Nicotto Town


春巻きのトキどき日記


流れゆくヤカン

Cコインのためになるべく日記を書こうキャンペーン3日目、

今日は三題噺メーカーで出てきたお題でヤカンについて。

ヤカン、そういえば自分の家では長いこと使っていません……
というのも数年前に電気ポットを購入して以降、
すぐにお湯が出せるというその便利さに頼りきりで、
すっかり使わなくなってしまいました。
お茶やコーヒーをよく飲むのでとても楽なんですよねえ。

とはいえヤカンにはヤカンの良さがあるのも承知しているので、
あんなものは旧時代の道具だ!などと思うことは一切ありません。
水道やガスコンロから離れた場所にお湯を持っていけることや、
ストーブ類の上に置いて熱を効率的に使えるのはとても良いですよね。

子どもの頃は家に灯油ストーブがあったので、
上にヤカンをのせてお湯を沸かしていました。
シュンシュンと湯気を噴き出すヤカンの音も冬の風物詩。
蒸気が加湿器替わりになっていた?ような気もします。

気をつけなくちゃいけないのが空焚きで、時々やらかして怒られましたねえ。
逆にお水を入れ過ぎて沸騰させて下のストーブに水をこぼしたりとか……
そういう扱いの手間は不便だったり、小さい子が居ると危なかったりするのかもしれませんが、完全に無くなってしまうと寂しいもの、
それが今のヤカンなのかもしれません。

マンガやアニメなどではなぜか「ハズレアイテム」として落ちてくるという使い方(?)も、結構好きだったりします。
これも最近は無いのかな?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.