Nicotto Town



第五話なかなか出ないぞカトマンズ 世界半周旅行記

外国を夢見るちくちくさんにささげる世界半周旅行記

第五話 なかなか出ないぞカトマンズ


(前回までのあらすじ)
カトマンズを自転車で西に北にと走って
地図を片手にのんびり観光
あさってがネパールのお正月というので
あと二日滞在することにする。
毎晩夕食をとらない理由が今日明らかになる



(4月13日)
朝、10時に目覚めて、1階の食堂に降りると、日本語を上手に喋る
シッタサンという地元の人が居ました。聞いてみると、日本に一年間
勉強のために行ってたそうで、なかなかうまい日本語を話していました。
その彼に街を案内してもらいました。

街ではいたるところで、ゲームで遊んでいす。キャランボッティー
というもので、麻雀卓を小さくしたような台で、四隅に穴が開いています。
その中で、白と黒の丸いプラスチックのコイン見たいなものを指ではじいて、
四隅の穴に入れるゲームです。
シッタサンがやってみるというので見ていましたが0-3でストレート負け。
実力が出るゲームのようです。(※1)

旧王宮を案内してもらいました。地元の人は2ルピーで、外人は10ルピーでした。
インドや、ネパールの女性が鼻の上の額につけている赤いポチは、
ティコという名前だそうです。折角なので、お土産に買ってきました。
この日は珍しく暑い日だったので、2、3時間歩いただけですぐに宿に
帰ってきました。午後の3時に寝て、翌朝7時までぐっすり。(※2)

(4月14日)
今日はネパールのお正月。毎日寝てばかりなので、朝早く目が覚めました。
といっても、たっぷり16時間は寝てしまいましたが。一昨日買っておいた
バスのチケットを確認すると、明日出発のはずだったのに(-1-1)と
書いてあります。1月1日って、今日じゃないか。下に降りて宿の人に
チケットを見せて、今日の切符かと聞くと、aj、つまり、今日だといいます。
どっちにしろ、出発は夕方だから大丈夫、と、とりあえず
チェックアウトをしておきました。荷物を夕方まで置かせて欲しいと頼むと、
「いいよ」って言っているのに、クビを斜めにかしげます。(※3)
ダメなのかと思ってもう一度聞いても、口では「いいよ」って言いながら、
クビをかしげます。ここで、ハタと気がつきました。
ハイのときにクビをかしげるのがインド風だと。
それからしばらく、宿のご主人と、奥さんらとでおしゃべりをしました。

さて、毎晩夕食を食べていないのにみなさんはお気づきでしょうか。
お金を節約しているから?いえいえ、一日500円程度しか出費をしていないので
そんなにお金には困っていません。すぐに寝てしまうから?いえいえ
理由はそれではありません。
答えはトイレにあります。

インド、ネパールでは、トイレには水を汲んだ入れ物が用意されています。
使用後には、ウォッシュレットの要領で、右手で水を流しながら、
左手で綺麗にします。
とはいえ、そんなことは、こはるには出来ませんから、どうしようかと考えて、
そうか、食べる量を減らせば、すべてが吸収されて、トイレに行かなくても
済むんじゃないか。そう考えて、夕食を抜いていたのです。
でも、3ヶ月間そんなことが出来るはずも無く、どこかでトイレを克服しなければ
と、今日、トイレに挑戦です。
いえいえ、水で洗う方式じゃなくて、持参のトイレットペーパーを
使うんですけどね。(※4)水を使うのは、トイレットペーパーが無くなってから。
大きい丸と小さい丸をくっつけたような形の便器で、大きな丸のほうに
下に落ちる穴が開いています。
どちらが前だか分からないけど、適当に座って、うんうん、うんうん。
あれ?出ない。もう、5日目だからでると思ったんだけど、一日一食では
全部吸収されているらしくて、まったく出ません。
いいのか悪いのか…。



(第六話につづく)


※1 お土産に、このプラスチックのコインみたいなものだけ買ってきました。
   台は自分で作れると思っていましたが、未だに作っていません。
※2 今考えてもこの睡眠時間は異常です。高地だからなんでしょうか。
※3 昔、たけしがよくクビをくい、くいとかしげていた、あれが「ハイ」。
   右左を見るように首を振るのが「イイエ」の仕草です。
※4 インド、ネパールでは、トイレットペーパーを使うのは汚いという考えが
   あります。でも、大きな店では、トイレットペーパーを売ってたりはします。



さて、いかがでしたか。
日本語の出来るシッタサンと一緒に回ったカトマンズ。
またまたやってしまいました。バスの出発日を間違えて買ってしまいました。
早めに気がついてよかった。
トイレはこれからも苦労しそうです。

次回、「第六話 ネパールからインドへの道」をお送りします。
乞うご期待。

アバター
2009/01/08 21:53
(*^-^)うふっ 楽しい♪
アバター
2008/12/30 22:58
はぁ~。やっぱりトイレと食事って大事ですよねぇ・・・。
毎日夕食抜きなんて・・・食いしん坊の私には無理じゃー。ww
アバター
2008/12/30 20:22
楽しみにしていますね
アバター
2008/12/30 20:04
tottocoさん
はい、食べないと出ない体質です。
えー、あたっちゃったらどうするって
そこが、行き当たりばったりの旅でして…。

Jenniferさん
えーと、何カ国回ったかって、それは秘密ですが、
こそっと教えますと、このときは14カ国でした。
それで半周って、大げさ?

小春さん
はーい、よろしく。
アバター
2008/12/30 18:23
はい、期待していますよ~♪
アバター
2008/12/30 17:30
すごいですね世界半周旅行って今まで何カ国いったんですか?
アバター
2008/12/30 16:54
食べなきゃ出ない・・・の?( ̄▽ ̄lll)
アイスキャンディ食べて・・・生水飲んで・・・
あたっちゃったらどうしたの?
考えてるんだか考えてないんだか・・・(*´-ω-`)
アバター
2008/12/30 16:36
切符の日付、気がついてよかった。
どうしてこんなことになったのやら。

ちくちくさん
はい、第五話までかけました。
後は、にやにやしながら読んでください。
先は長いから、大変だぞー

トイレは、どこに行っても最大の問題です。
大きなホテルがある都市だったら、そんなには
問題は無いんですけど。
いえいえ、ホテルに泊まるわけじゃなく、
トイレを貸してもらって、ついでのお土産にトイレットペーパーを…

こややしさん
インド以外の国でしたら、そんなには困りません。
でも、トイレットペーパーは、常に持っていないと不安でしたが。
3ヶ月間、一日一食が出来ると考えていた自分がバカでした。

ああ、そういえば、こややしさんの「タイ」旅行記、面白いですね。
いきなり出会った娘に「ホテルに行こう」は、出来すぎです。
アバター
2008/12/30 15:36
私の場合はトイレットペーパーはあくまで緊急用だったからなぁ。
と言っても程なく持ち歩かなくなりましたが...
それにしても宿のトイレがその状態だとストレスフルですね。

> 一日一食では全部吸収されているらしくて

衰弱するくらい痩せそうな気がするけど。(^_^;
あまりオススメできる解じゃないですねぇ...
アバター
2008/12/30 14:05
第五話まで間に合った〜(≧▽≦)ひゃっほー

でも、どんな謎かと思ったらトイレのことだったんだー(≧▽≦)わはは!世界は広い!

日本で「外でのトイレはデパートでないと入れません」って言ってたら
どこにも行けそうにないねー(≧m≦)

6話以降コメントできないけど、本当にごめんして(ー人ー)ごめん。

こんな私の人生で、
こんなステキなプレゼントもらえるなんて、思ってもなかった。
一生の宝物にするからね。

ほんとにありがとう。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.