Nicotto Town


ちょこころねの日記


忘れられない変化にまつわる思い出のお話


最近は日記でコーデやお話を書くことが多くなっていますが、
ニコタを始めた最初の頃は毎日考えたことや思ったことなどを書いていました。
今月は登録月だったので過去の日記を見直しているうちに、また時々そういうことも書いていきたいな~と思ったので、
今回はニコタを始めた時にいつか話そうと思っていたお話について書いてみようと思います。

自分にとっては大事なお話なので、それにまつわるコーデをしようと、お友達のプレゼント企画で頂いたアイス屋さんのゆらゆらレモンペンギンに合わせてコーデしました。
可愛いアイテムをありがとうございました~(n*´ω`*n)❤

さあ、本題にはいりましょうか。

自分の記憶で覚えている限りの記憶では、私は水がとても苦手でした。苦手というよりも不安や恐怖を感じるレベルだったと思います。
毎年休みごとにお世話になっていた親の田舎の家のすぐ裏が海でしたが、いつも海に入ることはなく、浜辺で波がぎりぎり来るどうかのところで砂遊びをしている記憶があります。
物心ついた頃からそんな感じだった気がします。

お風呂も水が怖いので、シャンプーハットを使って、
水をかけるときには声をかけてもらいながら髪を洗ってもらっていました。

幼稚園のプールの時間も、ものすごく嫌だったので、プールの日は朝から憂鬱で行きたくありませんでした。
いつも連絡帳にお休みするって書いてと親にせがんでいたらしいです。

一体いつからそれほどの水嫌いになったのか、
残念ながら自分の記憶の中にはありません。

親は幼稚園のプールで、怖がっているのに水をかけられたり潜るように無理にされたとか、なにか嫌な思いでもしたのかもしれないねと言っていましたが、私の口から理由らしきものを聞いたことはなかったようです。

小学校に入ってもやはりプールはあります。
しかも幼稚園の小っちゃなプールとは違って、大きくて深くてなり、さらに水遊びレベルではなく泳がなくてはいけません。
今はどうかわかりませんが、当時は問答無用で、たとえ水が苦手だろうと泳げなかろうと入らないわけにはいきません。
なんとか頑張って参加していましたが、泳ぐことができないので、全く好きになれず苦痛でした。

また、当時はまだまだ背が平均よりも低めだった私は、
自由時間の時に、その日に限って水位が高めになっていたプールで流れるプールのような感じになった時に、顔に水がたくさんかかって息がつらくなり、それがまた怖くなって水嫌いが増してしまいました。
もう授業も出たくないと思って辛くてたまりませんでした。

そんなある日、授業でとうとう蹴伸びをやることになりました。蹴伸びをするにはまず顔を水につけなければいけない。
そんなこと到底できないと思いながらも、逃亡するわけにもいきませんから、なんとか勇気を出してやってみました。
すると最初はあまりうまくいきませんでしたが、
二度目くらいですっと水に体が浮く時間がでてきました。

あれ?私浮いてる!とびっくりしました。
私、水に浮けるんだ。じゃあ溺れないから大丈夫なんだ!
浮けるなら泳げるかもしれない!
と突然ひらめいたように水への恐怖が急に減りました。

その後すぐに、私が親に頼んだことは、
今でも信じられませんし、謎だなあとすら思うんですが、
スイミングプールに通いたい!!ということでした。
蹴伸びができただけで泳げると思ってスイミングに行きたいと思ったのが、今でも無謀な行動に感じますが、
当時はもうひらめきといいますか、もうできると確信したように、今やるぞ!泳ぎを上手になるんだ!絶対私はできる!そうに違いない!という思いだったような気がします。

そして、それから小学6年生のころまでスイミングに毎週通って、最終的には(上手というにはほど遠いながらも)バタフライまで泳げるようになりました。

そして泳げるようになってきた私は、田舎の海でたくさん泳いで、めいいっぱい楽しめるようになりました。
砂浜で父から平泳ぎを習ったり(その姿は亀みたいでしたけどね(´艸`*))、どんどん泳ぐことが好きになっていきました。
水が怖くなくなると、波に体を預けてその流れに身を任せる心地よさも知ることができて、これもまた泳ぐことと同じくらいに好きになりました。

泳ぐことに夢中になった私は、スイミング以外のプールにも毎年の夏場には通って、もう水が怖い私はどこにもいなくなりました。

今考えてみても、なぜあんなに苦手だったんだろうと考えることはあるのですが、
この経験から学んだことは、たとえ変えがたいと思っていることでも、一つのきっかけや物事に対しての脳の認識が変わると、がらっと変えることができてしまうことがあるんだということでした。

私は今でも高所が苦手だったり、過去の辛い事が思い出されたりして、自分が情けないな~とか克服できないのが嫌だなあと思ったりしますし、苦手なことやトラウマ的になっていることで引っ掛かりが起きることも多いですけど、

泳げなかった自分が急に認識が変わって泳げるようになったこの経験を思い出すと、
苦手なもの全部は変わらないもしれませんし、辛かったことや起きたことの重大さや大変さ、消えることはないかもしれませんが、変化する可能性はやはりあるんだろうということを考えてしまいます。
全部がきれいに変わらずとも、それに対する認識が変わったり、どう反応したり行動するかということが変化する可能性があるんだということを思い出します。

生まれつきのものが多いといわれる遺伝子もスイッチが切り替わることがあるそうですが、
脳もまた毎日神経回路を作っていて、
変えようとすることで変化が起きるのもまた事実だそうです。

脳は同じ回路を使いたがるので(楽だから)過去からの経験や安全そうだと判断した回路をを選ぶそうですが、変化を求めるならば、違う行動違う思考を繰り返して新しい回路を作ることが大事だそう。

私の水嫌いは、まだ思い込みが少なかった小さな頃だから変えられたのかな・・・と思うこともありますが、大人になってからも全く不可能というわけではないようです。

そういえば私は苦手だったパクチーも、友人のとある提案がきっかけで、今は生でいけるようになりましたしね(*´ω`*)
そういうこともあるんですよね~面白い♬

水が苦手だったことは覚えていますが、今の私は泳ぐことに何の躊躇もなく、幸せだけしか感じることはありませんし、泳ぎたいという欲求しかありません。

きっと皆さんも今まで無理かもしれないと思っていたことでも達成したことがあると思います。
目標としていて、その時点ではできるかな?というものでも
今では当たり前にできることがありませんか。

そうやって変化する可能性があることをいつも忘れずにいたいなと思っています。
皆さんにも今回のお話が何かの力になればいいなあ。
私と同じような経験をされた方がいらしたら、
コメント欄に書いてくださると私も元気もらえます。
ぜひお願いします(^▽^)/

ここまで長い文章を最後まで読んで下さってありがとうございました(#^.^#)

アバター
2023/09/07 20:54
素敵なコメント沢山ありがとうございました♪

変化も進化もその時の自分に起こる事全てを楽しみたいと思っています('◇')ゞ
いい事ばかりではないかもですが。。

もう一つ。。どうしたら自分に自信が持てるか。。
それは自分をもっと信じること☆

自分以上に自分を理解している人間はいないから。。
いいとこも悪いとこも全て受け入れて。。
もっと自分を褒めてあげる。。これが一番難しいのですが。。
ポジティブより。。より自分。。の心に寄りそう☆感じかな( ̄▽ ̄)b
日本人は特に苦手な分野かもですね(^_-)-☆
アバター
2023/09/07 20:06
ふとしたきっかけがあって、苦手だった事が好き?頑張りたい!?と思った瞬間に、心の中が進化しまくちゃったんでしょうね~(^_-)-☆
ころねさんは、熱くなるタイプなのかもですよ~!(^^)!
オイラも、自分が好きだと思うことには、熱くなりすぎちゃいますしw

ほんと、流された時、無事でよかったっすよ☆
海・川の危険性を知ることができたのも、怖い思いをしてしまいましたが、良かったと思いましょう^^v

パクチー、最近、スーパーで見かけないっす(;^_^A
潜在意識的に、見えてないのかもですが(;´Д`)w
たしかに、パセリみたいに少量をまぶしてくらいなら、いけそうかもっす^^v
この前、飲みに行った時に、パセリは食べましたよ~(^^)v
ほんのひとつまみぐらいずつから始めてみますね~(^^)v
ナイスアイディアをありがとで~す!(^^)!

ころねさん、まったね~~~(^_-)-☆
アバター
2023/09/06 21:47
ジャスミンさん
そうですね。取り組む物ごとによっては時間をかけたり自分を見つめる時間が必要なことも
多いですね。
私のこの場合は、瞬時に変わった感覚でしたが、こういうことがあるんだなあと
強く印象に残っていて今でも覚えていますし、何か変わらないと決めつけてしまいそうな時にも
忘れてはいけない出来事だなと思っています。

変化と進化のお話、難しいテーマですね。
その時々で変わっていくこともありますが、適応するための変化ならば
後々また変える必要が出てくることもあるかも。
様々な経験から学びつつ、自分がどうなっていきたいかをイメージするのも進化には必要かもしれません。
私の泳げるようになったということは進化というほどではないかも。
泳げなくても生きては行けたと思いますが、
絶対に出来ないと思っていたことができるようになった、という意味では
大きな意味は持っているんだと思います。

進化といえば、個人の進化も大事ですが、今は全体の進化もとても大事な気がしています。
色々な問題が多いので、自分の人生だけで考えていると解決できないことが多いように思えて。

自分を信じるというのは私はすごく難しいんですが、
以前職場の上司に聞いてみたことがありました。
自信はどうやったら持てるんでしょうか?と。

上司は自信が経験を重ねることでついてくるものだと答えてくれましたが、
私のいきなり泳げるようになったのは根拠はほぼないのに、確信して
できるという自信に近い感覚だった気がします。

となると自信というもの自体も、場合により人により定義が違ってくるのかもしれないですよね。
元々自信を持てるように育つとかそういう影響もありそうですが・・・。
またそれについてもひらめきが訪れる日もくるのかな。

ニコタとの付き合いもその時々で自分にやり方をすることで
快適に過ごせるかもしれないですね。
私もマイペースで楽しんでいきたいです(*^-^*)
アバター
2023/09/06 21:17
みかんさん
ありがとうございます~ヾ(*´∀`*)ノ
今でもなぜ泳げると確信したのか分かりません(´艸`*)
やる、できると確信した結果、克服できたという感じです。
オセロの色が一瞬でくるっと変わったような一瞬の出来事でした。
苦手でなくなると自分の心や行動も自由になる感じがして、それは素敵なことかなと。
楽しみが増えたということでもありますから♬
これからも、そんな風に苦手なことでも変わることがあればいいな~。
アバター
2023/09/06 21:12
結さん
やっぱり何か怖い思いをすると水の怖さを感じてしまうのかもしれないですね。
私もそうなのかな~?
私も泳ぐことは好きになりましたが、一度離岸流に流されかかってからは
水深が深い場所にはいかないとか、海流を知ってから海で泳ぐとか、
しっかり用心するようになりました。
自然を甘く見てはいけないなと実感しましたし、
水は場合によっては危険なことを認識したんだと思います。
元々川沿いに住んでいたので、本能的に水への意識は強い方だと思っていましたが、
離岸流の一件があって泳げるイコール安全ではないんだと意識が強くなりました。

娘さんたちは教室に通われたんですね~(*^-^*)
やっぱり学校よりも教室などで丁寧に見てもらう方が泳ぎは抵抗なく
できるようになるかも。
結さんも、いつかもし泳いでみようという気持ちになる日が来ることがあれば
教室で習うのをおすすめしますよ。
でも海や川が側にあるとかでなくて、泳ぐ機会がない場合は、泳げなくてもいいのかもしれません。
うちの母も川や環境には恵まれていたようですが、泳がない人で、誘っても今まで泳ぐことは
ありませんでしたけど、ずっと困ってませんからね。日常生活では困らないことだと思います。
アバター
2023/09/06 20:56
くららさん
海で泳いでいたという話を覚えていてくださったんですね(*^-^*)
水泳も練習次第な気がしますよ~。コツもあるかなと思いますけど、筋トレや
楽器や料理と同じで練習ありきかな。

くららさんもお仕事で驚くような経験をされたんですね。
先入観のようなものはやっぱりだれでもあるのかもしれませんし、
やってみたら意外とできたりすることもあったり。
後から見れば、変わったなあってことありますね。
そのうち日記でぜひそのことについても教えてくださいね(^▽^)/
アバター
2023/09/06 20:52
銀さん
不思議なことに、頑張ったという感覚は最初のころくらいで、
泳げることが楽しくて(*´▽`*)

どうしてあんなに怖かったのか、後になると不思議なくらいです。
でも一度泳げることに過信して、離岸流に流されかかったことがあって、
とても怖かったのですが、それでも泳ぐこと自体は嫌いにはなりませんでした。
ただ泳げるからと言って絶対に安全などではないとわかって、
それからは海や川でも自然の環境について知ったうえで楽しむことの大切さを
覚えた気がします。

パクチーは最初は乾燥パクチーがちょこっと入ったラーメンをすすめられて、
それを食べたのが最初でした。
私も山盛りレベルに食べるのはまだちょっとかな・・・(*´з`)
それでも結構入れてもおいしく感じるようにはなってきました。
小さい頃は香りが強い野菜やアクの強い物はほとんど食べられませんでしたが
大人になってちょっと受け付けられるようになったのかも。
あ、身体のデトックスが必要になっただけかもしれませんけど(^-^;
あまりおいしく感じられないものを無理をすることはないかもしれませんが、
パクチーはデトックスにもいいそうなので、ちょこっと使ってみる位はいいかもしれないですよ。
アバター
2023/09/06 20:41
ケイトさん
ありがとうございます~(*´ω`*)
妹さんも私と同じで水がお嫌いだったのに、学校の影響で全国大会に出場されるまでになったんですか!
すごいですね~✨
いや~やっぱり変わることってあるんですね。
自分もこれからもあまり諦めすぎないで、チャレンジしていけたらいいな~。
アバター
2023/09/06 20:39
ほっしゃんさん
以前は運動されていなかったのに、そういうきっかけからサッカーを熱心になさったんですね(*'▽')
会社の先輩からのお誘いがあってよかったですね~。
ほっしゃんさんが挑戦された結果が新しい楽しみや素晴らしい成果を生み出したんですね✨
素敵なお話ですね~教えてくださってありがとうございました(*´ω`*)❤
アバター
2023/09/06 20:35
onpuさん
そうですね。その時にスイッチが変わったような感覚でした。
根拠がないのに、確信したような感覚だったと思います。
私は、だれかに何かを教えてあげるときにはその相手ができるかもしれないと
思えることが大事なのかな~と思っているんですが、
意外とこの経験から来ているのかな?
アバター
2023/09/06 20:32
とまとさん
バタフライは何とか形になっている程度です~(*ノωノ)
あの泳法ができるのは体力がないと難しいのかも。
体力を使うので、エネルギー効率的にはもったいない気したりも(´艸`*)
得意なことがあればそれを大事に伸ばすことでその人の能力が光りますよね!
私もどちらかというとそれを大事に教えられてきました。
どうしても苦手なものってありますので。
すべての苦手なことを克服するのは大変ですし、向き不向きもある程度はある気がしますし。
基本は得意なことに力を入れる方が成長も早い気がします。
それでも苦手なことができるようになると、自分の自由な部分を広げられる良さがある気が
します。
それから得意なことをしたい時に、苦手な部分によって足を引っ張られることもある気が
するので、苦手なものにも時には挑戦したり、少しでもできるようになるのはいいことかも
しれないな~と思っています。
アバター
2023/09/06 20:21
しーちゃん
自分でも学校で水泳がなければ苦手なままだったかな~と思うこともあります。
この時は泳げないという意識から、泳ぐ!とレバーを切り替えたように
ガラッと変わった感覚でしたよ。
泳ぐという選択以外が存在しないような、そんな全く疑う気持ちが存在しないような感覚でした。
なかなかこういうことって経験できないと思うので、今でも覚えています(*^-^*)
アバター
2023/09/06 20:11
まことさん
今まででがらっと変えられたことのいくつかのうちの
ひとつですね。
でも今でも苦手なもの色々ありますよ~(*ノωノ)
アバター
2023/08/31 11:11
こんにちは╹◡╹♪
素敵なお話ありがとうございます♪
人は変化というより進化していくんだと思います。
その時々で自分に合った物や事をいかに気付けるか。。。
それには静かに自分を俯瞰する時間も必要ですね☆

苦手という枠にとらわれず視点を変えるだけでハードルが低くなること☆
何より自分を信じる事☆それだけでもいろんな可能性が見えてくると思っています。

私もニコタを始めた当初と関わり方がだいぶ変わってきています。
リアルの生活も煩雑な中で、ニコタの交流も今の自分には大切です☆
そしてその配分も㋧(^_-)-☆


月が少しだけ涼し気に見えた昨夜☆
今月もお世話になりありがとうございました♪
アバター
2023/08/30 16:39
こんにちはw

ちょこころねさん水が苦手だったんですね^^;

でも水嫌いを克服して泳ぐのが好きになるなんて

素晴らしいです!勇気をもらいました!

素敵なお話をありがとうです^^

アバター
2023/08/30 01:07
こんばんは、そうでしたか^^;

私も幼い時にプールでおぼれかけたことがあったらしく?

小さすぎて記憶にはあまりないような気がしていますが、でも、その怖さは潜在意識に残ってしまったようで

私は今でも泳げません^^;

だから、海やプールはあまり入れないんですよ。浅瀬ぐらいかな?

娘たちはそれぞれ、プール教室に通わせたことがあり、泳げますが^^;

ごくたまにプールに行っても歩いていますよ^^;

まだまだ、こちらは朝夕は楽になったものの、昼間はまだまだ暑いですから

水分補給は必須ですね^^;ちょこころねさんもご自愛くださいね^^;

(*^-^*)
アバター
2023/08/29 22:15
水泳がお好きで海でよく泳いでいたと以前書かれていたのを思い出して
そこに至るまでにこんな変化が!? とびっくりしました!
私は水泳、苦手なままだなぁ…。笑

損得勘定が得意ではなく 自分にはお金を動かす仕事はできない
と、避けていたはずなのですが
いろいろななりゆきでなぜか日々お金を扱う仕事に就いて
やってみれば意外となんとかなるものだなぁ と感じているのがここ数年の変化かも。

大きな変化は他にもあったし今後もあろうかと思うけど
ここではちょっと恥ずかしいので あとでこっそりと日記にでも書きますね。笑
アバター
2023/08/29 19:43
バタフライまでできちゃうなんて、すっご~~~い(^^)v
ころねさん、がんばりやさんなんすね~(^_-)-☆
オイラも、パクチー ダメっす(-_-;)(今でもw)
ゴーヤは大好物なんすけどね~^^

オイラも、とりあえず、パクチーに挑戦してみようかな~^^
食べれない事はないんすけど、美味しくは感じませんですたー(;´∀`)
アバター
2023/08/29 08:20
おはようございます。
うちの妹は昔川でおぼれて水嫌いだったのですが
転校した学校で無理やり泳ぎを教わり
その年には背泳ぎで全国大会に出るまでになりましたよ。

ちょこころねさんは素晴らしいですね。
アバター
2023/08/29 04:09
おはようさん^^
いつもおおきに<(_ _)>

うんうん、考え方ひとつで色々変化しますね^^
何でも挑戦、大切な事です。

おいらも会社に入るまで、運動音痴で何もしてなかった。
会社の寮の先輩に、サッカーやってみないかと誘われ、
翌日GKとして参戦w
見事勝利^^
そこからとりこになり、大阪に転勤になるまで
約32年間、励んでましたね。
今じゃ、Jリーグやワールドカップ等様々な大会がありますけど、
始めた頃は、岡山県地域の草サッカーでしたからね。

自分が一生懸命取り組んだ成果。
大切ですね^^

アバター
2023/08/29 00:36
なにかが頭の中で瞬間的に大きくチェンジした感じですね^^
やってみたら「あ、わたしにもできるんだ」
って、ちょっとした自信が大切なのかもしれませんね。
アバター
2023/08/29 00:30
苦手を克服して、更にバタフライまで泳げるようになれるとは、すごいですね。(^O^)/
私は苦手なことがあると、それ以外のことでカバーしようと逃げてしまう事が多いので、本当に凄いと思います。♪
アバター
2023/08/28 23:18
ころねちゃ そっちも雷やってんね
なんか不安定やね 気象レーダーでいつもチェックしてるねんけど
PC避難のためね PCがないと仕事にならへんしw

無かったところに いきなり雲ができて 来ちゃうから

 ↑ 読ませてもらったけど やっぱり キッカケって大事やね
それを生かせれたらやけど^^
アバター
2023/08/28 21:50
おぉぉ
苦手だった水を克服できたんでつね?! (๑و•̀ω•́)و
ちょこしゃん、エラい! ヽ(=´▽`=)ノ
オイラのほうは 相変わらず かな? ^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.