最近の色々
- カテゴリ:日記
- 2009/01/11 12:29:45
今回の赤ガチャは珍しく自力で
くまみみもねこずっくも出せましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
そういえば、昨日お友達の方とお話してて
気づいたのですが、
先月からの在庫リスト
まだ作って無かったですw
今回のダブりもあわせて
近日公開予定ということでww
【ブログとか、つぶやきとかの補足】
先日つぶやきに『地デジきらい』って書いたのは
録画やダビング、保存が
面倒で面倒で、
記録モードはこれ
コピーできません
高速ダビングできません
とか、もうめんどーーーーって思ったものでww
うちは、テレビそのものはアナログですが
チューナーや
録画機は地デジ化がすすんでおりますです。
でも、面倒すぎて、ついビデオデッキも併用してます(笑)
↑のつぶやき書いたら、ケーブルテレビ経由でアナログ放送が延長されることになりましたね~。
えと、も一つ。
Windows7 公開ですが、
今回はベータ版の公開ですね。
とりあえず正式発売は来年の予定とか。また変わるかもですけど。
当初は今年かもって言われてましたが、
ベータ公開から時間があまりないので、やっぱり来年でしょうね。
でも、あれです。ビスタユーザーさんはがっかりすることもないかもですよ。
今回は、カーネル部分(OSの核の部分)はビスタとかわらないので
XP→ビスタへの変更と比べると格段に
変更がやりやすい。対応ソフトもビスタ対応なら、そう問題なく使えるはずです。(あくまで予想)
一応現在のところ、ビスタの動いてる環境なら、使えるみたいですしね。
メモリリソースもビスタ以下で済むとか(あくまで聞いた話)
ところで、私もXPで7待ちをしたほうがいいのかなと
悩み続けた挙句に
先日ビスタを買ったのですけど、
使ってみて思うんですが
ビスタってイイネ♪d('∀'o)www(←豹変w)
そう言われてるほど悪いOSではないように思います。
聞くと見るとでは大違いです。
評判の悪さは
結局、発売当初のビスタ搭載PCのスペックが低すぎて
重くなりすぎたのが原因という噂どおりのような気がしますw
せっかくの光回線も私の場合、XPの設定をいじくりまわして
ようやく、38Mbps だったのが
ビスタだと、デフォルトであっさり50Mbps近くになってました。
これだけても、十分元はとれたかと(笑)
以上、とりあえず今日はこんなところで♪
大事にしてあげてください♪
meと同じように言われてしまうこともありますが
そのときとはちょっと状況が違うのでw
22型なんですね♪
うらやましいです~
大事にするからね
速度は速いし 画面は大きいし(22型)
お利口さん!
ファイル検索まだ使ってないですねw
Ubuntuは一度使ってみたいと思いながら
なかなか、手付かずでしたw
これを機に試してみようかな♪
最近ファイル検索機能がなかなか便利でいいなぁ…っと,思うよーになって来ました(笑)
エクスプローラーの右上に付いてる検索です.
ファイル名やファイルの内容に含まれている文字列(会社では型番とか品番)を入力すると
開いているホルダ以下のホルダをインクリメンタルサーチしてくれます.ローカルネット越しの
ファイルサーバーでも使えるので~すっごく楽チン(LANにかなーり負荷が掛かってそー
だけれど,笑)もーいちいちファイル名メモしたりする必要がなくなりました.でもーこれって
電力やCPUパワーの無駄遣いな気がするナー(汗)
Ubuntu Linux (うぶんつ りなっくす)もイイですよ~♪
Vistaのエアロよりも軽い画面のビジュアル効果が良い感じです.
パワーマネージメントはLinuxのほーが優秀みたいで,
同じノートパソコンで使うと,Linuxのほーが長時間使える感じです.
会社にあるVistaパソコンの他に,お仕事お持ち帰り用にノートを
使ってますが,そちらはUbuntuです.
2001年7月モデルで,WindowsMEモデルでしたが,WindowsXP
入れると重い…ので,Ubuntuで使い続けてもう7年目です.
そろそろ引退時期かな~…(笑)
モコさんのテレビはうらやましいですよね。
欲しいw
私の場合は、XPと併用なので、さほど困ることもないですね~。
ニコットは間違いなく快適になりました♪
会社だと古いパソコンを使わなきゃいけなかったり、ソフトを改造しなきゃいけなかったりで大変なのですよw
その辺が評判の悪さにつながったんでしょうな。
回線速度がそれだけあがるのは嬉しいですなー。ネットを巡る時間を短縮できそうなので、
それだけでもとを取れますね。
うちはまだまったく地デジは対応できてないです。
モコさんのブラウン管のデジタルテレビはすごくうらやましいです!
ハイビジョンブラウン管は液晶やプラズマテレビ以上の性能持っていますからね。
買い逃した僕は、SEDか有機ELテレビが出るまで待つことにしましたw
今不自由なく使えてれば
問題ないと思いますよ~、
ブラウン管のデジタル
いいじゃないですか~♪
問題は大きさだけですよね。
なんと言われようと、あと数年は使わなくてはならないので
エクセルと筆まめとネットが使えればイイや(^^ゞ
あ、我が家にはブラウン管のデジタルテレビがあります。
時代を先取りしすぎました・・・。
ありがとうございます♪
二度とない幸運かもしれませんw
地デジきらい はそういうことです。
画質も、そこまでこだわらなければ
結局ビデオが楽でいいって思ってしまいます(笑)
保管場所困りますけどね。
おめでとうございます~。
つぶやきの「地デジきらい」はそういうことだったんですね。
地デジ対応だと録画やダビング、保存が面倒なのかぁ。
アナログでもRECの仕方によっては高速ダビングできないとき
ありますよね。
それだけでも面倒だと思うのに、地デジ対応のが私に使えるかなぁ。
でも買い替えたいw
すみませんw
まあ、つまり7はビスタの表面を改装したバージョンってことかなw
サンダース~
食べたくなっちゃうジャンd(・ω・。)ww
ごめんねw
わかりやすく書いたつもりだったんだけど_| ̄|○。。
まあ、今は特にXPにこだわることも無いのかなということです(笑)
これは・・・私には難しい話だwww
カーネル部分=サンダースとしか思えなかったwww
そだ!
実験したけどiPhoneでステプ出来たよ~♪
りんさんが何を言ってるのか
サッパリ分からない・・・w (; ̄ー ̄A
でも、ビスタは良いって事は分かった。w