Nicotto Town



第六話ネパールからインドへの道(世界半周旅行記)

冒険を夢見るちくちくさんにささげる世界半周旅行記

第六話 ネパールからインドへの道


(前回までのあらすじ)
日本語の出来るシッタサンという地元の人の
案内で、市内と旧王宮の見学
翌日はネパールのお正月
しかし、バスの予約は明日のはずだったのに
チケットを見ると今日になっている
今晩はインドに向かって出発だ



(4月14日)
郵便局に行き、手紙とお土産(ティコ)を送る。宿に戻るついでに
ぶらぶらしていると、バザールで蛇使いの人が、コブラを操っていました。(※1)
シャワー用にビーチサンダルを買い、夜食のバナナとマンゴジュースを
買って、宿に戻りました

1階の食堂には、3人のお客さんが来ていて、そのうち2人は英語を話せるので、
久々にちゃんと話が出来ました。3人は、ネパールのワインといいながら、
地酒を飲んでいたので一緒に飲んでみました。匂いは、甘酒とか、
地酒に似ているけど味は、どれにも似ていないはじめての味でした。(※2)

18時半出発のバスだったので、早めに行ってバスに乗っていましたが
なかなか出発しません。隣に座った地元の青年に、民主化運動のことや
日本の政治について色々聞かれましたが、うまく説明できませんでした。
そんな、政治用語なんて知らないし…。(※3)
バスは21時半に出発しました。

(4月15日)
このバス、窓が半分程無くて、風がぴゅうぴゅう入ってきます。お陰で、
寒くて眠れません。シュラフを持っていることを思い出したのが、夜中の3時過ぎ。
靴を脱いでシュラフに入るとようやく暖かくなって、うつらうつら。
さて、起きて、靴を履こうと思ったら、靴がありません。あれ、と思いましたが、
今まで下りのがたごと道だったのでもしかしたらと思い、座席の下をライターで
照らしてみたら、私の靴は、前の人の足元に移動していました。

6時過ぎにバスが停まり、乗客が殆どいなくなったので、バスの外にいる人に
ビルガンジ(国境の町)かと聞くとそうだといいます。その人が付いて来いと
いうので一緒に行くと、リクシャが待っていました。(※4)
イミグレーション(入国審査)まで30ルピーだと言います。あまりにも高いので、
10ルピーでどうだと聞いたら、すぐにOKと言われました。
どうやら、10ルピーでも高かったようです。実際には手持ちが8ルピーしか
なかったので、それでいいかと聞くと、いいとの返事。まだ、高かったらしい。

インド側のイミグレーション(入国審査)はのんびりとしたもので、前にいた3人が
終わるまでに、朝食のバナナを食べて、髭をそって、顔を洗っても、
まだ終わっていません。(※5)私の番がようやく回ってきて、名前を言うと、
ブラックリストらしき台帳を丹念に調べて、ややしばらくして、OKが出ました。
あとは、四方山話。
そばにいた審査官が、私の持っている細いペンを見て俺にちょうどいいなんて
いうので、いや、あなたみたいな(太った)人には、直径10cmくらいのが
必要だと言い返したりと。
次は、カスタム(税関)です。また、四方山話から始まります。
ヒンズー語は知っているかとか、英語を勉強してきたのかとか、
日本のテレビのサイズは大きいんだろう、100インチあるの知ってるぞとか。
あとは、腕時計の話に移リました。高度計が付いているとか、気圧も計れて、
タイマーも付いているなどと説明していたら、向こうも面白がって、
高度を書き留めるから、ちょっと待ってくれと、メモしていました。



(第七話につづく)


※1 ビデオで撮影しようとしたら、50ルピーだと、法外な値段を
   行ってきたので、ビデオは撮りませんでした。
   外人と見ると、ありえない値段を言ってきます。
※2 何でも、当たりはずれがあるそうで、発酵の具合がどうだとか
   こうだとか言ってました。
※3 街中には、警官隊と衝突してなくなった人たちに写真が
   いたるところに張り出されていました。
   つい最近(2008年)、王政が無くなり、議会制に移行したそうです。
※4 リクシャーはいわゆる自転車で引っ張る人力車です。
   値段は乗る前に交渉で決まりますが、大体の価格は決まっています。
   その適正価格を知らないで交渉すると余計に払わされてしまいます。
   30ルピーは150円ですが、ネパールでは大金です。
※5 インドの人はΩ型の金属のもので、舌を綺麗にしていました。

いかがでしたか。
意外と暑かったカトマンズを後に、バスでインドに向かいましたが
窓の無いバスはとても厳しいものがありました。
リクシャーとの値段交渉は失敗したようですが、
インドでも痛い目にあいます。

次回、「第七話 したたかな国インド」をお送りします。
乞うご期待。

アバター
2009/01/10 15:40
いいなぁ~面白い(*^-^)うふっ
アバター
2008/12/31 14:06
> まだ、高かったらしい。

情報なし状態で初めて行った場所では、最初の一回はボラれるしかないんですよねぇ。
私も当然のようにリキシャで相場の倍持ってかれた事がありました...
だって、距離とか相場とか解らないんだもん。ま、調べとけばいい事なんだけどねぇ。
アバター
2008/12/31 10:36
けっこう最近の話なのね・・・(○'ω'○)ん?



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.