メガ演奏キリギリスを保護しました!
- カテゴリ:タウン
- 2025/04/13 06:51:50
メガ演奏キリギリスを保護しました。
2025/04/13

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
神社広場 | 6.94cm | ![]() |
桜の話題が盛り上がるころ、
陰に隠れるように梨の花も見ごろを迎えます。
田舎家の離れ、畑に隣接する小屋の前には、
野生の梨の木があります。
ヤマナシとかイシナシと言われています。
樹齢60年以上、
おそらく叔父が山から移植したのだろうとのこと。
毎年桜と共に美しく咲いてくれます。
小屋に住むものしか見られない場所にあるので、
桜のように誰にも褒めてもらえないけれど、
秋になるとりっぱに実をつけてくれる健気な花です。
今朝の雨で散ってしまいましたが、
きれいだったよと声をかけてきました。
Thank you for your comment.
They say there is no night that does not end,
but is that really true?
There are many times when I wonder that.
But I will not look down, and will move forward with hope.
For Tenkichi's sake ^^
Thank you for the Easter message.
Just as flowers blossom after the coldest winters,
hope rises even in the most challenging times.
Happy Easter!
カジイチゴも木いちごの一種ですよね。
こちらも野生の木いちごの花が満開で清楚な花からいい香りがしています。
野ばらとよく似ているのでどちらの香りなのか実のところ分からないのですが^^;
動くことができない植物は、根を下ろした環境で生きるしかなくて、
様々な時代を生き抜いてきた先輩のようでお話を聞いてみたくなります。
山梨に住んでいたことがありますが、ヤマナシは知りませんでした^^;
勝沼のワイナリーやブドウ畑巡り、とても楽しかった思い出があります。
試飲でよっばらわないようにね^^;
花の大きさと実の大きさ、いわれてみれば不思議ですね。
ヤマナシの実は桃くらいの大きさで、お店に出るような大きな実にはなりませんが^^;
reiさんにいわれてハッとしました。お花や野菜つくりや果樹のお世話が好きだけど、
ちっちゃな庭やプランターで植物をお世話するのが苦手なのは、
人工的な環境で生かすことに違和感があったのかもしれません。
自然の中でミミズやムカデや蛇にきゃ~きゃ~いいながら、
イノシシに話しかけたり、ウグイスの鳴き声を褒めたりして、
自然の中で遊びながら、自然の力だけで野菜や果樹やお花が育つお手伝いをするのが、
私がやりたいことだったのね^^
残念ながら去年のうちの希望の子は全滅したみたいです。
でもね、reiさんの小玉スイカの複数生ったスイカの様子が楽しくて、
ryoさんの希望と共にこれはこれでもう少し挑戦してみたいです^^;
先週新しい種を5号プラ鉢に3粒播いてみました。
他の種は9cmポットに播いて育苗してから畑に定植する予定です。
この時期なら発芽は間違いないと思いますので、また様子をお知らせしますね。
reiさんの希望3世の様子も楽しみにしています^^
ほかの誰にも気づかれることなく
咲いて散っていく梨の花。
梨の花を見たことはないですが、妙に惹かれました。
かくいう我が家の小さな庭も花盛り。
水仙・スノーフレーク・カジイチゴの花。
すべてほったらかしの場所に勝手に咲いています。
道路に面しているので道行く人を和ませているなら
すこしは良いと思うのですが・・・。
いちばん喜んでいるのは僕自身かも。
今年もワイナリー巡りしようと思います^^
なかったかも。きれいでした~観すぎてネット上なのに少々花疲れ・・・w
桜や梅と同じ位の大きさの花が、果実では断とつの実になるのですねぇ。
その梨の木は叔父様に代わってそっと、
出入りする一族の方々を、時の移ろいを見据えて(見守って)きたのでしょうね。これからも。
ところで、小さな鉢に植えたスイカの種はその後どうなったでしょう。
日記とか拝見していると、うとうとさんは盆栽風スイカ作りより、
大自然の中で逞しく生きる植物たちを相手にしたほうがお似合いな気もしますが。
それはそれ、これはこれってとこかしら^^発芽報告楽しみにしています。
北の国は春と秋がほんとに短いですよね。
ニュースで聞くだけだと「そうなんだ」で終わっちゃうけど、
にゃんたさんの日記を読んできて改めて南北に長い日本を実感してます。
地味に咲いてるよね^^
イロハモミジの緑が何となく赤っぽかったから近づいてみたら、
サクランボみたいに可愛く咲いてた。
中国では美人の代名詞にも成っている梨の花、綺麗でしょうね^^
コチラは桜の開花も20日過ぎからの予想になっています。
残雪があちらこちらに残る春まだ浅き北国です。
大好きなんだ♪