Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


大大吉~しめこの兎~

ニコットおみくじ(2023-01-01の運勢)

おみくじ


幸先いいわ^^

<占め子の兎>と書くのね。
物事がうまくいった「しめた」を兎を絞めるに掛けた言葉とか。
知らなかった・・けど、現代の私の感覚ではシャレにならない。

アバター
2023/01/08 10:23
bookendさん
「薬食い」なんて初めて聞きました@0@
さすがに多読、しかも私と違って内容が定着しているのがスゴイです!
もっと「つまんない話」も日記に書いてほしいなぁ・・・あっ、無理させちゃいけませんね^^;
アバター
2023/01/03 17:55
新年あけましておめでとうございます。

昔は獣の肉を食すことが禁じられていた時代がありましたから、
猪の肉を「薬食い」と称したりしてましたからね。
兎も「あれはとんでいる。とんでいるのは鳥だから食べても良い」とこじつけ、
《一羽、二羽・・・》と数えるのだとか。

つまんない話ですみません。
アバター
2023/01/02 10:12
光源氏さん
知らないことが多くて、無駄に年を重ねてます^^;
けど、知らないことが多いから驚きと発見が多くて、
光源氏さんの格言なんかも知らないのいっぱいで楽しいです^^
こちらこそ今年もよろしくおねがいします。
アバター
2023/01/02 10:05
大喜さん
うさぎお~いし かのやま~~♫ 大正時代には普通に食していたのでしょうね。
今は「ウサギ美味し~」と思ってる人が多い^^;
昭和一桁生まれの人から、子供たちはウサギを追う役割だったと聞いたことがあります。
年末に東海道中膝栗毛をドラマ化してくれると、日本語も継承されるのにね^^
同じ日本人でも言葉が通じなくなっているように思うんだけど・・・
アバター
2023/01/02 09:52
にゃんたさん
でしょ・・大大吉なんだけど「しめしめ」ってのは、あまり幸せ気分になれないわ(ー”ー)
アバター
2023/01/02 05:55

 明けましておめでとうございます

 「しめしめ」なんですね~
 お正月そうそうに、良いお勉強になりました!
 
 今年もよろしくお願いします<(_ _)>
アバター
2023/01/01 21:37
なんと!そういう意味だったんですか!
知りませんでした
「東海道中膝栗毛(ひざくりげ)」で弥次郎兵衛が喜多八に一杯食わせ、
小躍りして「しめこのうさぎ…」とつぶやくのは単なる語呂合せじゃなかったんですね!
「しめこ」は兎(うさぎ)を飼う箱とも、兎の吸い物ともいうそうですが、
私は兎は食べた事がありません・・・たぶん
少し前までは、ソーセージには兎の肉が入ってるという話もありましたが・・・
平成の半ばくらいまではJAS標準の兎肉ソーセージもよく出回っていたそうなので
日本人の多くは(知らないだけで本当は)食べているのかも知れません
アバター
2023/01/01 12:12
しめこの兎・・初めて知りました。
う~~~ん、絞めこ・・"(-""-)"、本当に、なんだか縁起悪く感じてしまいますね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.