Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


筍ハント



今日はイースター。
キリスト教圏ではこの日にエッグハントという宝探しのイベントが人気です。
この週末はエッグハントならぬ筍ハントしてきました。

3月最終週に小さいほうの竹山に行ったら、既に20本ほど出ていて、
大きい方の竹山が気になったのですが、
5日(水)~7日(金)までず~~~っと雨降り。

8日に快晴の空が広がったので、大きい竹山に行ってみると、
あぁ、これが「雨後の筍」@0@

探すまでもないほど、頭があちこちにモコモコ。
まだやっと芽を出した小さな・・といってもそこは孟宗竹。
掘ってみると直径10cmくらいの筍だけ収穫しました。
30~40cmに伸びた筍は、そのままにしてあとで適当に間引きね。

昨日今日の2日でざっと150本。
いろんな人たちにお福分けしてもまだまだ残るほど今年は豊作です。
疲れたので、今日はこれから自宅に帰って休みます^^;

アバター
2023/04/11 22:19
安寿さん
茹でるのも面倒で、若いのや穂先は刺身で食べてます^^;
皮ごと焼くとホクホクしてまた違った美味しさ^^
安寿さんの「妄想筍」は衝撃的な筍との出会いでしたが、
今年はモウソウしないですか?
アバター
2023/04/11 22:13
よみさん
うんうん、穂先メンマも好きだよ(*^^*)
アバター
2023/04/11 22:11
にゃんたさん
そうですよね! 竹といえば東南アジアですもの。
北海道にはないもの、これで3つ目かな・・・日本って広いわぁ^^;
アバター
2023/04/11 22:07
しゅぽぽさん
もともと狭い畑で里芋などを作っていたそうですが、叔父が亡くなって放置されたために、
周りの竹が入り込んでしまい、8年前にはすっかり放置竹林の様相になってました。
少しずつ整備して、毎年筍を採れるようにしました^^
アバター
2023/04/10 11:50
こちらは、熊本産のタケノコを茹で、
若竹煮、タケノコご飯、タケノコとわかめの味噌汁、姫皮の梅和えと
タケノコ尽くしで、また太っています。 ☆\(ーーメ)
アバター
2023/04/10 01:03
穂先がうまいのだよ
アバター
2023/04/09 15:40
こんにちは(*^^*)イースターおめでとう1!(*^-^)
タケノコ~~っ北海道には無いと思う~~。北海道でタケノコと言うと笹竹?姫竹ともいう、根曲がり竹です。
細くて、小さいのです。山菜の一種になりますね。長さは長くても3cmほど、太さは太くても私の人差し指位、皮が剥かれお水に入った状態で、販売されています。アクは抜いてあるので、そのまま洗って、薄く斜めに切って、お味噌汁とかに入れます。山に取りに行く方もいらっしゃいすが、後の始末が面倒なのと、
冬眠明けのヒグマに会う危険が有るので、私は行きません。山菜取りに命を懸ける気には、なれないのでね
あまり頑張りすぎて、疲れないようにして下さいね。寒暖差が厳しい季節ですし、
風邪が流行っていますから、気を付けてお過ごしくださいね^^
アバター
2023/04/09 15:29
2日で150本の筍とは・・・・・ (;゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚) ドビックリ !!!
そうとう広い竹藪なんですね Σ( °o°)

拙者は今朝 孟宗竹の初掘りで 大きめのを2本収穫ました
茹でる準備をして…… ぬかを用意していなかったことに気づき、
昼前に 近くのコイン精米所でもらってきて、午後から茹でました (^^)v

竹藪は20㎡ほどの広さに押さえ込んでいて 筍は その3倍ほどの所に頭を出してきます
去年は大小50本ほどの収穫でした




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.