特にないかな。。と思ったけど
- カテゴリ:日記
- 2009/12/07 09:56:41
特別に書くことはないのですが
いや
かといって書くことがないわけじゃなく
書く気力がありませんw
が
例によって
しょぼしょぼと朝がたまで仕事して
今から寝るつもりなのですが
起きてから多少用事をすませたいこともあり
もしかしたら 急な仕事が舞い込むかもしれず
そうなると また 時間がなくなって
ブログ書けなくなるのはやだな~
と
いうことで
とりあえず書いてるといったところでしょうか。
そだ
既にここのお知りあいで
使っておられる方もいらっしゃる
グーグル先生が突然 思いついたかのように発表した
グーグルIME
日本語入力するときに使うやつです。
マイクロソフトの作った
MS IME が席巻し他のIMEをほぼ駆逐してしまって
はや数年。
当初は あまりの ばかさ加減に 嫌気がさしたものの
使ってるうちに その馬鹿な変換もおもしろくなっては来ましたが
やはり 冷静に考えると かなりおばかさんなIMEであることに
変化はありません。
しかも 現在では MS製 Office (ワードなんか)を
入れてしまうと MS IMEより
ひとまわり グレードアップしたかのような
お茶目な変換を好む Office IMEを使わされる羽目になるという状態で
日本語入力の未来を憂慮しておりましたが(かなり嘘)
ここに来て
ようやく 期待できるかもしれない
しかも タダで使える IME の登場なわけです。
使用感については
すでに 一部では話題になってますが
変換候補のベースをネット上から拾い集めた語句を利用しているので
かなりコアな変換をすることもあって
使い始めはこれまでと違った変換で楽しめるかもしれません。
けど 学習機能がかなり優秀だという噂ですので
もしかしたら便利かも です。
現在発表直後で
ベータ版のようですが
インストール時に 規定のIMEにする というチェックを外して
インストール後に 起動時に規定かどうか確認する というのを
ツールの その他タブから 外しておけば
これまでの IME を 利用しながら
気が向いたときに ぐーぐるを使ってみるのも
いいかもしれません。
↑わかりにくい?
これ読んで使ってみたけど 上手くできないって方は
また 質問くださいませ
一応ダウンロードページはこちら
⇒ http://www.google.com/intl/ja/ime/
ただし 私の 環境は
ウィンドウズ7 でしか試してません
それと 辞書を移行できてません(私だけかもしれませんが)
上記公式サイトでは
ビスタsp1以降 XPsp2以降 と マックOS OSX Leopard (10.5)以降
とのとこです。
なんだかんだと長々と書いたw
ではでは
( ̄▽ ̄)ゞラジャ
やってみます
こんばんは~
これで辞書入りました。
やっと使えるようになりそうです^^
ブラウザのちょろめもいいのですが
グーグル物は 設定がシンプルすぎて
逆に変更したい人間には使いづらいことがありますねー
私は 書院のIMEってのがかなり昔あったので
それを使ってました。
あれは使いやすかったです
すっかり誤変換も慣れてしまうと
賢い変換はそれはそれでつまんないですねww
MSIMEから辞書をコーデックして入れられるようにはしてほしいですね
そうすれば一気にシェアふえそうだけど。。
いま使ってる7は 発売前のテスト版なので
使用期限までに買わないといけませんw
辞書を加工すれば使えそうなんだけど
まだめんどくさくてやってない(´・∀・`)ナ-
ただ、家のデスクトップのキーボードは日本語配列で問題ないのですが、
ノートPCは英語配列(半角/全角がない)を使っているでどうやって全角と半角の切り替えをしたらいいかわかりませんw
MSのときはCtrl+Tabで切り替えれるように自分で勝手に設定してたのですが、設定の仕方がわかりません(TωT)ノ
「何だ・・これ」って思いました(古い話しでスミマセン)
マイクロソフトのIMEに慣れてしまったので
グーグルIME使えるかなぁ・・・。。
今度7に替えた時 使ってみよう^^
その時 わからない時は よろしくお願いします 先生^^
いい感じなのですが、誤変換倶楽部の主催者としてはどうしたものかと・・・www
今まで顔文字辞書3つ入れてたので
その辺がかなり不便です。
変換はおたくの方にはかなりいいと思います^^;
学習機能はちゃんとすぐ上にくるので、楽でした。
ただ、TAB使って選ぶ時のは普段あまり使ってないので
慣れるまで時間かかりそうです。
IMEは日本人が作ってないって話ですよね。
こんな難しい言語なのに、信じられないです。
新しいPCになったらやってみよっと♪
新しいPC購入したいからヒマになったら
相談にのって(o´・ω-)b ネッ♪
さすがはりんさんです。
私もそろそろ次のPCを物色中です。
なかなか便利そうなのでмёσ(・`ω´・)も気になってた(*゚∀゚)ゞデシ