かしわもち
- カテゴリ:日記
- 2025/05/06 23:21:06
元々は、連休中に作って母のところに届ける予定だったのですが、
GWはどこも渋滞しているから、と断られたので、
連休明けに職場に持っていくことにしました。
残念ながら、子供の日には間に合わなくなっちゃいました。
レシピです。
材料 柏の葉(塩漬け)10枚 上新粉160g 白玉粉40g 上白糖大さじ4 食紅
ねりあん200g 白あん150g 白味噌50g 上白糖10g
1. 柏の葉はさっと洗って水を切り、水気を拭き取っておく。
2. 味噌あんを作る。材料をよく混ぜ、ラップをして電子レンジで1〜2分加熱。
よく混ぜて、さらに電子レンジで加熱。
好みの硬さになったら出来上がり。
3. ねりあん、味噌あんを40gずつにまるめる。
4. 上新粉、白玉粉、上白糖をボウルに入れ、
ぬるま湯280ccを少しずつ加え、よく混ぜる。
5. 全体が滑らかになったら半分に分ける。
片方に食紅を少し加えてピンクの生地を作る。
6. ラップをして電子レンジで4分加熱する。
7. レンジから出して混ぜ合わせ、さらにレンジで1分加熱。
8. レンジから出したら濡れ布巾の上にあけ、布巾で包んでこねる。
9. 全体がまとまったら、棒状にして五等分する。
10.て水をつけて、餅を楕円状に平たく伸ばし、
真ん中にねりあんを入れ、挟み込んで口を閉じる。
11.柏の葉で包む。
12.ピンクの餅も同様にして、味噌あんを包む。
実は、5で半分に分けるのを忘れて全部一緒にチンしてしまい、
あとから食紅で色をつけたので大変でした。
草餅の時よりずっと水の量を増やしたので、今度は柔らかくできました。
餅生地が大変だよねww