Nicotto Town


つれづれ花残月 ← 和.com


聖テレエズ祭 (三千年草) 


ウチの母は〝娘〟という存在にたいそう夢を持っていたらしく、
母がセレクトした習い事を(言葉は悪いけど)押し付けられたのが、長女である私(=和com)。
その習い事が、書道・茶道・琴の三つでした。

が、親に言われた習い事を粛々と受け止めて継続するほど、おとなしい娘ではなかったのでw
子どもの頃に習った、という記憶がある程度。
残念ながら、ちーーーっとも身になってません (((o≧▽≦)ノ彡

みなさまは子どもの時に親に通わされたお習い事、何かありますか~?
それは好きでしたか、楽しかったですか? それとも嫌でしたか。








聖テレイズ祭でご指名いただきました、三千年草(みちとせぐさ)でございます。
表千家を担当いたします。……とはいえ、表も裏も、そんなに大きな違いがあるとは思えないんですけどね~。

見た目の違いは、茶を泡立てないか、しっかり泡立てるか。
菓子の器は、蓋付きか、蓋なしか……とか。

お茶席の亭主なら、色無地あたりが無難でしょうけど。ニコでは無理ですね。
未婚ですから、振袖が良いでしょう~。

それでも、黒って、どうなんだろうなぁ ( ̄~ ̄lll) とは思いましたが。
この茶筅を持つことを考えると、着物の色はハッキリキッパリ暗くしておきたかったので。

許してwww


✿✿✿
聖テレエズの花 画廊
https://sites.google.com/view/dllsgllry/goshin/characters/therese
✿✿✿


アバター
2021/12/23 19:05
あー 三千年草様
ごあいさつしそこなっていましたわ(;^_^A アセアセ・・・

それで茶道なのね^^
ウチはムリヤリやらされたのはオルガンと水泳だけど
どっちもさっさとやめました(*´艸`*)
オルガン向いてなかったし水泳は習わんでも泳げるしw
自分では書道部と華道部は入ったけど
どっちもなんも身についてません(o´艸`)プ
アバター
2021/12/16 23:50
と、書いてるうちに新しいブログが上がりましたわw
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1104605&aid=70817550
アバター
2021/12/16 23:42
お知らせに参りました。
ロワちゃんプレゼンツ 
聖テレエズ学院のコーデ遊びご参加の諸姉へ。
能舞台「羽衣」の撮影会

18日土曜
① 21:30開始の会
② 22:xx開始の会

「①②両方参加可能。
天女・練習両方コーデ可能。」
みたいにコメントいただけないだろうか。
とのことです。
ロワちゃんと一緒に撮影会! レアよーw
詳しくは こちら↓

https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1104605&aid=70814037
アバター
2021/12/12 15:31
綺麗な色合い、好き❤

w私もお茶だったかな?お菓子はおいしかったけれど、お茶は苦かったです。
大人になったて、母がお正月に、なんちゃって、御抹茶を入れてくれたのはおいしいなと思えました。
アバター
2021/12/09 23:00
小さい頃の習い事は、書道、絵画、ピアノでした~。
小学生の頃、絵画は市の大会で入選するところまでいきました。
でも、中学生以降は描かなくなってしまってます。
老後の楽しみに取っておきます。(笑)

今はヨガに凝ってます(苦笑)。
アバター
2021/12/07 20:20
そうかー、習い事色々されてる方も大変なことがあるわけですね。
うちは大変貧乏だったので
習い事やりたいと思ってもとても言い出せず
子供の頃に何かを習ったり塾に通うとか一切なかったです。
その代わり放課後に片道自転車で30分かかる市営の図書館に通うのが楽しみでした。

文化祭のお茶席、必ずうかがいますわ~(*^-^*)
アバター
2021/12/07 14:14
習い事が書道・茶道・琴!@@
書道は小中高の授業以外では、クラブ活動で少しやってた程度で、
茶道と琴は全然だわ~
そもそも、うちの地元では琴の教室がないw
アバター
2021/12/06 22:27
護神の預言詩スピンオフ 聖テレエズ学院の画廊に
「聖テレエズ祭」のコーナーを作成中です。
後ほど挿絵なども入れるつもりです。
https://sites.google.com/view/dllsgllry/goshin/characters/therese

リンクチェックとお知らせに伺いました。

茉莉花
アバター
2021/12/06 22:04
すごーい、どれも全く習った事ないですわ(´∀`;)
母親が草月流の師範代の免許持ってたらしいのだが、一回も教えられた事もないです。
何故だw
表と裏の違いをググったら、もう一個武者小路千家と言うのもあるんだね。
聞いた事もないです。
うーん、無知過ぎて笑うしかないわぁ(´∀`;)
アバター
2021/12/06 20:19
表千家についてはさっぱりわからなかったので助かります。
このお茶碗もいいなあ。買い逃しました。
黒楽ですよね。
三つの習い事をされていたなんてさすがのお嬢様ですね。
私も長女です。
書道…小学校低学年の時に習ったのみ。
華道…近所の花屋さんで一年習っただけ。投げ入れ専門の渋い流派だった。
茶道…これまた団地内のお茶の先生のところに5年ほど通っただけ。濃茶になって耐えられずリタイア。
お琴…母が習っていただけ。(o´艸`)
母が音楽好きでピアノ教室に行かせられたけど
先生にサジを投げられ子供時代にリタイアというていたらくです。
アバター
2021/12/06 18:53
お美しい。涼しすぎる色合いなのでストーブの効いたところでお願いします( ´w`)ww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.