Nicotto Town



第五十五話 湖に浮かぶ宮殿 (世界半周旅行記)

冒険を夢見るすべての人にささげる世界半周旅行記

第五十五話 湖に浮かぶ宮殿

(前回までのあらすじ)
ボンベイで英語を操る清水君とイギリスから来た
GaryとJaneに再会しました。
4人でタージマハールホテルの展望レストランで食事を。
コース料理で、料金も高かったのでどきどきはらはらでした。
デジタル時計を安く手に入れて、湖の上に浮かぶ宮殿がある
ウダイプールに来ました。



(8月19日)
午前中はイスラエル人と話をしていました。
日本には3回行ったことがあり、来年の雪祭りには是非行きたいと言っていました。
日本に来たときは絵を売っているそうです。
イスラエルは、大学に入る前に兵役があり、それが終わって暇になるので
旅行をしているそうです。
イスラエル語では、今日はも、さようならも、すべてアッサラームでいいそうです。
日本語の「どうも」みたいなんですね。

午後は、シティーパレスに行き、その後、レークパレスへと繰り出しました。
この、レークパレスは、湖に浮かぶ真っ白な宮殿。
昔、湖畔の藩主マハラーナが建てた宮殿。

そもそも、マハラーナとは、マハラジャの中のマハラジャを指し、
ウダイプルの藩主はマハラーナと呼ばれる王様の中の王様でした。
さて、この湖ピチョラー湖は人工湖で、灌水事業の結果できたものです。
そのピチョーラ湖に浮かぶレイクパレスは、現在はホテルとして使われています。

さて、英語を操る清水君と、イズラエル君、アイリスさんと4人で船に乗り
レイクパレスへ移動です。

一階の喫茶店では、Maton Cuttletとケーキとビスケットとエンドレスコーヒーで80ルピー。
先日、350ルピーも散財したので、気が大きくなって、80ルピーなんてえいやーです。
ちなみに、エンドレスコーヒーって、おかわり自由なので、清水君の命名です。

4人で、ニコリの間違い探し90を楽しみました。
えっ、ニコリをずーと持って歩いていたのかって?

いえいえ、その頃は、不定期刊行ニコリで、書店で見つけた日が発行日という、
いつ発行されるか分からないのですが、事前に切手を送ると、新しいのを
送ってくれるというサービスがあったので、いろんな大使館気付きで
送ってもらっていました。

6時過ぎまでいて、宿に戻ってくると曇っています。
日暮れはみれないと思っていたら、空が赤から黄色、そしてまた赤に染まっていきました。
そのあとは大雨で、稲妻がフラッシュのように光っていました。


(8月20日)
清水君は、昨晩のバスでジャイプールへ発ちました。
イスラエルの二人も朝移動しました。
ジャイサルメールでの再会を約束しました。

そういえば、イスラエルの彼は、ソニーのビデオを持っており、
私のソニーのビデオの日付や時間のセットの方法を教えてくれました。
お陰で4ヶ月間日本時間だったビデオの時計を、インド時間にすることができました。

今日は、ロックガーデン、博物館に行って来ました。
途中大雨に遭いました。晴れたり降ったりの変な天気です。
パペットショーを見て、カタカリ人形をお土産に買ってきました。

夜はまたレークパレスに夕食を食べに行きました。
190ルピーで食べ放題のアイスクリーム付き。
鳥ばっかり食べていました。2時間半かけてお腹いっぱい。
どうやら、タージマハールホテルでの散財以降、金銭感覚が麻痺したかも。
コーヒーは有料だったようですが、払わずに帰ってしまいました。


(8月21日)
今日は朝からいいお天気で汗をかくくらいだったのに、11時頃から大雨になり
水浸しです。毎日こんな天気が続いています。

汽車でジョードプルに行くつもりにしていましたが、汽車は出ないということなので
バスで移動しました。20時半のローカルバスがあるけど、他のところから来るので
席の確保のためにラッシュせよと言われて、バスにラッシュしました。
5番目くらいにバスに乗ったのに、すでにほとんどの席が確保されています。
一番後ろの席が空いていたので、そこに荷物を置いて席を確保していたら、
隣に座っているおじさんが、変なことをしています。
自分の荷物を置いて座ろうとすると、そのおじさんが座ってしまいました。

仕方なく一番前に行き、自分の荷物の上に座りました。
20時半から午前3時まで荷物の上、そのあとようやく席を確保しました。
到着は朝の6時。



(第五十六話につづく)




ウダイプールの湖に浮かぶ宮殿で優雅なお茶
そして、豪華な夕食を。
はたまた、4人で、間違い探し90で遊びました。
さらに西へ向かい、今度はらくだに乗って砂漠を旅します。



次回、「第五十六話 砂漠をらくだの旅」をお送りします。
乞うご期待。

アバター
2009/11/11 02:26
昔、長女の英語の先生の一人が、旦那様がイギリス人という女性のイスラエル人で、とっても素敵な方でした。
よく地下鉄の中で皆の注目を浴びながら二人でお話ししたのを思い出しました^^
もちろん先生は英語、みかんは日本語で^^;

こはるさんの旅行記久しぶりに読めました~♪
アバター
2009/11/10 22:30
tottocoさん
ふふふ、世の中知らないことばかりで。
旅行用に買ったばかりだったので
ハンディーカムの使い方知らなかったんです。

kappinさん
インドでコーヒーを飲むのは、とても珍しいことです。
ダージリンでは、コーヒーと言わずに「ネスカフェ」と言ってました。
はい、出てくるのはインスタント。
ボンベイ近くではコーヒーカップに山盛りのコーヒーを出してくれます。
なので、まずわざとソーサーにこぼしてから、それを飲むの流儀。
ここで飲んだコーヒーは、普通のドリップ式のコーヒーだったと思います。
あの、粉が底にどっさり沈んでいるコーヒーは、インドでは飲んだ記憶がないな~

KINACOさん
いや、天神には、積文館にしか足を運びませんでしたから。

空豆さん
ああ、空豆さんはごらんになっていたのね。

KINACOさん
聞いたんだ。ふむふむ。
さすが好奇心旺盛。

南の島のヒロさん
地球の歩き方(別名地球のだまし方)によると、
パキスタンは必ず泥棒に遭うみたいに書いていたので
足を踏み入れませんでした。

まーちさん
多分別人です。
アバター
2009/11/10 21:00
全然違う人なんだろうけど、
私の大学の後輩の清水君もインドに行ってたなぁ・・・ってことを思い出した。
アバター
2009/11/10 10:32
こんにちわ。

インドもなんだか面白そうな国やなぁ。 お隣のパキには行ったけど・・・・・・
アバター
2009/11/10 02:36
↓ 訊いたらそんなこといってたよぉ〜。
  けっこう高いコト言うんだ、これが!
アバター
2009/11/09 18:34
KINACOたんのコメントで、彼らはイスラエル人だったのかと
おもう私。

イスラエル人に日本製のビデオの使い方を習う あなた。
アバター
2009/11/09 13:04
湖に浮かぶ真っ白な宮殿~。いいな~。私にぴったり。ふふ。
おいしそうなものばかり食べてるね。それも無銭飲食なんて。こはるちゃんらしい。
ラクダ乗りた~い。
ニコリ???
アバター
2009/11/09 10:45
おおーー人工的な湖なんか〜(  ̄∇ ̄)

なんかここに来てから
人と一緒にぶらぶら楽しそうやな〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ

で、今回はコーヒー代スルーか〜
おぬしもわるよの〜|電柱|ー ̄) ジ〜
アバター
2009/11/09 03:06
ほれ、丁度さ、高校の頃ね、
天神の西鉄駅コンコースでさ、イスラエル人が絵を売ってたじゃない!
ちゃんとしたカンバスじゃなくて、カンバスボードに書いてさ。
アバター
2009/11/08 23:27
あちらの珈琲って、トルコ珈琲みたいな感じですか?
リムカとチャイの話しか聞いたことが無かったので、興味津々です。
アバター
2009/11/08 21:22
4ヶ月日本時間だった・・・っていうのもいかもね(◔‿◔。)
でも・・コーヒー代は払わないと(*´・ω-)b ネッ!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.