Nicotto Town


模倣の義士蔵徒


1006-ネットマナー-親の管理下で学ぶと良い?


電車に乗った際、車内で通話している、
多分社会人男性がいました。
そのうえ、マスクを外し歩き回る。
これは最悪だと思います・・・
何を考えているのでしょうね。

よく女子高生が〜というのは聞きますが、
別に女子高生だけではないですね。
いい大人が・・・と思います。

更に、今この状態で、
マスクを外し、歩くとか・・・



最近、ラインが主流になり、
それ以外の、電話、メールについての
マナーが落ちている気がします。

まあ、ライン電話も(あれテレビ電話ですよね?)
周りを気にせず使っている人もいますが。
結構な頻度で、
公共の場で大音量で話している人に
遭遇します。

メールについては、
BCC設定を知らない人が多い事を、
大学での情報の授業を受けている時に
知りました。
(先日大学側がやらかしていました・・・
一斉送信をCCで送っていました。
再度同じ内容のメールが送られ、
前のメールは消すよう言われました。)
更に、g-mail等のPCメールや
キャリアメールの存在自体知らない人もいて
驚きました。


元々メールのBCC設定等については、
(キャリアメールの使用法についてで、
小学生の頃に)親から教わり、
更に高校(情報系に強い)でも教わったのですが、
やはり機会が無いとわからないですね。

SNS等において、
自分や他人の個人情報の記載をしない、
というマナーも親の管理下において、
小学生の頃、ニコッとをやっていた時に
学びましたし。
(一度やらかしました。)


この時の事を思うと、
SNSの利用法は子供の時に
知る必要があると思いました。

子供に悪影響を及ばせないようにと、
インターネットを徹底的に遮断するのは
駄目だと思います。
どうせ将来嫌でも使うものですしね。

かと言って、
放任してインターネットに触れさせるのも
駄目だと思います。


親の管理下で小さい頃に学ぶのが、
本当に一番だと思います。
まあ、私は教える立場ではなく、
教わって感じた立場なので
これが正しいのか、間違っているのかは
分からないという無責任な発言ですが。


この2つにおいて、
どちらもインターネットとの付き合い方を
知らないで触れさせられる為、
結構トラブルを起こす、
巻き込まれることが多そうです。


しかし、
インターネットが普及しだした頃から
触れていた方々は、
どのようにネットとの付き合い方を
学んだのでしょうか。
学ぶ機会は無いはずなのに。

親を見ていて、特にそう思います。

アバター
2020/10/07 20:50
紅蓮姫さん、日記のコメント有難う御座います。

Windowsが普及してきた時には、既に女子も技術の授業はあったのですね。
(Windows普及が具体的にいつなのかも知らなかった為)知りませんでした。
親からは子供の頃、女子は技術の授業はなく、独学でMSXをやっていたという事しか聞かなかったので…
高校も情報の授業は簡単なBASIC位だったとか。

やはり、小さい頃の手探りでの学び、高校、大学での学びと親の影響ですか。
(小中高での学びはPCが社会にとって当たり前になった今の方が省略されてきているのでしょうかね。
大学の情報の授業で、右クリックすら知らない人がいました。)

そして、R18サイトもなかったのですね。
意外です。このジャンルはずっと栄えていると思っていました。

確かに私も、スマホ時代になった、今の情報教育はわかりませんね。
どちらかというと、PC-スマホ移行期の中途半端な時の教育を受けていたので。

質問への解答、有難う御座います。
アバター
2020/10/06 12:41
初めまして。
日記広場からきました。
回答させていただきます。

えーと、私の小学校高学年でWindowsが普及した世代で、
キーボード入力ができるようになりました。
ネットに触れたのは中学生の技術の授業でした。
高校生になってから情報の授業で本格的な事務ソフトの使い方やPCの使用法を学びました。
大学生では、情報の学科に進みまして、
『情報倫理』『メディアリテラシー』について学びました。
その中で、情報の教材としてゲームを使った、ネットの使い方や
某ネズミキャラクターのQ and A方式のクイズを知りました。

さて、どうやって学んだか、ですが、
ほぼ実地ですね。
R-18規制や子供向けサイトがほぼない状態でしたから、
なんとなく読んじゃいけないサイトとか、
手探りで知りました。
あと、見知らぬ人に関わっちゃいけないって
道徳感から中学生には掲示板を利用しないようになりました。
実際に掲示板を利用しないように
言われたのは高校生になってからです。
それまでに、ある程度の知識を実地で有していたわけです。
私の保護者は片方がタイプライターを使用する職業で、
片方がプログラムを利用する職業でした。
親も情報教育の最先端を知っていた、という幸運も重なったのだと思います。

今はどのような教育になっているか分かりませんが、
たくさんの教材としてのサイトがネットにあふれている時代なので
そこから利用している方も多いようです。
という感じで回答になったでしょうか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.