Nicotto Town


yona 日々のあれこれ


地震のあれやこれや。


もう数日たっているのに、いまだに片づけきれません。


なぜかというと、本棚を撤去したので、収納スペースがなくなり、入ってたものを全部床置きしてるからです!

見慣れた風景ですよ。
大地震何回来たっけ?そのたびに同じ状況になってて、仕方ないな。。と見ないふりしてます。

おっと、余震だ。

てな具合。

で、今までツッパリタイプのパイプの本棚つかってたんですが、今回解体してみて、パイプが曲がってることに気が付きました。
そりゃ、ぐらぐらするよな。。

毎回この本棚が倒れるせいで、我が家の被害は甚大でした。
ので、次は低めの棚をかうことにしたのです。
もちろんネットで買う。
が、私の欲しいサイズ欠品。

うー。

まだ、迷ってます。
どう妥協すればいいのか。

幅を小さくする。
高さを高くする。

あ、納品されるまで待つってのもあるか。

決めかねて、無印でマスキングテープを収納するのにとってもいいというPPボックスを注文しました。
優先順位が違うけど、即決した。

23日にくるんだ~♪

今回の地震は、震度5強で、津波注意報しか出なかったんだけど、精神的に耐えられなかったので、初めて高台に避難しました(おいおい、今まで警報出ても避難しなかったのかい!ですけどね)

車で避難だったので、避難所って思ったけど、まだ開設前にもよりの避難所を通り越してしまい(明かりがついてなかったので)とりあえず、ガソリン満タンにして(結構混んでた、考えることはみな同じ)内陸に向かっていったんだけど、どこにいけばいいのか、わからず、結局、某ホームセンターの駐車場に落ち着きました。
なぜか、ほかの人も来ていて、これまた考えることはみな同じだなーと。

車の中で待機、なんだったら泊まることも想定して、毛布とお水はもっていったんですけど、なぜか、食べ物はもっていかず。
携帯のバッテリーはもっていったけど、車から充電できるよねと思った。
が、エンジンかけっぱなしでずっとテレビみてるともったいないから、携帯ラジオをもっていけばよかったと後になって思った。

震災の時も、結局避難しなかったので(二階まで浸水しなかったので)今回、初の避難(といっても車に乗ってただけ)だったので、何をもっていっていいのか、焦りまくって、決められなかったので、次回はもう少し落ち着いて、持ち出すものを厳選しようと思いましたわ。
夏場ならば毛布はいらないろうからね。でも避難所の床かたいんだよね。やっぱりなんかいるんだよね。

あれ?
書きすぎた。

ま、いいか。。

アバター
2022/03/22 21:58
みちこさんへ

遠くに逃げるのも大事だけど、高いところに逃げるのもとっても大事です。
うちはちっちゃいアパートなんですが、周りの家よりも土台が高くなってます。
震災より以前の水害で被害を受けて、昔の記憶がある大家さん?がそうしたんじゃなかろうかと思ってます。

地震の揺れから逃げるのは難しいけど、被害を最小限にすることはできると思うので、心の準備も怠りなくしたいですね。
アバター
2022/03/22 21:55
ちぃ。さんへ

震災の時、避難所に泊まったことはないのです。
でも電気もらいにいったり、電話つかわせてもらったり、情報ゲットしたり、何回も足を運びました。
もうあんな光景は目にしたくないなとおもってはいるんですが、いまの世界状況をおもうと、自然災害だけではなく、もしものことがないとは言えないですね。

今回、ちょっと心弱くなってたな、と自分でも思うんですが、なぜか逃げなくちゃって強く思って、結果空振りに終わったんだけど、何にもなくてほんとによかったです。
アバター
2022/03/22 12:33
避難するにも車無いから家に(5階だからって)いるんだろうなwww

目の前に9階立てと7回建てがあるから津波警報きたらそっちに
避難だな
地震は怖いよね。
アバター
2022/03/22 09:59
避難所とかって経験もなくてTVの中でしか観た事の無い光景で…。
でもこうしてリアルにお話聞くとひしひしと感じるものがあるね。
どこにだっていつくるかわからない大地震。
誰もが被災してもおかしくないこの時期。
貴重なお話をありがとう。
そして無事でいてくれて何よりでした。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.