほんとにこんな感じの音がしていいような滑り方でした(;・∀・))と転んでしまい、幸いお尻を打ったくらいでどこも問題なさそうでしたがびっくり。
余りに簡単に綺麗に滑ってしまったんです。

そこで滑らない靴を買おうと決めてお店に行って
「滑らない靴が欲しいんですけど(・ω・)ノ」と店員さんにお話ししてみた所
「滑らない靴はないです!」そっけない感じでと返されてしまいました(; ・`д・´)
ん?雪対応の靴って雪国ではどこでもあるって聞いたけど?と思いました。

靴はストッパーという金具がついているものを選んで購入してそれを履くようになってからは大分危険が少なくなりました。危ない感じの時はありましたが転んだのは一回程度かな?
よく見ると周りの人も転ばないまでも滑りそうにはよくなっているのを見かけます(* ̄▽ ̄)
靴は金属のピンが埋まっているスパイク靴も滑りにくくていいそうです。
ただ結構かちかち言うのが気になって私は折り畳みができるストッパーが付いたのにしています。

店員さんに「雪道で転んでしまったんです。関東から来てどういう靴がいいか分からなくって。雪道でも安全に歩ける靴ってありますか?」と聞き直してみたところ
「滑らないのはないです。滑りにくいのならあります」とのことで。
なるほど~と。
しかし確かに絶対滑らないなんて言いきれる靴はないんだろうけど意味は同じようなものでは・・・思いつつ、
やっぱりこちらの人でも気を付けていてもシーズンで数度は転ぶことあるみたいで
そんな応対だったのかなと。

私の滑らない靴が欲しいは正確ではなかったかもしれませんが
滑らない靴はありません!と言われたときの衝撃が大きくて、未だにそのお店に行くとつい思い出して一人で苦笑しそうなのをこらえてます( *´艸`)

そして店員さんは間違ったことは言っていないんだけど
やっぱりちょっと物は言いようかな・・・とも思いました。
私は過去に接客をしていたことがあって、やはりものの言い方や人との接し方って難しいなと思いました。
丁寧に接客したいけど何でも受けてしまうわけにはいかないとか
かといって断り続けたり否定をするような言い方はだめとか。
私は丁寧にやり過ぎて上司に怒られたこともあったりして、やはりお仕事としては利益も考えてやらなくてはならないから仕方ないんだろうけどちょっと葛藤もあったりして。

人間関係でも、同じことを言うのでも無神経に思えるのと、表現が良くてすんなり入って来る言葉って違いがありますね。
「物も言いようで角が立つ」なんて言葉もありますが、
角が立つってほど何か思ったわけじゃなかったですが、
この靴の時も同じ言うならやっぱり言葉の使い方や接し方って
違ってくるし大事にしたいな~と思ったのでした。

偶然その店員さんがさっぱりした接客応対する人だったのかもしれないし、
(実際その店に新しい店員さんが加わったらがらりとお店の接客の雰囲気も変わっていましたから人によるっていうのもありそうです( *´艸`))
私の知識不足ゆえの言葉に率直に反応したのかもしれませんが。

私が接客したらどういうかなと考えてみたりして(^_^)

せっかく誰かと接するならきちんと伝わって相手にも自分にも優しい言葉を使えるようでいられたらと思っています。
近しい相手だとついちょっと冗談をいったりブラックな表現も遊び心でいうこともあるけど、やっぱり相手が不快に感じる様なのとか無神経になってしまったりするのはよろしくないから限度があるよなと。

そうかといって口だけで良い言葉を使ってはいても、心ではドロドロ状態だと無理がかかってストレスもたまるかもしれないし、ギャップでかえって疲れちゃうかもしれないからただ綺麗な言葉だけ並べていればいいってこともないでしょうし、
時には本音でちょっと愚痴や意見や気持ちを表すのにダーク気味な言葉を少し使ってしまう位は必要かなと思いますが。
それでも、自分が使った言葉や思った事も耳や脳は聞いているそうなので
相手だけでなく自分にも影響を与えているんですよね。そう考えると怖いです。
そう思うとなるべく気持ちの良い言葉丁寧な言葉を多く使っているようにしようって思えるのでした。



アバター
2021/11/14 01:01
言葉の使い方は難しいですよね。((+_+))
同じように使っているつもりでも、相手によって受け取り方も変わったり・・・。
アバター
2021/11/10 12:10
言葉の使い方は大切ですね♪
アバター
2021/11/10 09:40
雪が積もる地域!
私は雪と無縁の土地に生まれ、今も雪がほぼ積もらない地域で暮らし、
きっと雪は大変なんだろうなぁと思いつつも、すごく憧れがあります^^

アイスリンクの様になるんですね!
雪深い地域では滑らない靴があると思っていたのですが、
滑りにくい靴しかないのですね><
私もきっと「ありません!」って言われたら衝撃受けちゃいますw

言葉一つで印象がガラリと変わることありますよね。
同じことを言っていても、言い方で全然違う方に伝わったり><

ちょこころねさんの「相手にも自分にも優しい言葉」すごくステキだと思いました!
そして、とても大切な事だなぁと^^
私も丁寧で優しい言葉をつかうように心がけたいです♪
アバター
2021/11/09 21:14
相手方への思いやりと心遣いは必要ですね~
アバター
2021/11/09 20:56
こんばんは☆
コメントありがとうございました♪
このところの気持ちの落とし所を感じられるお言葉に感謝です<(_ _*)>

YouTubeですが丹田に響くシンギングボールの音色張り付けておきますね(^_-)-☆

チベタンシンギングボウルの倍音 瞑想音楽でチャクラを浄化し活性化させる|
瞑想・ヨガ・睡眠・セラピー用
https://www.youtube.com/watch?v=2X4RKVwvP0g
アバター
2021/11/09 19:47
だるだるさん
こんばんは~コメント感謝です~(^_^)/
お店の接客の仕方って教育もあるのでその後良くなっていたから多分そういう面もあるのかな~とも。
本当に接客って難しいです。

相手の必要としていることや望んでいることを引き出したり
サポートできるのがいい接客の極意なのかな~と個人的には思っています。
そして、接客している人の人柄も反映される気がするし、正直お客さんとの相性もある気がします。
本人に特に悪気がなくても印象悪くなることもあるんですよね。

だるだるさんの場合は保険であまりよくない接客の経験があったんですか。
せっかく追加してもらえるチャンスだったのにあちらはもったいないことをしましたね。
あまりにひどい場合は解約しちゃう人もいるかも(^-^;
代わりにひたすら謝っていた人もまたかわいそうな気もしますが、それもまたお仕事なんですよね。
本人がしたことじゃないことでもお仕事だから(T_T)
接客は気苦労が多い仕事だから良い仕事ができる人にはもっとお給料高くしてあげていい気もします。
言葉ってほんと良い面もあるし不快に思わせてしまうこともあるので大事に使いたいですね。
アバター
2021/11/09 19:10
靴はともかく。
つっけんどんいうか塩対応いうか角だらけいうか
接客クレーム入れていいレベルな気が…

以前、保険の追加加入しようと問い合わせた時にそういう対応されて
そこで掛けてるの全部解約しましたww
解約理由聞かれた時に「こうこう言われてムカつきましたので」( ・`ω・´)キッパリ
平謝りされたけど、あなたに謝られてもちょっと、とw

一言がどこへ向かうか分からないから怖いよねえ
アバター
2021/11/09 19:10
みかんさん
雪国なんですよ~。もう大分寒くなってきました(*^^*)
店員さんは多分ただタイプがそんな感じだったんだと思います。
買い物なので要は用事が済んで物が買えればいいと考えれば問題ないんですが、
当時は靴の知識が無さ過ぎてどう聞いてみたらいいかもわからず
ちょっとびっくりしたんですよね。
それと多分私が接客経験があるので厳しめに見てしまう所も多分にありそうです~( ´艸`)
アバター
2021/11/09 19:10
ジャスミンさん
こんばんは~コメントありがとうございます♥
言葉って言霊というふうにいいますよね。
実際いった言葉思った言葉は潜在意識に入っちゃうらしいんです。怖いです(;^ω^)
言われた言葉はあまり気にしない事が大事みたいですが
私はどちらかというと気になってしまう方で、友人や周りの人の状態や機嫌も気にしてしまう方なんです。
そうやって気が付く分、誰かに言う時に気を付けられるかなと思うようにしてますが、
もうちょっと気にしなくていいようになりたいかな。

自分に受け入れるところがなければ入ってきにくいという面もあるそうだから
自分でバリアを張るというか聞き流せるようになるのがここ数年の課題です。

ジャスミンさんは自分の言葉の発した気が付けているからそういう気持ちになられたのだと思います。
だから意識できるから大丈夫だと思いますよ。気が付かなければ反省したりなんてしないし平気で言ってしまいますから。
友人と以前そんなことについて話していた時に完全な綺麗な心の聖人みたいにはなれなくても善人くらいではいられるようでいたいよね~(*‘ω‘ *)ってしみじみ話したことがあります。
解脱とか悟りは無理でもあんまり酷いのが人間なら当然だなんて思うのは嫌だし、少しでも良くいられるように気が付ける人でいましょうね(^_-)-☆
アバター
2021/11/09 18:43
こんばんはw

雪国にお住まいなんですね^^
その店員さんもそっけないですね~^^;
接客業に向いてないのでは?と思いましたw
アバター
2021/11/09 18:34
ケイトさん
ケイトさんも雪の降る地域におすまいなんですね。
雪道はお互い気を付けましょうね(´ω`*)
私もダウンにリュックをしょって背中からいったので幸い頭とかは無事でしたけど
お尻が痛かった~。一瞬息が止まりますよね!ほんとに。
引越してしばらくして雪道の歩く苦労をしったら店員さんのあの言葉、そう言ってしまうのもちょっとわからなくないと思えた部分もありました(*^^*)
アバター
2021/11/09 18:28
言葉には言霊があるので。。
言われても言ってもその言葉に影響を受けやすい。。
発する言葉は気を付けなくてはと分かっていながら最近2回ほど自己嫌悪になりました(≧◇≦)

未だ脱せず。。シンギングボールの倍音で平常心を復活させるべく精進しております('◇')ゞ
アバター
2021/11/09 18:13
私も雪の日にグレーチングの上を歩いて
滑って背中を打ったことがありました。
フード付きのダウンを着ていたので大丈夫でしたが
一瞬息が止まって苦しかったです。

滑らない靴はないというのは雪国の店員さんの偽らざる本音の言葉だったと思います。(*´∇`*)






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.