Nicotto Town



葛まんじゅう


夏の間に作りたかった和菓子、もう一つ。


材料(8個分)
くず粉50g  水220cc  砂糖80g  ねりあん150g

1. あんを8等分し、丸めておく。
2. くず粉に水を少しずつ入れて混ぜ、溶かす。
3. 鍋に砂糖を入れ、水にとかしたくず粉を加えてよく混ぜる。
 強火で、木べらで混ぜながら約2分火を入れる。
4. 半透明の塊ができ始めたら弱火にして、
 しっかり混ぜながら、全体が半透明になるまで練り上げる。
5. 浅い湯飲みにラップを敷いて、さっと水にくぐらせる。
 練ったくずを湯飲みに入れて、真ん中にあんを入れ、
 ラップを茶巾絞りにしてゴムで止める。
6. そのまま冷水につけて冷まし、固まったらラップを外す。

これで一応出来上がりです。
今回はここまでにしましたが、
さらに透明感のある仕上がりにするには、
ラップを外した後、濡れ布巾を敷いた蒸し器で
2分くらい蒸すといいそうです。

つるんとした食感が、喉越しよくて夏にぴったりです。

#日記広場:レシピ

アバター
2025/08/26 22:24
> musicaさん
ありがとうございます。
母は歳をとって体の自由が少し効かなくなってきているので、
ちょっとしたことで怪我をしてしまったのですが、
ちょうど妹が滞在してくれている時だったのでよかったです。
でも、妹も自宅の方に戻らなくてはならないので、
先週末は私が交代しました。
妹が本当によく動いてくれているので助かっているんですよ。
歳をとると、怪我の回復にも時間がかかるのですね。
最初は毎日通院でした。お薬をいただいたり、傷口を消毒したりです。
とはいえ、できるだけ自分でできることはやってもらおうと思っているので、
私が行っても、車で運以外はほとんどなにもしないのですが。
猫は、いい感じにセラピーキャットの役を楽しんでくれています。
今週もよろしくお願いします。
アバター
2025/08/26 20:19
> sakiさん
こんばんわ。お母様の体調の方は大丈夫でしたでしょうか?
私も、夏が来ると亡き父の御姉妹の人が亡き父方の両親とかに会いに
来ていた時のことも思い出しますね。

いいこともありましたが、親のことを含めて、姉妹が多いといいことばかりではないので
上手に叔母たちと接している人はいいなと思うこともありますね。

もうなくなってしまったのですが、父の兄弟は妹ばかりが4人いたのですが、下の方の叔母が亡くなってしまったのでその叔母たちがあえていえばうるさ型でしたね。

来てもらってもということも多く、でも両親が亡くなってからの方がホッとできるのかと思ったら
今度は妹の方がうるさ型に変わっているので、お変わりはたくさんということもありますね。

その妹にもあっていないのでまあしょうがないとは思いつつ、介護のスタッフの方が心配のあまり言ってくれるのはいいのですが、病院の検診も半ば無理やりですからね。行きたくはないのにという感じでしぶしぶなため、紹介状を取ってきても今日はいかれずとかですね。

もう一軒あるのという感じですね。
今週もよろしくお願いいたします。

アバター
2025/08/25 12:14
> sakiさん
こんにちわ。そば饅頭は意外と賞味期限が少々あるのですね。
来月の中旬までに食べてしまえばいいみたいです。
いくら御兄弟が近くに住んでいたとしても一人ですとお母様も不安なことが多いですからね。
お元気なうちにいい思い出が作れるといいですね。

イベの方はおかげさまでクリアさせて頂いたので、
不定期支援になりますが、よろしくお願いいたします。
木曜日の夜から金曜日ですと比較的ゆっくりはいれそうですね。

土曜日と日曜日は24時間テレビ内容によりますね。
アバター
2025/08/25 09:42
> musicaさん
ありがとうございます。
そうですね、くずまんじゅう、水まんじゅうとも呼ばれていますね。
バス利用、素晴らしいですね。行動範囲がずいぶん広がると思います。
お蕎麦屋さんのそばまんじゅうは美味しそうだなあ。
新蕎麦が出る頃にまた作りたいと思っているんですよ。

今回のお泊まりは、母の通院のお手伝いついでなので、残念ながら旅行ではなかったんです。
母が高齢なので、できるだけ一人の時間を少なくしたいです。

イベントの方は、のんびりできる範囲で、と思っていますが、
これからもよろしくお願いします。
アバター
2025/08/23 03:45
> sakiさん
明け方にすみません。水饅頭ですか?私は昨日、いい意味でも番狂わせが起きて
病院の帰りに電子マネー決済用のタクシーが止まっていなかったため、バスに乗ることにしました
午後5時10分過ぎに発車のバスでした。

少々ステップが高いため、乗るのに苦労はしましたが、親切な男性のお客さんがいて、リュックの所を上手につかんでくださり、あげてくれました。

本来であれば、地下鉄の〇〇丁目駅か××区役所の所で降りるのでしたが、バス停によって
万が一を考えて、この間食事をしたお蕎麦屋さんのバス停近くで降りました。

そして食べてくることが出来ました。今カロリーの方も少々落とさなければならいため
とろろそばか、定番のおろしそばとかを食べないとダメそうです。

時間がない時は予約時間でも届けて頂きたいと思うぐらい
店頭も配達の方でも麺が相当いいため、おいしいです。

話が長くなりましたが、実はそこのお蕎麦屋さんに6個入りのそば饅頭が売っていました
持ち帰りが出来るので、賞味期限も来月の中旬ぐらいまで持つため、楽しみながら食べたいと思っています

亡き祖母が食べていて、母も買っていてはおばあちゃん食べませんかと言っていたのが懐かしいです
私ももちろん家にいたので食べました。

こしあんでおいしかったので、よかったです。
きっと今回もおいしいと期待をして食べさせて頂こうと思います。

sakiさんも旅行どちらの方まで行かれるのですか?
帰ってきましたらお土産話とか聞かせてくださいね。

私は昔から特に小学校の高学年から社会科の勉強が好きになってきたので
今でもそれが続いていて、現地に行けなくても楽しんでみることが出来ますね。

気をつけて行ってきてくださいね。
もし苗がなくなっていたとしてもお水支援は出来ますので、リア優先に訪問させて頂こうと思います
今週もよろしくお願いします。
アバター
2025/08/16 17:24
> ジャスミンさん
ありがとうございます。
作って1分以内、にはこだわり感じます♡
葛餅も、作ってすぐがおいしいみたいです。
アバター
2025/08/16 15:57
こんにちは♪
夏の葛饅頭☆冷やして食べると癒されますよね☆
吉野だったかな作って1分以内に食べきって下さい・・というのをTVde見たことあります('◇')ゞ



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.