Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


アルミ缶1kgの値段

仮想タウンでキラキラを集めました。

2024/02/26
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 15
ショップ広場 4


従弟はお酒が好きです。
だからアルミ缶がすぐ山積みになります。
田舎家ではリサイクルゴミとして、
月に1度の回収日に指定された場所にもっていき、
次の月まで用に透明なゴミ袋を1枚くれます。
足りません・・1枚では^^;
保管場所にも困ります。

今日は天気が回復したので、
溜まったアルミ缶を廃品回収業社へもっていきました。
アルミ缶だけ入れた袋をン袋。

先客がいてしばらく買い取る作業を見ていました。
そのお客さんは慣れているようで、
アルミだけでなく、銅やバッテリー、鉄など
種類を細かく分けて次々に秤に乗せて処理していきます。
〆て17,000円超のお金を手にしていました。

私たちはアルミ缶だけ。
保管場所に困り、ゴミを早く処理したいだけなので、
期待はしていませんでした。
  問 いくらだと思いますかアルミ缶の値段?
  答 162円/1kg
高いのか安いのかわかりません^^;

段ボールを回収する会社も同じ通り沿いにありました。
参考に立ち寄って尋ねたところ、
昔はトイレットペーパー何個かもらえましたが、
今は軽トラック1台分で100円だといわれました。
雑誌や古新聞は逆に引き取っていただくために
いくらかお支払いしなければなりません@0@

アルミ缶を売ったお金で、夕食用に馬肉を扱うお店へ行き、
レバ刺しと、馬肉のコロッケを買いました^^
焼肉にするとおいしそうなお肉がありましたが、
ちょっと足りなくて、次回に期待です^^;

アバター
2024/03/02 22:50
bookendさん
国の補助金が減らされているとは知りませんでした。
働けなくて困窮している人を助ける仕組みがどんどん劣化しているのは、
やはり政治家や公務員に想像力と創造力がなくなったからでしょうか・・・
アバター
2024/03/02 18:18
こんばんは。
身体・知的障碍者を対象にした就労施設では、
空き缶を無料で回収して、それを潰す工賃で暮らす人々が居ます。
数年前からこれら《障害者就労支援施設》への国の補助が、どんどん減らされています。
一般では働けないから通っているはずの施設に、収益性を求めるようになってます。
アバター
2024/02/29 22:43
かずまさん
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン・・・いいんじゃない!?
やましさを トマトジュースで 割るビール^^;
アバター
2024/02/29 22:19
僕はビールの缶が多いです^^
本日の2本目はビールのトマトジュース割り
レッドアイにしました^^
身体に良いかも?
アバター
2024/02/29 17:29
よみさん
自宅の自治体は1週間の決められた曜日に決められた場所に置いておくだけなので、
問題ないのですが、田舎家はリサイクルゴミを1カ月に一度、住民が当番で立ち会い、
ゴミチェックしてて、うるさい人だときれいに洗浄してないと受け付けてくれないの><;
するとまた1カ月待たなくちゃで、ゴミが溜まるのよねぇ~。
田舎ならではのあるあるです^^;
アバター
2024/02/29 10:53

持ち込みと待ち時間の手間を考えると、スーパーの回収ボックスや自治体のリサイクルステーションにポイした方が良い気もします。こちらは近所に24時間いつでも捨てられる場所が点在しているので、溜まったら捨てに行きます。
アバター
2024/02/29 10:14
光源氏さん
レモンチューハイ、従弟もこれ多いよ。
美味しいんだろうね・・私はほとんど飲まないで食べるほうを担当なので^^;

市街地では廃品業者の巡回なんてないので知らなかったのですが、
世の中にはいろんな仕組みがあるんだなと勉強になりました。
アバター
2024/02/28 19:07

 こんばんは(^^)

 わー、いいですね。
 葵の上がレモンチューハイを飲むのでアルミ缶
 たくさんあるのにな~♥
アバター
2024/02/27 20:38
光源氏さん
田舎家のあたりは「鉄くず屋」と呼ばれる業者が土日になると回ってきます。
相場の高いものはお金をくれますが、そうでないと無料で持っていきます。
鉄や銅は今は無料。でも、今回持ち込んだ店は何でも引き取ってくれるとのこと。
ただし、分別してないとお金になりません。次回はスチール缶も持っていくつもりです^^;
アルミはいつもいくらかのお金をもらえる安定した資材ですよ^^v
アバター
2024/02/27 20:26
安寿さん
こちらでもすごい人は8袋積んでたので、まるで芸術作品のようでした@0@
が、それも行政の締め付けが厳しくなり、「持ち去り」を目撃した市民は報告し、
「持ち去り禁止」を犯した者は罰金を科せられるので、全く姿を見なくなりました。
世知辛い世の中です。代わりの収入源を見つけていればいいのですが・・
アバター
2024/02/27 20:15
にゃんたさん
そうなんですよ。麻紐で束ねたり、おっきなホチキスみたいなのを外したり、
出すまでにかなり労力と資源が必要なんですよね~。
業者に持ち込めば、束ねなくていいしトイレットペーパーくれるからいいなと思ったのに、
時代は変わってしまっていました^^;
お金払って引き取ってもらうなら、面倒だけど束ねてゴミ置き場にもっていきましょ^^;
アバター
2024/02/27 20:13

 こんばんは(^^)

 お金いただけるんですか!
アバター
2024/02/27 20:02
PiPiさん
私もこちらに移住するまで見たことも聞いたこともありませんでした^^;
馬肉コロッケは馬肉を扱うお店でもあったりなかったり。
このお店はオリジナル商品として、ドーナツ型のコロッケ「馬ッコロ」を製造販売してます。
大きいけど食べやすくて牛肉と変わらない味で美味しかったです^^
アバター
2024/02/27 15:11
以前、路上生活者の炊き出し支援をしていた時、
アルミ缶の買い取り相場は、100円/1kg程度でした。
ですから、162円なら、相場は高くなっています。

ちなみに45Lのゴミ袋に、アルミ缶を潰して詰めると、
だいたい3キロぐらいになります。
つまり、45Lのゴミ袋一つで300円。
自転車を使っても、せいぜい4~5袋ぐらいしか運べませんから、
週に1500円程度の収入しかなりません。

それでも、現金収入の道がそれ以外にない以上、
彼らは毎週、空き缶回収の日に、朝早くから街中を巡り歩くのです。
たとえ雨であろうとも。
アバター
2024/02/27 12:19
んにちは^^
家も今日は、古紙回収の日でした。カタログや、段ボールを同じ大きさに切って紐で束ねた物を
   麻紐をコノ為にわざわざ百均で取り寄せました
マンションのではなく、自分の部屋の玄関わきに朝9:00までに出して置くと、夕方編んで煮回収していってくれます。今年からその業者に頼んだ?みたいで、お知らせが入っていたので、
先月から出しています^^、それまでは古紙回収場所が判らなくて、小さく切って燃えるゴミに出していましたが、かさばるし重たいしで、助かりました^^
値段は5kgにつき、ポリ袋40用が1枚です。う~ん、どうなんだろう?紐3mの方が嬉しいかもね。
アバター
2024/02/27 11:57
馬肉コロッケ!
見た事無い@@



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.