Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


気になること

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/12/07
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 3
教会広場 3


今日の朝の冷え込みは酷かった><;
ず~~~っとお布団にくるまっていたかったです。
お天気がいいので、このあと気温が上がることを期待してます^^

昨日約1ヵ月ぶりにすべての田畑を見回ったら、
ちょこちょこ気になることが・・
特に、お米を作った後はいつもなら何も作らない田圃4枚。

知り合いから麦を植えたいので貸してくれといわれて承諾したのですが、
やめればよかったと後悔しました。
うちは化学肥料や除草剤、農薬を使わない米作りをしていて、
固定客の方にも喜んでいただいています。

なのに、麦を植えるにあたって大量の化学肥料を撒いていて、
そのうえその肥料袋を畔で燃やしていました。
いつも見回りの際に田圃に投げ込まれたごみ、
特にプラスチックごみは土に返らないので、欠片でも拾います。

べったりと土に張り付いた肥料袋の焼け残りを取り除くのが大変そう。
さらにいろいろ燃やしたらしくて、排水管まで焼け焦げていました。
どうやって修理しようかと頭が痛いです。

一番困るのが肥料や農薬の問題です。
麦の栽培も、防虫剤や化学肥料を定期的に播くので、
かなりの量になるはず。
来年のお米は無農薬ですとは言えなくなりました。
また3年以上かけて一から出直しの土づくりをしなくちゃ(T0T)

アバター
2022/12/10 00:22
よみさん
この地方都市でも、市街地ではだれもゴミを庭で燃やしたりしないし、
ゴミ出しにしても都会と同じ感覚です。
なのにほんの10km、川ひとつ超えただけでド田舎。
うちの畑にゴミが飛散するので、いちど注意したことがあったのですが、
「自分の田畑の隅に廃ビニールを置いたり、燃やしたりして何が悪い」と逆切れされました。
だから田舎者ってバカにされるのよねぇ。
アバター
2022/12/10 00:13
しゅぽぽさん
今流行りのSDG’s。昔の農法は既にそれを達成していたのにね。
日本人は進歩してるの?
アバター
2022/12/07 13:06
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1277316007
畑を持っている田舎人にはよくある問題のようですが、書かれている通り、犯罪行為となります。
畑は貸したがゴミは許可なく燃やされたものですので、残廃物の引取は最低限させた方が良いと思います。(別の場所に不法投棄されるだけかもしれませんが)
法律上、配管や土の入れ替え等貸す前の状態に戻す義務が発生する案件とは思いますが、やってないと白を切られればどうすることもできないでしょうね。
アバター
2022/12/07 12:15
こんにちは♬

僕の同郷の知り合いのひとりが
千葉県でオーガニックレストランをやっています。
行ったことはないけど(^^;)

僕は無精者なので無農薬とか出来ません
米作りは、
JA系紹介の元肥と苗箱への殺虫剤
田植え前後の除草剤をまいています
野菜には、
DIYで買ってきた肥料を使ってます。

プラ系のヒモやマルチなどの欠片は
出来るだけ拾うようにしています。

無農薬のための土作りには
3年余もかかるんですね ( ´-`).。oO



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.