Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


雨雲からひばりの声が降ってきた

仮想タウンでキラキラを集めました。

2024/02/22
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 7
ペット海浜公園 3


昨日は一日中雷雨でした。
おもてなし講座の一環で、昨日はコーヒーの入れ方をお勉強。
雨の中出かけるのは苦ではないですが、雷はダメ><;
でも、運よく道中は雨も雷も止んでくれました。
さすが晴女のうとうと^^v

講座はとても面白かったのですが、
うんちくを述べたがる受講者の一人が、
ファミレスのお代わり自由コーヒーにはリン酸が使われてると、
講師を差し置いて延々と得意げに述べるのに辟易。
こういうデマを拡散するおじさんて困るのよね。

私はコーヒーより紅茶が好きなんだけど、
同じ豆で、同じ温度のお湯で、同じ焙煎と量でも、
入れる人や、入れ方でこんなに味が変わるのかって驚き @0@
自分でもやってみたくなっちゃいました^^;

いつもならこの講座の後、田舎家へ直行するのですが、
なんていっても雷雨の日。
おとなしく自宅待機することにしました。
夜まで雷雨の音に悩まされました。

今日はどうしても田舎家へ行かねばならぬ日。
天気予報とにらめっこしながら、自転車で向かう時間を決め、
降水確率30%、曇りの時間帯を狙って自宅を出たのですが、
半分も行かないうちに霧の中に入った感じになりました。

もちろん雨具を身につけてるから、多少は大丈夫。
けど、霧が大粒になり1時間半もの道のりとなるとなかなか^^;
釣具屋さんで買った手袋がとても優秀で、
全く濡れなかったので助かったわ^^

寒くなかったのも、霧雨が気にならなかった要因ね。
周りがすべて麦畑で青々と大きく育っているのを見ると、
結構嬉しくて、楽しみながら農道をコギコギしていました。

すると頭上で2声だけひばりの鳴き声がしました。
見上げても重く垂れこめた雲ばかりで、姿は見えませんでした。
ひばりは漢字で「雲雀」。雲に紛れるほど高く飛んでいるのね。

雨が落ちてくるより、楽しい声が降ってきて、
3月にはピーチク、パーチクうるさいだろうなぁ、
なんて春の景色が頭に浮かんで元気をもらいました。





アバター
2024/02/25 09:49
光源氏さん
あくまで私が飲み比べた感じですが、焙煎が浅いと豆の味が強くフルーティーな感じでした。
納豆も大豆=豆ですから、生豆に近い焙煎だと豆の香りが立ったのかもしれないですね。

私もモカ・・特にハワイのお土産でちょびッと頂いたコナコーヒーが大好きです。
お高いものなので、もっとお手頃なコーヒー豆であの味を出せたらいいなぁと・・・
ダメダメ!また横道にそれてしまいそう。 ポタジェガーデンに注力中でした^^;
アバター
2024/02/25 09:25
くるみさん
K本県は観光客も多くて、通訳ボランティアとか接待ボランティアみたいなのが足りないのよね。
私みたいないい年の人でもいないよりはましかなって思って参加したの。
とはいえ、今はバラのお世話ボランティアにハマってるから、他はまだやらないなぁ^^;
アバター
2024/02/25 05:36

 おはようございます(^^)

 ピーチク、パーチク雲雀の子 ですね!
 
 コーヒー、「んー、香りがいい」と
 次に飲む瞬間、気のせいか納豆の香りになります(笑)
 納豆はあまりいただかないのですが、飲むとコーヒーの味です。
 モカの味が好きです。フルーティーの味は飲んでも良く分かりませんでした(笑)
アバター
2024/02/24 10:32
おもてなし講座があるんだね^^楽しそうです。近くだったらくるみも行きたかった(>_<)
って・・何処だか知らんけど(^^;
アバター
2024/02/23 17:10
光源氏さん
ピピピ、ピピピ、ピーチク、パーチク絶え間なく高い声で鳴いてます^^
最盛期の麦畑は耳が痛いほどうるさいです^^;

>美味しいと思って飲んでいます
というのが一番大事だって講師の方が言っていましたよ。
それは、もう自分の味を見つけているということだから。
味の好みは人それぞれ、私も自分に合う1杯を見つけたいな^^
アバター
2024/02/23 13:15

 こんにちは(^^)

 雲雀の声って、どんなかな~。どんな風に鳴きます?
 私も時々、空を見上げるんですが、鳥の種類を勉強していないため
 あれ、鳶かな~鷹かな~「鳶が鷹を産んだ」鷹じゃないな~鳶か
 みたいなくらいの感想です(笑)

 コーヒーね~、バリスタとかなってみたいですよね~
 だけど、ピロリ菌で胃をやられてから、コーヒーは一日一杯に自粛
 それからはコーヒーについては・・・
 いつも同じ温度、同じスタイルで飲みます。美味しいと思って飲んでいます。
 でも、違う飲み方で美味しくなるのなら、試して飲んでみたいですよね。
アバター
2024/02/23 10:14
にゃんたさん
わぁ~のどかな風景。
そう、声はするけど姿は見えないということ多かったです。
こちらに来て初めて鳴きながら上昇するひばりを見たときは感動しました。
垂直に青い空に吸い込まれるようにスーーーっと鳴き声を残して消えました☆
美空ひばりさんのお名前の美しさを初めて思った出来事でした。
アバター
2024/02/23 10:03
かずまさん
ドリップオン、私も講座で初めて「そういうんだぁ」と心の中でつぶやきました^^;

パッケージに書いてある通りに入れていいですよ。
ただ、焙煎と粒状は変えられない状態だし、
ポットもドリップ用がなければ湯量調整がうまくできないので、
湯温や蒸らし時間などで自分好みの味にできるといいですね^^
アバター
2024/02/22 23:05
こんばんは^^
ヒバリの声、むかあし、ゴールデンウィークに遠出した時、当時のワンコと野原に行った時に、
地べたから上の方に向かって声が昇って行ったのを思い出しました。声を追って見上げたけど
見る事は出来ませんでした^^
アバター
2024/02/22 22:13
あのコーヒーはドリップオンと言うんですね^^
パッケージに書いてある通りにいれたら良いの?^^



アバター
2024/02/22 21:23
PiPiさん
大瓶1個!@0@ 眠れなくなりそう^^;

コジュケイやトンビはあまり見ないなぁ・・・キジはよく出くわすけど、派手よね^^;
アバター
2024/02/22 21:00
私はもっぱらインスタントw
週に大瓶1個消費します(水替わり?)

コジュケイやトンビは鳴いているけど
田んぼや空き地が駐車場になったりで
ヒバリは最近聞かなくなった;;
アバター
2024/02/22 20:32
かずまさん
ホテルのお部屋にあるの?
私は安い所にとまるからか、インスタントコーヒーばかりのホテルです^^;

講座はドリップコーヒーとドリップオンコーヒーを前提とした入れ方でした。
自宅にもミル付き全自動のコーヒーメーカーがあるのですが、
ドリップポットを使ったハンドドリップで自分好みのコーヒーを見つけたくなりました^^

カミナリ大嫌い・・今日は遠雷も聞こえなくてほんとよかった^^
アバター
2024/02/22 18:10
コーヒーはドリップ式のを飲むことが多いです^^
なぜならば出張先のホテルには必ずあるから^^
自宅のコーヒーメーカーの出番は少なくなりました

カミナリ様の声が落ちてこなくて良かったね^^




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.