Nicotto Town


わかばのニコタ日記


「ドラゴンクエストX」タイアップイベント

タイアップ企画ブログイベント

「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」
タイアップ企画ブログイベント

お題「スライムにちなんでプニプニしている食べ物についてブログを書こう♪」ということなのだが……。

お題よりも、「プニプニ」という単語で日本人なら共通認識が持てる(であろう)ことのほうに興味がある。試しにネット上の辞書で「プニプニ」をひいてみられるがよい。そこにあるのは「ぷにぷに○○」というアニメのタイトルであったりアダルトゲームソフトの名称であったりして、「プニプニ」という単語自体の意味は載っていないのである。おそらく比較的新しくできた言葉なのだろう。

にもかかわらず、おそらく普通の日本人なら誰もが「プニプニ」という単語からは「柔らかくて、表面は滑らかで、弾力があるもの」ならびにその感触を思い浮かべることができる。

「ふにゃふにゃ」ならコシのない柔らかさになってしまうし、「ぶよぶよ」でも締まりがない。逆に「ぷりぷり」では弾力が強すぎる感じがする。スライムの様子を表現するにはやはり「プニプニ」かなぁと思わせられるところがスゴイと思うのである。

ニコタには外国の方も多くおられるが、彼らにこのオノマトペの持つ微妙なニュアンスが伝わるだろうかという興味もある。何しろ辞書に載っていないのでは理解のしようもないのではないかと思ったりする。彼らに説明しようとすれば「ゼリーのような、グミキャンディのような、まあなんかそういうものの触感だよ」とでも言うしかないのかもしれない。

更に言えば、カタカナの「プニプニ」と、ひらがなの「ぷにぷに」でも、また微妙な違いがある。日本語では擬音語・擬態語はカタカナで書くのが一般的だが、敢えてひらがなで書くとそこには柔らかさや遊びの要素まで含めることができるように思うし、またそれを微妙なニュアンスとして感じ取ることができるのが日本人なのだろうと思う。日本語って奥が深いね。

……というわけで、前置きが長くなったが、ここからが本文。

「プニプニしている食べ物」……葛餅。きんきんに冷やして頂きたいものです♪^^

アバター
2012/08/03 00:38
>紺さん
コメントありがとうございます。
スライムって、実は一度しか手にとったことがないのですが、
硬いときはプニプニしてるかな~と思います。
なるほど、ゼリー入り氷嚢(笑)。頭に乗せるならそっちのほうが似つかわしいですねぇ。
日本語、言うなれば“遊び”の部分が面白いですよね。
私も他の言語は解しませんけれども、ひらがなカタカナがあるだけでも「勝ち」かな?と。^^v
アバター
2012/08/01 22:45
葛餅wwwwいいですねえ♪
でも、スライムにちなむってことは……スライムはプニプニしてるんでしょうかwww
ああ、やっぱりゼリー入り氷嚢として頭に乗せておきたいかとw♥

日本語、この微妙なニュアンスで遊べるところが大好きですw♪
一番大好きと言いたいとこですが、如何せん他の言語を極めていないのでwww残念(苦笑




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.