Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


一寸先は闇



昨日、自宅に戻って宅急便を待つ間に、昼食を作っていた時のこと。
豚肉のみそ漬けを田舎家から持ってきたので、
付け合わせにミニトマトを洗って、
デザートのヨーグルトに入れるキウイを切った。

ミニトマトだけじゃさみしいのでブロッコリーにするか、
キャベツの千切りにするか・・
自宅にはレンチンがないので、ブロッコリーはゆでるの面倒。
で、キャベツの千切りに。

いつものように5cm幅にそろえて、端からシャッシャッシャッ。
(。´・ω・)ん?・・・シャッシャッサー
包丁の刃先がほかのものを切った・・・そこにあるのって、
左の人差し指じゃん!

見る間に赤くにじんでゆく指先。
とりあえず見るのがつらいので、お口にパクっと。
指先は落ちてなかったから、止血できればいいけど。

これって外科? 土曜日は病院午前で終わっちゃうんだよね。
それにそろそろ宅急便が来る時間。
ネット検索で、10分で血が止まらなければ病院へと。

10分待って恐る恐る指先見たら、出血は止まってた。
救急箱から救急の絆創膏を探し出して、応急措置。
爪の右から3分の1がそぎ落とされていました。
上手に薄くお肉に触るか触らないか程度に爪を剝いでました。
さすがです^^v

爪が生えるところは無事だったので、放置しておいてもいいかな。
爪が伸びてくれば徐々に元に戻るはず・・よね^^;




アバター
2023/05/24 09:23
かずまさん
季節外れの暑さに、ちょっとした涼感をお届けしてみました^^;
一瞬、指が・・Σ(・□・;)と焦りましたが、爪が守ってくれました^^
ほんとに不幸中の幸いです。
ダマスカス包丁、知らなかったので調べてみました。
ほんとにきれいでいろいろと優れた特徴もありますね・・プレゼントしてほしい^^;
アバター
2023/05/24 00:00
日記を読んで背筋が・・・
爪・・・大丈夫ですか?^^;
指でなくて良かった 
不幸中の幸いでしたね
お大事に^^
僕はダマスカスの包丁を使っています
見た目が綺麗ですよ^^
アバター
2023/05/23 08:23
ぱふぱふさん
今日はカーブスで筋トレです^^
アバター
2023/05/22 23:21
運動できたなら何よりです よかったです❣❣( ^ω^)
アバター
2023/05/22 22:38
しゅぽぽさん
スリルとサスペンスをお楽しみいただけたでしょうか^^;
切れすぎる包丁と切れなさすぎる包丁は同じくらい危ないですよね。
切り口がきれいな分、切れすぎる包丁のほうがいいかも・・って、問題じゃないか^^;
アバター
2023/05/22 22:35
よみさん
スライサーもいたいですね^^;
痛みもほぼなくなって、たいして腫れもないので、
血小板さんたちと白血球さんたちが頑張っていい仕事をしてくれたようです^^
アバター
2023/05/22 22:27
ぱふぱふさん
ご心配おかけしました。
しばらくは土いじりを控えます。
相変わらずそそっかしいというか雑というか・・・^^;
アバター
2023/05/22 22:24
にゃんたさん
まだ指を使わないようにしていますが、痛みもなくなったので大丈夫そうです^^
あありがとうございます。百均Dで仕入れてきます^^
めったに使わないので在庫がなくて慌てました^^;
アバター
2023/05/22 04:53
よく切れる包丁は怖い……
読んでるだけでドキドキしてくるどきどき (;´∩`;)

僕の切れなさすぎる包丁も…なんとかしないと

アバター
2023/05/22 00:12
いたたたた。
以前母がおろし器の真ん中についてるスライサーで指の皮をスライスしたことがありまして、
一応病院に行くべきか調べたんですが、「行っても結局包帯巻かれてお大事にって言われるだけ」と書かれているのを見て、母には包帯を渡しました。
傷を心臓より高い位置に固定して圧迫止血ですね。傷みがひどい、皮膚の色がおかしいなどの症状がなければ大丈夫だと思います。
アバター
2023/05/22 00:01
消毒しっかりね 土を触る機会多いから暑くても手袋か指サックしないと
ばい菌、はいらないように気をつけて...熱出ておかしいと思ったら病院へ❕
包丁が切れすぎなのか  あいかわらずなのか お大事に❣❣( ^ω^)❣
アバター
2023/05/21 21:11
うとうとさんこんばんは、
大丈夫?爪は多分元に戻ると思うけど、傷の方は、百均Dのハイドロコロイド絆創膏がお勧めです。
この頃めっきりうっかりが増えている にゃんたより、




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.