Nicotto Town



少女漫画


最近は低年齢化が進みすぎ(自分が年食ったとも)て読んでいない。

とくにプチフラワー→フラワーズとララの低年齢化は残念。

最高峰
山岸凉子 「日出処の天子」
萩尾望都 「銀の三角」
「ポー」「トーマ」など多々あれど、
何回読んでも世界が掴めない、むしろ膨張していくのがこの作品。

お二方とも代表作多数で、未だ現役。
山岸さんの絵はこの時代が一番。
萩尾さんのは「メッシュ」か「マージナル」時代のが好き。
多分年取ると筆圧とか色々腕の力が落ちてくると思う。

吉田秋生「BANANA FISH」 は、ハゲがこんなに出てくる少女漫画は初めてだったかも。
こちらは単行本は手に入れませんでした。

萩尾さんは、食事風景が結構出てくるけれど、いまいち美味しそうに見えない。
絵自体は凄く綺麗なんですが。

殆ど単行本だが、現在は
山岸凉子 「テレプシコーラ」
よしながふみ 「大奥」
二ノ宮知子 くらいかなあ。

二ノ宮さんは、「飲みに行こうぜ!!」が最高。
「大物」人気作家になっちゃったし、出産もされたから
また作風変わったりするのかな?

そろそろ終わる?
CLAMP 「xxxHoLiC」。
さくらちゃんから入って、これは全巻買っています。
「X」では全く読む気にならず、
「東京BABYLON」では結末にイヤ~な予感がして読まず。
CLAMPのご飯は美味しそうです。
CLAMPがマガジンに書いているから、少女漫画読んでみた男性結構いるかも。

最後
山下和美「1億1千万のわたし」
柳沢教授で有名な山下さんのマーガレット時代の作品。
もの凄い名作な訳でもないが、印象に残っています。

静養中なのに張り切ってしまった……

アバター
2009/11/30 19:51
のーのさん

遅レスですみません~
サイファ、自分も実家にあります。
成田さんも息が長い堅実な作家さんですよね。
アバター
2009/11/23 21:44
私はマーガレット派だったので 山下和美さんは印象残ってますね^^
ララは姉からの借り物だったので記憶が薄いですが...【サイファ】とかが好きでしたv




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.