Nicotto Town



札幌の風習(焼きそば弁当編)

焼きそば弁当と言えば、マルちゃんの焼きそば弁当です。

ホットモットで売っている訳じゃないですよ。
カップ焼きそばです。
1975年から売られているロングセラーです。

特徴はと言えば、一緒に付いてくる粉末の「中華スープ」。
麺を茹でた後に湯捨てないで、コップでこの粉末スープを溶かして
中華スープのできあがり。

ちょっと食べて見たいと思っているまおさん。
ご安心ください。
東京ではJR有楽町駅前の交通会館ビルにある
北海道のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」に置いてます。

ちなみに調べていたら全国区では
「ベヤング」というインスタントのカップやきそばがあるそうですが
それってどんなの?
北海道民は多分見たことがないと思われます。

アバター
2010/06/03 08:38
あったw
ってここにコメント書けるのかな…w

焼きそば弁当、昨日コンビニで見かけたので買ってきました!!
見つけた瞬間「あれ、これって・・・!」と、こはるさんを思い出し、
レジが済んでいたにもかかわらず、もう一度並んでしまいました^^;

今日のお昼に食べてみます~♪
アバター
2009/11/11 02:35
えええ~???
焼きそば弁当って北海道限定???だったのですか!!!

妹の旦那さんの父親は、焼きそば弁当ファンだそうですが、なんとお湯を切らずに、そのまま備え付けのスープを溶かして食べるとか・・・
普通のラーメン風にして食べるそうです^^;

って・・・・ソースはどうするのかしら???
アバター
2009/11/06 06:25
まおさんのやさしいお母様へ
育て方を 誤りましたね。 (^_^;

まおさん
一度遊びにいかせてもらっていいですか。
おもてなしはカップ麺で。 (=_=)
アバター
2009/11/05 00:24
そだよ、なんさまアベックだから。
アバター
2009/11/04 23:29
ちょっと食べてみたいと思ったまおです。 >_<

あの、語ってもいいのかしら・・・ ご指名ですものね。ちょっとぐらい言わせて。誰か止めてね。

カップ焼きそばは、日清のUFOとか、まるか食品のベヤングソース焼きそばが有名ですが、
UFOとかベヤングは、焼きそばというより、カップ焼きそば麺という別ジャンルの食べ物です。
あたしの一押しは、なつごんさんの心に残っている、 焼そばBAGOOOON
(たしか、バゴーンじゃなかったはず。)が絶対一番。 \(^o^)/
キャベツがたっぷり入ってマヨネーズも付いてました。 粉末スープはわかめ味~。

最近見ないけど、どしたのかなー 。
ネットで取り寄せちゃうぞー。と思って、ちょっとネットで見てビックリ。

焼そばBAGOOOON も、 マルちゃんの焼きそば弁当 も東洋水産じゃないですか~。
焼きそば弁当も、きっと美味しいに違いない。 ★ぃー。食べたーい。
JR有楽町駅前の交通会館ビルね。 メモメモ。

年末年始は実家に居ますが、お蕎麦が苦手なあたしは、年越しそばがわりに、まるちゃんの赤いきつねか、
日清のどん兵を食べてます。 (^_^;
このどん兵、奈良で買えば昆布だしで薄口醤油味なのに、神奈川で買うとかつおだしの黒い醤油味。
あれ、お湯の量を間違ったかな、って普通に気がつくぐらい色も味も違います。
それを訴えてからと言うもの、やさしいお母様は、時々箱で送ってくれます。 おほほほ。

なんか、あたしがインスタントばかり食べてるみたいじゃないですか。 (`☐´)/ オイオイチガウノカ。
東洋水産は、インスタントだけじゃなくて、普通の麺も販売してます。 よく見るとまるちゃんマーク付いてます。

あたしは、「北の味わい 醤油とんこつラーメン」 がお気に入りです。
これ、北海道以外で販売してんですよ。



はっ、何言ってるのかしら、あたし。 ジャンクフードなんて食べたことないのに・・・
アバター
2009/11/04 22:46
マルちゃんはどこにもありますが、マルちゃんの焼きそば弁当は北海道だけだそうです。
逆に、ベヤングって、見かけたことはありません。

kappinさん
マルちゃんの焼きそば弁当にも大判とかがあります。
多すぎて、食べきれませんけどね。

ホビットさん
熱く語れるようなものだったんですね。
マルちゃんの焼きそば弁当を熱く語る道民を知っていますが。

ぴよこっこさん
北海道に食べにおいで。
ああ、コイン貧乏で、ちょっと前まで65コインしかなかったけど、
少しだけ復活しました。

bジェーンさん
こってりしていなくて、マヨネーズも入っていない
キャベツとソースと粉末青のりの、
とってもシンプルな食べ物です。

じゃがぁさん
外じゃあ、お湯がないでしょう。

凛音さん
調べてたら、ジンギスカン味とか、札幌スパイシー・スープカレーやきそばなんてのがあるそうです。

花梨さん
東京の駅の立ち食いそば屋さんで
真っ黒なつゆの温かいそばを見たときには
驚きでした。

tottocoさん
ふふふ、東京じゃ味わえないものがどっさりとありますよ。

KINACOさん
アベックラーメンって、真っ直ぐな麺が2食分入っているヤツでしょうか?

とらっちさん
あせらないでいいよ。
ごぼう天うどんってってみたことないな~。

ryoさん
ゆで汁を使っているので、カロリーは高めだそうです。
もし食べる機会があったら、お気をつけて。

南の島のヒロさん
昔、カップラーメンが100種類くらいあったのを
どこかのWebサイトで見かけたことがあります。
こややしさんは、タイのインスタントラーメンを送ってきましたけどね。

かちゃさん
1000カロリーってすごすぎ。
それを落っことすって、もったいない。

なつごんさん
バゴーン焼きそばって、知らないな~。
どんなのだろう。

れいんさん
エコだけど、カロリーは高めです。

さっとんさん
ガラナは、職場の自販機にもありますが
普通は飲みません。

みどさん
長方形の容器に入っています。
ベヤングって、ちっちゃめなんだ...

ジュネさん
カレー味ですか。
インドに行けますね。
アバター
2009/11/04 19:54
ジュネ的には日清のUFOカレー焼きそばが好きですよ~ん( ´艸`)ウフフ
アバター
2009/11/04 16:07
マルちゃんのカップ焼きそば、普通に売っているのとは違うのかな?
お弁当なの?(・ω・ )
正方形っぽい形で、中にスープが入っている焼きそばなら関東にもあるかも!

ペヤングって全国かと思ってたーw
カップの大きさも小さくて(A5サイズ位)いいかんじなのですよ(*'-')
アバター
2009/11/04 12:53
やきそば弁当は夜食の友…いろんな味を試してますが大盛りはさすがに余します。
コアップガラナとか、季節限定のフルーツ味カツゲンとかも好物です♪
アバター
2009/11/04 11:25
ゆでたお湯でスープってエコでよいじゃない?
そういうのってこっちにはないような・・・。
アバター
2009/11/04 10:36
最近は見ませんが、バゴーン焼きそばには
わかめスープが付いていましたよ(*^-^*)
バゴーン焼きそばって知ってます?
アバター
2009/11/04 10:19
ぺヤングのでっかいのは一個で軽く1000Calを超える代物で、
湯切りのときに、時々蓋が重さに耐え切れず
流し台に中身をぶちまける危険性が高い食べ物です。
ええ、先日馬鹿息子が餌食になりましたとも(TωT)
アバター
2009/11/04 09:54
こんにちわ。

そっかぁ、インスタントの焼きそばやってんね。
大昔に、北海道の提携会社に頼まれて、関西で売られてるラーメンを集めて送ったことがありますわ。
全国ラーメン大会みたいな企画をされたんやわ。
アバター
2009/11/04 07:07
茹で(?)汁を再利用してスープを作るのですね!
汁ビーフンのように焼きそばが汁の中に入ってるのかと
ちょっと心配してしまいましたがw
食べたいー! インスタント焼きソバ、大好きなのです♪
アバター
2009/11/04 01:06
間違えた。
マルちゃんのバリうまごぼ天うどんの方が好き。これも九州限定なんだね。
ごぼう天うどんって他の所にはないの?
アバター
2009/11/04 00:42
マルちゃんってこっちにもあるような・・・。

ペヤング?は関西だけじゃないの?見たことない。
こっちにはマルタイってあるけど。

どん兵衛のごぼう天うどんが好きです。九州限定って初めて知った・・・。
アバター
2009/11/04 00:31
九州も、ペヤングは手に入り難い。
アベックラーメンはどうなの?
アバター
2009/11/03 23:43
え@@
ぺヤング知らない?
マルちゃんのやきそば弁当て?

北海道って・・外国なんだ(´・ω・`)
アバター
2009/11/03 22:54
ペヤングって聞いたことあるなぁ・・・。
そそ、同じメーカーの商品でも地方によって味が違うんですよね。
札幌はどんな味かしら?大阪は基本、薄味ですから~^^
東京のお蕎麦(かけだよ)、初めて食べた時、
汁の色を見て飛び上がりそうになったなぁ (遠い目 
アバター
2009/11/03 22:10
焼きそば弁当で反応してきました。(笑
あれって、北海道限定だったのを数年前に知りました。
今は他の味もありますよね。
ベヤングは知らないです…
アバター
2009/11/03 21:38
焼きそば弁当知ってる!
外で食う時どうするねん!って思った!
アバター
2009/11/03 21:25
美味しそうなタイトルにつられてやって来ました。
マルちゃんの焼きそばって、スーパーに置いてあるカップめんとは違うのですか?
北海道仕様?
ぺヤングは、なんだろ~CMのイメージから、がっつり食べたい若者向けってイメージが
あります。^^
アバター
2009/11/03 20:03
大阪では売ってないのかぁ~o( _ _)o

ぺヤングなら、見たことあるよぉ~
でも、私、基本的にカップ焼きそばは食べないのよね!
自分で作った方が美味しいもん!

あ!この背景、ありがとうございまーす
でも、コインビンボーだったんじゃないの?
アバター
2009/11/03 19:52
あらら、マルちゃんの焼きそばって、北海道だけなの?知らなかったです。
昔、転勤してきた上司が「ベヤング」の焼きそばについて熱く語っていたことがあります。
おそらくマルちゃんと同じようなものじゃないかな?シンプルなものほど、忘れられない味だったりしますから・・・
アバター
2009/11/03 19:25
べヤング・ダブルっていうのもあるんですよ。強烈な大きさです。
一平ちゃんもメジャーですが。
まるちゃんは、本当に有名だけどやきそばがあるとはつゆ知らず・・・
ましてや、そのような食べ方に、ちと驚きです。
アバター
2009/11/03 19:15
「ぺやんぐ」って、全国区だと思っていたわ。
マルちゃん自体は、関東でも有名だけど、
私はマルちゃんの袋カレーうどんがお気に入り。

交通会館は、最近行かないな。。。  いまや、有楽町・銀座のはずれ。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.