Nicotto Town



最近読んだ本(しゃばけ・新釈走れメロス)

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ■しゃばけ 畠中恵 新潮文庫 ★★★★☆
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          以前から、本屋さんで見かけていました。怪しい表紙に惹かれておりました。お薦めされたので
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ついに買ってしまいました。時代は江戸、主人公は廻船問屋で、薬問屋もやっている若旦那。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          いい男なんだけど、病弱でひ弱ときている。その若旦那を助けているのが、幼い頃から
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          なにかと世話を焼いてくれる手代の佐吉と仁吉。ある日、若旦那が手代達に内緒で出かけると
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          人殺しに出会って、追い回される。それを、手代達と、あとは、おどろおどろしい妖怪達に
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          助けられながら解決していくという、ちょっと変わった読み物でしたや。。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ■新釈走れメロス 他四編 森見登美彦 祥伝社文庫 ★★★☆☆
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          森見登美彦が、昔書かれた名作「山月記」「藪の中」「走れメロス」「桜の森の満開の下」「百物語」を
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          新たな解釈で書き直しています。舞台はいつもの通り京都。それぞれの物語には同じ人物が
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          登場します。走れメロスでは、「夜は短し歩けよ乙女」でも出てきたおなじみ詭弁部や
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          「四畳半神話体系」でもでてきた図書館警察なども登場します。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          約束を守らないことを真の友情の証と、期限までに戻らないように努力する芽野は、
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          約束を守らせようと権力を行使してく図書館警察との壮絶な戦いが描かれています。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          いつも通り、馬鹿馬鹿しくもおもしろい内容です。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          皆さんのお薦めの本とかありましたら教えて下さい。今読んでる本でもいいよ。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

アバター
2009/12/20 19:48
idimiさん
しゃばけシリーズは人気のようですね。
取っつきにくそうだったので遠慮していたのですが、
あの若旦那の飄々としたところに惹かれました。
宮部みゆきさんの、ぐーたら同心ものもすきです。

紅い黒猫さん
え、しゃばけって、ドラマになっていたのですか。
しらなかった。

まーちさん
坂口安吾の本は一冊くらいは読んでおかないととおもって
読んだのが「桜の森の満開の下」でした。
何という偶然。

KOOLKATさん
ああ、こんな所にもファンが。
最新刊って、若旦那が本当になくなるという見出しをみたのですが
内容は決して喋らなくてもいいですからね。

空豆さん
いつもの森見ワールドに引きずり込まれます。

とらっちさん
もう、しゃばけシリーズの2冊目は買ってきました。

ぱぉんしゃさん
初めまして。
お名前は、あちらこちらでお見かけしております。
詭弁論部の詭弁踊りは、必須ですよね。
私は文庫しか読まない派なので、「宵山万華鏡」はまだ見ておりません。
今日本屋で、けばけばしい表紙は目にしてきましたが。

毎週土曜日に私が読んだ本を紹介しておりますので、またお立ち寄り下さい。
アバター
2009/12/20 13:25
森見登美彦さん好きなので思わずお邪魔しております。
走れメロスはまだ読んでおらず、図書館警察、詭弁部という文字を見て
メラメラと読みたい衝動に…。

ちなみに『宵山万華鏡』アレも好きです。
宵山の情景が楽しそうで、でも少し怖くて。
『きつねのはなし』っぽぃところもありますね。

しゃばけもシリーズなので数冊読んでいます。
妖達と若旦那のやりとりが面白いですよね。
お邪魔しました。
アバター
2009/12/20 11:57
しゃばけ、なかなか面白いよね。続きも読むの?
新釈おもしろそう^^
アバター
2009/12/20 10:42
新釈走れメロス 
おお^^面白そうですね。
年末年始、家で過ごす時に良さそうです。
購入決定♪
アバター
2009/12/20 06:19
しゃばけ シリーズ、実は大好きなんですw
今、ちんぷんかんぷん を読んでますよw
アバター
2009/12/19 22:26
「桜の森の満開の下」も題材になってるんですね~!気になる・・・
しかし京都が舞台で図書館警察が出てくるって、どんな新解釈なんだろ??
アバター
2009/12/19 22:24
「しゃばけ」はドラマが楽しかったです(o^^o)ふふっ♪
アバター
2009/12/19 20:36
しゃばけシリーズ、全部読んでます~
ちょい不思議だけど、ああいう世界が好きで。。。
同じノリで、宮部みゆきさんの時代小説も制覇しちゃいました^^;

関係ありませんが、受験生の娘、、、
面接の例題に「好きな本は?」っていう質問があるよと問うと、
「アルゼンチンばばあ」と一言・・・
受験には向いてないでしょーっっ
他にはないのかと聞いたら、「あと知ってるのはカラフルくらいかな?」
  
あぁ・・・もっと違うジャンルも読ませておくんだった・・・



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.