Nicotto Town


ちょこころねの日記


ごめんなさいが言えること

今日買い物に出かけてとある100均ショップに液体せっけんを入れる

可愛いケースを買いに寄りました。
泡で出てくるクマのにするか、それとも少し大きくても可愛い白猫にするか・・・迷ったりしながら買い物をしていると、
女性がごめんね、と何度か繰り返して言っているのが聞こえました。
何度か言っているのでなんだろう?とつい気になっていたら
子供に言っていたようでした。
どんな内容よくわからないですが、あれはこうしてあげたらよかったねと言う話だったみたいで、配慮が足りなかった事を謝っているようでした。
それを聞いていたら、ああ、このお母さん偉いな~と(#^^#)

何かあった時、素直にごめんなさいと言えるのっていいなと思います。
勿論なんでもとりあえず謝るのがいいとは思わないし、
謝り過ぎると相手に馬鹿にされちゃうよとかいう人もいますけど、でもこちらが良くなかったなと言う所に気が付いてすぐ謝れるのっていいな。

私はどうも自分の周りの人が謝罪が苦手な人が多かったせいか余計にそう思う所があるみたいです(^▽^;)
どんな人でも普段の事は勿論、喧嘩をしたりしても議論したり、討論していても、言葉が足りなかったりして不快にさせたりすることってお互い結構ある気がします。
そして大抵のことではどちらかが絶対的に悪いってことはあまりないような。
勿論喧嘩やら行き違いがあった時には、その最中の言葉の使い方も気を付けたいですね(;^ω^)酷い言葉って勢いでいってもずっと忘れてもらえない事もあったりするものです(>_<)

明らかにどちらかが悪い時は悪い方が謝らなくちゃおかしいんでしょうけど、それ以外だと大抵意見の行き違いとかだとしても配慮が足りなかったり自分の方がもう少しこうしたらよかったなってことありますよね。
お互いに良くない言葉や態度を相手に向けてる事ってありますよね。だから自分の悪かったところを認めたり気が付けるのは大事だと思います。

このお母さんも、本当は謝る程の事じゃないって他のお母さんなら思ったかも?残念だったね~とかまた今度ね~とか流してしまうようなことだったのかも。
でも自分のこととしてちゃんと子供に対して謝れる、そこに気付けるのって人として素敵な事じゃないかなって思いました。

自分のいうことやること、相手の態度など、なんでもかんでも気にすると、疲れてしまうかもしれませんし、気にしないことも日々生きている内では大事なことなんだけど、
それでもちゃんと大事な所や必要な所では相手に配慮できたり思いやりを持てる、自分が良くなかったかなと思ったらすぐ謝れる人は素敵だなと。
下手なプライドや自尊心、親だからとか年上だからとか、どんなことにも勝ち負けで判断したり絶対負けたくないから謝らない、意地を張ってしまうような人よりもずっとずっと素敵だと思います。

今日はその素敵なお母さんをみてそんなことを思いました(#^^#)

アバター
2022/06/30 00:05
かれんさん
いえいえ~いつでもコメント書いていただけると嬉しいです。
過去の日記でも読んでもらえたら幸せですし、私もお返事がゆったりの事も多いので
お気になさらずどうぞ(^_-)-☆

ごめんなさいとありがとうを言えるのっていいですよね。
ありがとうと一緒に自然に笑顔が出たらもっと素敵ですね✨
どんな言葉も違う意味をもっていますから大事にできたらいいなって思います(#^^#)
アバター
2022/06/28 13:38
遅いコメントでごめんなさい<(_ _)>

素敵なお話しですね^^

すみません~って軽く言ってしまう方もいらっしゃると思いますが
しっかり「ごめんなさい」と言えることは良い事だとおもいます。
それから「ありがとう」という感謝の言葉と「笑顔」も、きちんと言える人でありたいです(*^^*)
アバター
2022/06/26 17:54
あずきさん
ほんとにそうですよね(#^^#)
そう思えること自体がまず大事なのかな。
あとは行動に移せるかどうかはその人の人間としての鍛錬具合いでしょうか(´艸`*)
アバター
2022/06/26 17:53
Juneさん
母娘の関係はつい遠慮なしで行ってしまう事ありますもんね~わかります~(´ω`*)
うちも遠慮ないから酷ーいって思うことがよくあって。
お互いにだんだんときつい言い方をしていたりしてね。
でも最近は親が何を言ってきても、あまりそれに反応しないで気持ちや考えを伝わるように
話すことに心を集中させるようにしています。
相手の言葉に傷ついたら素直にその言い方は傷つくからやめてねって言ったりもできるようになったかな?お互い意地をはり合うと腹も立ってくるし、言葉もきつくなってしまいがちなので
感情にまかせたり相手の悪い所を責めるんじゃなくて、
自分の考えをどうやったら上手く伝わるか考えて相手がどういう気持ちで話しているのかを考えたりして、落ちついて話し合いをするつもりでするといいのかなと思うようになりました。

と書いておきながら私も最初の頃は全然上手くいきませんでしたので、
これもまた自転車に乗るのと同じで忍耐強く訓練するのが必要な様です(´艸`*)
アバター
2022/06/26 17:43
ケイトさん
そうですね。
素敵な人を見ると自分も少しでも見習おうって思えるようになりました(´艸`*)
昔は自分は無理だわ~って思うことも多かったけど、
良い事は少しでも身に付いたらいいなと思うように変わってきた気がします。
私も身近な人にはつい謝り下手になったりしがちでしたが、今は悪かったところがあったなと感じたら、
スーッとできるようなってきたので相手がどうあれ謝ることができるようになってきたかな~と(#^^#)
アバター
2022/06/26 17:37
とまとさん
そうですね~。大人になると子供に対して、黙らせたり口で上手くなだめたりできちゃいますからね。
子供が気持ちを伝えようと何か話そうとしていても、
口答えとか言い訳しないのっていってしまう親も見かけますよね。
勿論そういう場合もあるんだろうけど、子供の話を聞いて気持ちを理解して、気を配ってあげること、
そして親も自分の気持ちや考えをつたえることってとても大事だと思うんです。

そうやって子供のころから自分の考えや気持ちを伝えて良いんだと思えるようにしてあげることは、子供が安心して生きていくのにも他の人との付き合い方を学ぶのにも重要じゃないかなと。
子育てはとても大変だと思うんですが普段の接し方って子供に結構影響してると思うので
子供ほど大事にして欲しいですね。
アバター
2022/06/26 17:26
結さん
謝ると弱いんだとか負けって思ってしまう大人が結構いるのかな~って思います。
そこにプライドかけちゃうのかな~それってプライドって言うのかなと思ったりも(;^ω^)
どうせ持つならだれが見ても素敵だなと思えるプライドを持ってほしいものですね(´ω`*)
アバター
2022/06/26 17:24
まことさん
親のしていることを見て育つっていいますからね。
お子さん息子さんだったんですが、親御さんがこうやってちゃんと気持ちを伝えてくれたり
思いやってくれてると感じて育っていけば、彼もそうできる大人になれそうですよね(*^^*)
アバター
2022/06/26 17:22
しーちゃん♥
うん、ですね、しーちゃん(#^^#)
優しいあったかい気持ちや心ってこっちにも伝わりますね♥
アバター
2022/06/25 18:44
こんばんは~(^^)
本当ですね!
素直に謝れるって大事で素敵なことですよね^^
アバター
2022/06/25 15:06
ごめんねって簡単な言葉なのになかなか言えなかったりします^^;
自分も言い方悪かったりするけど、相手も悪いじゃんwwって思ったり^^;
って、これ自分と娘の事ですがww(*ノω・*)
これ言えなくて母娘喧嘩がエスカレートしたりします(;´∀`)
まずは自分からごめんねって言えるようにしなきゃと大いに反省しましたwww(*ノω・*)
アバター
2022/06/25 07:52
すてきなおかあさんですね。
私もごめんねとありがとうが言える人にならなくては
アバター
2022/06/25 00:24
素敵なお母さまに遭遇したようですね。♪
子供の方が正しい事言っているのに、大人の都合で片付けてしまう事の方が多そうですよね。(^-^;
アバター
2022/06/24 23:59
こんばんは、素敵なお話ですね^^

とかく大人になると、謝ることができない方も多いですよね^^;

特に赤いじゅうたんを歩いている男性は^^;
アバター
2022/06/24 23:51
そんなお母さんの元で育った
娘しゃんも将来 ステキな女性に
成長するんでしょうね ヽ(=´▽`=)ノ
アバター
2022/06/24 23:22
ほっこりするね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.