Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


ショップと自然

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/05/28
キラキラ
集めた場所 個数
自然広場 5
ショップ広場 20


紫陽花の花色がしっかりと分かるようになって、
ホタルブクロもあちこちで咲いています。
今年は紫陽花もホタルブクロも紫色が濃く出ています。
どちらかというと淡い色が好きだけど、
濃い色もこうやって見ると力強くてステキ!

自宅と田舎家の二拠点生活も7年。
去年からは軸足が田舎家になってしまって、
ポストにたまる郵便物やチラシの整理に週に一度戻るけど、
自宅に泊まったのは1回だけ。
とうとうガスは止めてもらっちゃった^^;

それでも完全に田舎家に転居しないのはなぜ?
田舎家といってもコンビニはあちこちあるし、
大型ショッピングモールも車で10分で行ける。
スーパーやホームセンターは徒歩圏にあるから
生活するのに不自由はないの。
なのに二の足を踏むのは、イ・ナ・カだから。

自宅ならゴミの収集は決められた曜日に決められた場所に出すだけ。
イナカは可燃物以外は、当番制でゴミの分別をしなくちゃならない。
狭い人間関係の中で、自宅のゴミをさらすのって・・
平均すると月一回くらいになる道路整備や宮掃除や行事参加。
出席しないと1000円から5000円払うのよ。
自治会費は田舎家の方が高いのに、その上追徴課税されちゃねぇ。

都会生活に慣れてしまうと、自由になる日は自由にしたい。
地域の事情に合わせて、休日返上で地域参加する不自由が、
私にはできそうもないの。
普段は誰もいない自然豊かな田畑ですごして土いじり。
ショッピングや美術館や映画館にお出かけできる自宅もたまにはいい。

濃く淡く、どっちも手放せない強欲な私^^;
田舎家はもちろん、自宅周辺にも蛍が飛び交う日も近いです^^






アバター
2022/06/02 00:21
仕事で管理している範囲が旧4町村なので、すでにこちらでも旧一町はボランティアで草刈りをしようと言う農家が激減し、農地水団体活動はやらないところなので、行政や我々の団体に草刈り要望を出してきてます。いずれは我々がやる番は来ると思いますが、やる気のあるところがまだ3町村あるので、公平性と資金面から手出しができません。
農家でも、身体が動かなくなるまで誇りを失わずにキレイに整備する意識の高い地域と、やる気がないから人任せの地域差が色濃く出ています。
一番は、若い担い手が少なすぎるのが根本原因ですがT-T
現在、数地区で新たな事業をする話がまとまり、農業施設・農道整備事業が農家負担ゼロで出きることになりました。過疎地に指定された事で、全額公金負担になったという、微妙な問題もありますが、農村が有利になるよう、思う存分知恵を働かせて頑張ります^^
ちなみにこちらは、昨年の米価はあきたこまちで一俵一万円くらいでしたTTミルキークイーンがもっと有名になってくれればいいんですが、ブランド化にも失敗TT
以上長くなってすみませんm(__)m
アバター
2022/05/30 14:38
じゅんさん
住民の高齢化や後継者問題も含めて、集まりのルールや簡略化を考える必要アリです。
公道美化や井手整備は集落だけの問題ではないので、役場も少し考えてくれないと、
町道が草ぼうぼうでいいのか、下流の田の人たちまでに水が流れなくていいのか、
あと5年もすれば大変なことになると思うんだけどね・・って、部外者が心配してどうする^^;
アバター
2022/05/29 23:54
同感^^田舎暮らしでも、そこまで行事やルールがあっては自由がなさそうでキツイですね^^;こちらも田舎ですが、大分、集まりやルールは簡略化され、田舎特有の付き合いも減りました。多分、自分が後を次ぐ頃には、ほとんど集まらなくなりそう。昔は娯楽がなかったので、集まりで楽しくできたんでしょうけど、情報化社会の現代人には脳の安らぎが必要です。しかも束縛されないような…自由がたまには必要ですよね^^
アバター
2022/05/29 23:30
しゅぽぽさん
そう、私も田舎家がある地域は田舎ではないと思うんですよ。
この地域に隣接した集落では、ほぼ市街地と同じ状況のところがあります。
でも、ここは意識がイナカ。どこかで誰かが親戚関係というのも多々ある集落です。

農地を手に入れて新規就農し長ネギ栽培を始めたところ、
既存の長ネギ生産者から嫌がらせを受けた地域もあります。
また、ゴミステーションが土地の有力者の敷地の一角にあり、
新住民がその有力者に嫌われたためにゴミを出せなかった集落もあります。
それぞれの集落によってシキタリが違うので、境界と地域の人間関係に要注意です。
アバター
2022/05/29 23:07
よみさん
自宅のゴミステーションにも通りすがりに置いていく人がいます。
注意書きもしているのですが・・・困ったものです。

ときどきカラスや猫がゴミを運んでるんだが・・しょうがないかぁ^^;
アバター
2022/05/29 23:02
にゃんたさん
首都圏では庭があっても駐車場にしたり、雑草対策かコンクリートで固めているお家が多かったです。
権利意識が強いのか境界を塀で囲っていますよね。
梅雨に青空を思わせる青い紫陽花は心が和むので、見られないと寂しいです・・
アバター
2022/05/29 22:56
光源氏さん
紫陽花は種類が豊富になって迷いますよね。
気に入った紫陽花を見かけたら、一枝頂けないかお願いしてます。
どなたも快くいっぱい下さるので、挿し木で増やして楽しんでます^^
アバター
2022/05/29 22:51
くるみさん
田舎家は従弟の所有になっているので、固定資産税は従弟もち。でも田舎は安いですよ。
首都圏の猫の額みたいな家がン十万もしたのに、150坪超の田舎家は数万円。
自宅は建坪だけで80坪だけど訳アリ物件で桁違いに安くて恥ずかしいくらい^^;

一番高いのは通信費! ネット環境は手放せないけど基本料金がやっぱり高いわ><;
アバター
2022/05/29 13:17
>>……コンビニはあちこちあるし、
>>大型ショッピングモールも車で10分で行ける。
>>スーパーやホームセンターは徒歩圏にあるから
>>生活するのに不自由はないの。

そうゆう所は「田舎」とは言いません!

僕が住んでいる所は「田舎」です

村に1軒だけのスーパーは10kmほど先……
隣の市になる 6km余りの所には、スーパーとコンビ二が在りますが
小型のホームセンターまでは南方に15kmほど
大型ショッピングモール、JR、高速道などは、40km以上先になります(^^)v

公共交通機関、日に数便の終点バス停までは3kmほど、
それで行くJR駅までは西方に25kmほどです。

そうゆう所が「田舎」なんです ٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜

河川のゴミ拾いは
(鮎かけや蛍観で 外来者がゴミや空き缶などを忘れていくので……)年に2回あるけど、 
週2回(火・金)の燃えるゴミ収集日や隔月の缶・瓶などの収集日にも 当番制度は無いし、
そうした出役に都合で出られなくても、罰則はありません
なお、My居住地の自治会費は500円/月です (^^)v

アバター
2022/05/28 14:31
田舎のゴミ当番とゴミ拾い活動はほんとめんどいですね。賃貸に住んでそれがなくなったのは良い点です。
ただ、敷地内のゴミ置き場に明らかに住人以外の方が捨てに来るのは「?」と思います。
管理費払ってないよね…?
地域の方は他に捨て場所があるはずですし、袋小路なのでここにアパートがあることを知ってる人間じゃないと車で乗り付けるなんてことはできないはずですが、誰でも捨てて良い場所なのかなー?
アバター
2022/05/28 13:10
こんにちは(*^^*)
紫陽花の花が好きです。こちらではあまり見かけなくなりました。・・というかお庭の有るお家が少ない~
街に近いせいか、ご時世か、庭が有っても囲われていて、道からは見えません。
少し寂しいわ。
私が子供の頃住んでいた家の庭に 春になると咲いていたものですから、懐かしく思います。
アバター
2022/05/28 12:37

 こんにちは(^^)

 紫陽花の季節ですか!
 紫陽花もたくさん種類がありますね
 去年、鉢植えをいろいろ見て、どれもそれぞれ良くて
 時間だけが過ぎていって、この次決めよう、この次決めようって
 思っているうちに、結局買わずじまいでした。
 迷うなら、両方の選択もありますね(^^)
アバター
2022/05/28 08:55
どちらが別荘なのか・・ですね^^
2軒あれば、その場その場で楽しめそうな・・
固定資産税とか、電気、ガスの固定費の支払いが大変かな・・??



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.