Nicotto Town


わかばのニコタ日記


ポムポムプリンの手持ちドリンクをもらおう♪


何かがもらえるというのは、ここですか?^m^

アバター
2016/11/20 23:28
>モトキさん
こんばんは^^

地図、大好きです♪
「最近の若い人」ではないという証拠ですね~^^;
旅行先でも、みんなスマホで道を確認していますが、私は大判のロードマップを広げます。
隔世の観がありますが、能力という点では絶対に負けていない自信があります。
自分を中心に、常に行先が上だなんて、なんて自分勝手なことでしょう!
それでは大局的に物事を見る視点なんて金輪際 身に付かないでしょう。
昨今の世の中の事象は、たいていそういう自己中心的な視点しかないから起こっているのでは
ないかと思います。
便利さは人間を退化させますね。┐(´ー`)┌

きょうは、頂き物の白菜があったので、鶏の水炊きにしました。
誰か大根くれないかな~。^m^
アバター
2016/11/20 22:56
こんばんは(^^)

最近の若い人は、紙の地図が読めないのだそうです。
子供の頃からPCやケータイで、
地図アプリとGPSを使っていた彼らにとっては、
進行方向が常に上に来るのが当たり前で、
動かない紙の地図では自分の位置がわからないのだとか・・・。

子供の頃、本屋の一番奥にあった平べったい引き出しから、
自分の住んでいる街の5万分の1や2万5千分の1の地図を買い、
余白部分を折り込んでさらに六つ折りにして、
それを尻ポケットに押し込んで自転車で冒険に出かけました。

地図を見ることが楽しかったものです。
・・・時代が変わりましたねぇ。(;-_-) =3


PS 京都の湯豆腐は、あれはまた別の美味しさがありますけど、
   煮込まない豆腐の、レアな味というのはまた格別なんです。

   ベストのタイミングで食べられるのは1~2回しかありません。
   ただ、その味を知ってしまうとまた何度でも挑戦したくなりますよ。

   家族がいれば、あー冷たかったー、とか、煮すぎたー、などと盛り上がります。
   美味しいと思う木綿豆腐を使って、是非お試しください。

   タラは無くても大丈夫ですけど、ダイコンは必需品でーす。(o^^o)
 
アバター
2016/11/19 22:54
>モトキさん

↓ わあ、美味しそう♪
こういうあっさりしていて素材の味を楽しむ和食、大好きです♪
生ダラはこちらではあまり見かけません。
一口大にカットして降り塩してある、パサパサした食感のものが多いです。┐(´ー`)┌
いいものが手に入ったら、是非やってみたいです♪
アバター
2016/11/19 22:22
こんばんは(^^)

寒くなってくると湯豆腐も美味しくなりますね~。
モトキ流の湯豆腐、材料は木綿豆腐、タラ、ダイコン、だし用の昆布。
木綿豆腐は少しぜいたくをして、いいモノを使いましょう。
・・・それにしても真っ白な鍋やなぁ。(^^;)

タラは生ダラがあればベストですが、塩ダラでもOK。
塩ダラの場合は、日本酒を全体に振りかけて5分ほどおきます。
塩抜きはこれだけで終了。骨を抜いて一口大に切ります。

ダイコンは7~8ミリ角の棒状に切りそろえます。
鍋に水を張ってダイコンを入れ、一度沸騰させたら
ザルにとって下ゆで終了。

木綿豆腐は一丁を10等分に切ります。
縦に切って、横に4回切るぐらいの感じですね。
豆腐はお皿に盛っておきましょう。鍋に入れるのは一番最後です。

土鍋に10cm角の昆布を入れ、火にかけます。
煮立ってきたら昆布を抜いて、下準備完了です。

カセットコンロに土鍋を置いて、ダイコン、タラを入れて火にかけます。
アクが出て来たらていねいにとっておいてくださいね。
沸騰する手前で弱火にしましょう。ここが大事なコツ、です。(^^ゞ

いよいよ豆腐を入れますが、茹で方にコツがあります。
ちょっと面倒くさいですけど、豆腐本来の味が引き出されますよ。

豆腐はひとつずつ土鍋に入れます。じっと待つこと1分~1分半ぐらいかな? 
ダイコンやタラの上に乗っている豆腐が、ちょっと揺れ始める瞬間があります。
そこをすかさず引き上げて、昆布ポン酢で召し上がれ。

早いと中心部が冷たかったり、遅いと茹で上がってしまったり・・・。
タイミングがものスゴくシビアで微妙ですけど、
レア状態で上手く引き上げたときの味は格別です。(*^ω^*)

タラとダイコンもポン酢でサッパリといただけますよ。
お時間のある方はぜひお試しあれ。
 
アバター
2016/11/18 22:50
こんばんは(^^)

昨日ですが、帰り際にスーパーへ寄ったら
マイタケが妙に安かったので3パック購入。

昨晩は白滝とマイタケのペペロンチーノにしました。
長ネギとしょう油で和風に味付け。
輪切り唐辛子大量投入で辛い、辛い。

どんだけカロリー低いんだ、と思いきや、
ベーコンを100gも入れてしまったので台無しー。(;^ω^)

今日はマイタケをご飯粒ぐらいのみじん切りにして、マイタケ炒飯に。
卵とハム、長ネギを加えて、ラードでちょっとこってり目にしました。
200gのご飯よりも見た目マイタケのほうが多い感じで、
香りも味もマイタケだらけ。キノコ好きにはたまらん~。

・・・でも、さすがに1パック全部入れちゃったのは多かったかも。(^-^;

さて、明日はどうしようかなっと。σ(゚・゚*)
 
アバター
2016/11/16 22:50
こんばんは(^^)

このところ、週に何度かグラノーラを食べています。
ドライフルーツの入ったヤツです。
健康を考えてではなく、寝坊したときの朝食だったりして・・・。(^^;)

グラノーラの上からインスタントコーヒーをまぶして、
そのまま牛乳をかけて食べています。少し濃いめが美味しいかな。
最近のインスタントは冷たい牛乳にも良く溶けるので便利ですね~。

お手軽なので800gの大袋を購入してきました。
飽きるまではしばらく朝食の主力メニューになりそうです。(o^^o)
 
アバター
2016/11/15 23:11
こんばんは(^^)

グラン・じゃがビー、フロマージュ味を食べてみました。(^^♪

普通のじゃがビーよりもひとまわり太く大きくなった、
ちょっと贅沢な感じのするじゃがビーです。

ちょっと大きくなっただけで、
ずいぶんと食感が変わったように思えますね。
ふんわりした感じのチーズ風味も美味しいです。

できればこの大きさでうすしお味を出してくれないかなぁ。(o^^o)
 
アバター
2016/11/13 22:10
こんばんは(^^)

午前中、防災訓練でずっと立ちっぱなし。
昼過ぎにようやく解放されて、家へ帰ろうとしたところを
バードゴルフ仲間のジーさん、バーさん連中に捕まりました。(^^;)

で、昼食後にバードゴルフをすることになって、
結局日暮れでサスペンディッドになるまで付き合わされましたー。(-_-;)

もうヘトヘトー。
誰かあの元気すぎる老人会をなんとかしてくれ~。o(;△;)o
 
アバター
2016/11/11 23:02
こんばんは(^^)

懐かしのアニメ主題歌です。
シンプルなコーラスが耳にやさしいですよ~。(^^ゞ

https://youtu.be/CYhgrGDevUM

同じグループの歌う宇宙戦艦ヤマトもなかなかです。(o^^o)
 
アバター
2016/11/10 23:27
レンジでチンして時間をズルしてまーす。
最初から炒めると10~15分かかってしまうので・・・。(^^;)
 
アバター
2016/11/08 23:58
>モトキさん
こんばんは^^

↓タマネギの処理が2段階なんですね~。
コンソメでポトフ風な感じもしますが、お醤油の隠し味の染みたお野菜がおいしそうです♪
大根買ってきてやってみます!(`・д・´)ゝ
ありがとうございました~^^
アバター
2016/11/08 23:16
こんばんは(^^)

今日はダイコンと豚肉のコンソメスープ鍋。(o^^o)

材料は、ダイコン500gぐらい、豚バラ肉300g、タマネギ1個。
好きなキノコ1~2種類、コンソメ適量、しょう油、オリーブオイル。
これでだいたい2人前ぐらいかな? 

タマネギを薄くスライスし、レンジに3分ほどかけます。
フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、タマネギを炒めます。
タメネギを色付く手前ぐらいまで炒めたらキノコを投入。
炒め合わせたところでこれをナベに敷き詰めます。

ダイコンはスライサーで薄切りにして、一口大に切った豚バラ肉を挟みます。
ミルフィーユ鍋みたいな感じで挟んでいきましょう。
これをナベに並べて入れ、コンソメスープを適用加えて煮込みます。

コンソメと水の量はナベの大きさによって調整してくださいね。
私はマギーの無添加コンソメを説明通りの分量で使いました。
水が500ccなら1袋と3分の2、って感じです。(^^ゞ

ダイコンと豚バラ肉に火が通ったら、しょう油を適量まわし掛けて完成~。
スープと一緒に召し上がれ。(^^♪

ダイコンがちょっと食べた事のない味になっていると思います。(*^ω^*)
 
アバター
2016/11/06 22:55
こんばんは(^^)

今日はおかかとワサビの炒飯に挑戦~。( ^o^)ノ

あり合わせの具材を用意します。
今回は長ネギとニンジン、ハムとタマゴ。

フツーに炒飯を作りますが、味付けはコショウとお酒のみ。
最終段階でしょう油に溶いておいたワサビを投入します。

分量は、1人前200gのご飯に対して、しょう油大さじ1、
チューブのワサビをお好みで。今回は8センチぐらい入れました。

で、おかかを4~5g投入してサッと混ぜ合わせたら完成~。
しょう油が多いので塩は控えましたが、味を見て調整してくださいね。

かなり多めにワサビを入れたつもりでしたが、
最初の一口、二口に強烈に香った後はあまり感じませんでしたー。(^^;)

・・・一度本物を入れて作ってみたいですねぇ。(^^ゞ
 
アバター
2016/11/05 23:07
こんばんは(^^)

給湯器の調子が悪くて、以前世話になった業者に尋ねてみたところ、
どうも給湯器の不具合ではないようだとの事。(‥;)

早速連絡を取ってくれ、今日メーカーの担当者が自宅へ来訪。
20分ほどかけて動作確認をしてくれました。
が、結果、不具合は再現されず仕舞い・・・。

涼しくなってきてからは妙に調子がよかったので、
そういうオチも頭には浮かんでいたのですがねぇ。(-_-;)

結局原因も判らないまま、出張料と技術料合わせて4536円の請求が。
うーむ、給湯器や水栓の交換にならずに済んだ事を喜べばいいのか、
原因も判明してないのにカネを取られた事に憤っていいのか。

・・・ビミョーなところですよねぇ。(^^;)
 
アバター
2016/11/04 22:46
こんばんは(^^)

いまさら遅い、という気もしますけど
フライパンでサンマを焼く方法です。昨日習ったもので。(;^_^A

サンマは軽く水洗いして、クッキングペーパーで水分をよーく拭き取ります。
一尾丸ごと焼ければ一番いいのですが、
入らない場合は中央部分から斜めに切ります。

塩をまんべんなく振りかけ、手で軽く馴染ませます。
少し多いかな、と思うぐらい振りかけると皮がパリッと焼けますよ。
内臓はお好みで取ってください。モトキはそのまま焼きます。
・・・内臓は苦手だから食べないんですけどね。(^^;)

フライパンにクッキングシートを敷いて、サンマを並べ、火にかけます。
火加減は中火の弱火ぐらい。焦げやすいのでじっくり時間をかけます。
片面7~8分ずつ焼きましょう。まんべんなく焦げ目が付いたら完成~。

塩を振ってから時間を置いたり、焼いてる最中に脂を拭き取ったり、
色々な方法がありますけど、新鮮なサンマなら必要ないそうです。

ちなみにサンマは、身体の中央に黄色い線が入ったモノが新鮮な証し。
漁港から直接仕入れでもしない限り、なかなかお目にかかれませんけど。(-_-;)

口先が黄色いと良いと聞きますが、最近は口先だけ冷凍して
色を落とさないようにしているものも多いそうです。

・・・来年のシーズンに試してみてくださいねー。σ(^_^;)
 
アバター
2016/11/02 22:29
こんばんは(^^)

明日はサンマ祭の日です。
事前準備、と言ってもトン汁と大根おろしの仕込みですが、
夜7時過ぎに手伝いに向かうともう完了していました。(^^;)

そりゃそうですよね。3時からやってんだもの。
で、みんなで夕食会やってるとこに顔出して、
ご飯だけいただいて帰ってきましたー。

サンマにアジ、カツオにイカの刺し身盛り合わせと
金目鯛の煮付け等々、豪華な食事です。
・・・何もしないでメシだけ食ってると肩身が狭いー。(>_<)

ま、明日はその分頑張ると言うことで。
朝7時集合なので、今日は早く寝まーす。(o^^o)
 
アバター
2016/11/01 23:10
こんばんは(^^)

ケンタに行ったらもう新メニューが・・・。
和風おろしチキンサンド食べ損ねたーっ! ( ̄Д ̄;)

仕方ないのでプレミアムチキンフィレサンド注文したら、
「当店では販売しておりません」だって・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌

結局ビストロ風ハンバーグサンドセットにしましたー。
プラス60円でドリンクをコーンスープに変更して、
サイドメニューはフライドフィッシュ。

・・・ケンタに行ったのにチキンを食べずに済ませたという1日でした。(;^ω^)
 
アバター
2016/10/29 23:36
こんばんは(^^)

この演奏がすごいですよ~。

エル・カミーノ・レアル (El Camino Real) エレクトーン
https://youtu.be/juOF9NjOHLY

エレクトーンの演奏映像はたくさんあって、上手い人も多いのですが、
指の動きを見ているだけでちょっと感動してしまいました。(^^ゞ

ラストに大きなノイズ音が入っています。
大音量で聞く方はご注意を。(・ω・)
 

PS 悪の秘密結社的ゲームです。・・・違うか。(^^;)

   拠点防衛型シミュレーションみたいな感じですかね。
   ダンジョンに籠もって勇者一行を迎え撃ったり、同業者と争ったりします。
   クリーチャーを召喚して鍛え、強くして戦わせますが、
   召喚するためには食事や寝床や様々な施設を用意しなければなりません。
   結構カネがかかるし面倒くさいです。(^^ゞ

   しかもちょっとしたことで機嫌が悪くなって暴れるわ金は盗むわ
   ダンジョンは壊すわ・・・。
   金をやったり食事を与えたり、嫌いな仕事から外して好きな仕事をやらせたり・・・。
   オレはボスのはずなのになんでこんなに手下の機嫌を取らなけりゃならんのだー! 
   と暴れたくなること請け合いです。

   でも、不思議とやり込んでしまうゲームなんですよ。(*^ω^*)

   このゲームのせいでブツの出荷が遅れるかも・・・。
   なんちゃって。(^^;)
 
アバター
2016/10/28 23:37
>モトキさん
こんばんは^^

「ダンジョンキーパー」ってやったことないです。
そんなに面白かったのなら、やってみたかったな~^^

私は、XPのゲームパックにあった「ハート」をやりたいのですが、
Win10にはなくて残念です。
ネット上にはあるのは、使いにくくて…^^;
アバター
2016/10/28 22:42
こんばんは(^^)

Win95の時代に遊んだゲーム、ダンジョンキーパー。
XPであっさり動いたので、Win10にも挑戦! 

・・・やっぱりダメでしたー。(^^;)

互換モードを色々いじってみましたが、動作不可能みたいです。
面白いゲームなので、10でもし動けばと思ったんですけど
20年近く昔の作品ですからさすがに無理があったようですねぇ。

しょうがない、XPで遊んでましょ。(^^ゞ
 
アバター
2016/10/25 22:57
こんばんは(^^)

ケンタのやみつきしょう油だれチキン。
ムネ肉としょう油はパンチに欠けるかも、と思いきや、
味噌もブレンドしてる濃厚なタレでした。
思ったよりもピリ辛でしたが、この辛さは山椒? 生姜? 

一度に2個食べる気にはなりませんが、
次にまたケンタに来たらきっと食べたくなる味、ですね~。(^^ゞ

ついでに買ったメンチカツサンド。
メンチにマヨネーズに特製ソースと来れば
ちょっと脂っこいかなと思ったらさにあらず。
意外とあっさり食べられる味に仕上がっていました。

でも、いつも通りにちょっと小さいかな・・・。(^^;)
 
アバター
2016/10/23 23:11
こんばんは(^^)

今日は餅つき大会実行委員会でした。
来週日曜は幹事会で、祭日の3日はサンマ祭。
2日の夜はその準備作業で、5日はバードゴルフのコース整備。
6日は第二回餅つき大会実行委員会で、
12日の月例会は幹事だからいろいろと準備があって・・・。(^^;)

・・・休みが、休みがないよぅ。(-_-;)
 
アバター
2016/10/22 23:21
こんばんは(^^) 

賞味期限が今日までの木綿豆腐とロースハム。
それとバケットが半分ほど。
さてこれでどんなメニューが出来るんでしょうねぇ? (‥;)

そこで目に付いたのが、キューピーのビストロクイック。
それもビスク風ソースってヤツです。
確か中華に海老と豆腐の炒め物ってあったよーな気が。
たぶん相性良いんでないかい? ( ̄ヘ ̄;)

で、ハム2パックを細切りにしてオリーブオイルで炒め、
そこにアンチョビを2~3枚ほど細かく刻んで一緒に投入。
・・・一缶入れたらちょっと味が濃かったのでご注意を。(^^;)

ハムがほぐれて油に馴染んできたら、
水切りした木綿豆腐200gを手でつぶして炒め合わせます。
豆腐の風味を味わいたい人は粗めに、
ビスクの風味を生かしたい人は細かくするといいかも。

豆腐に火が通ったらビスク風ソースを一缶投入。
塩コショウで味付けして、煮立ってきたら完成~。

・・・えーと、木綿豆腐のビスク風? 
カリカリに焼いたバケットと一緒にお召し上がりください。

美味しいかどうかは、あなた次第。(o ̄∇ ̄)σ


PS ・・・ですよねー。(-_-;)
   せめてトマトジュースにしておけばよかった。(-_-;)

   今日だったか、ニュースで言ってましたよ。
   トマトジュースは更年期障害に効果があるんですって。
   朝晩200mlずつ飲んでいると症状がかなり軽減したんだとか。
   ・・・でも1日2本は飲み過ぎのような気もしますが。(^^;)

   給食は・・・、あまりいい思い出ないですねぇ。
   友人で学校給食以来肉が食べられなくなった、という人がいます。
   私は味覚崩壊までは行きませんでしたけど、
   牛乳をそのまま飲むことはほとんど無くなりました。

   ・・・なんかねー。牛乳はどんな料理にも合わない気がしてます。
   絶対に給食のせいだな、これは。 o(_ _;)
 
アバター
2016/10/21 23:23
>モトキさん
こんばんは^^

うーむ、想像するだに私には無理!
野菜ジュースに合うのはサンドイッチくらいなものかな~。

いま思うと、小学校の給食なんてのも、すごい組み合わせでしたね。
コッペパンとけんちん汁とか……^^;
あれで味覚崩壊した子供がいっぱいいたかもしれません^^;
アバター
2016/10/21 23:12
こんばんは(^^) 

今日はお昼に時間が取れなくて、コンビニのおにぎりです。
このところロー〇ン続きだったので、7-11へ。

時間がよくなかったのか、残り少ない中で選んだのは
「手巻きおにぎり旨味熟成紅しゃけ」と「ソーセージおむすび」。
何故かあると手に取ってしまうんですよね、ソーセージ。(^^ゞ

一応健康を考えて野菜ジュースを付けたんですが・・・。
やっぱりおにぎりと一緒に飲むものではありませんねぇ。(^^;)
 
アバター
2016/10/19 23:18
こんばんは(^^)

豆腐でオムレツー。(^^♪

材料は2~3人分ぐらいです。
タマゴ4個、木綿豆腐200g、ピザ用チーズ50g。
塩コショウ適量、オリーブオイル適量。
しっかり味付けしたい場合は顆粒コンソメを少々。

木綿豆腐はよーく水を切っておきます。
タマゴを割りほぐし、木綿豆腐を手で握りつぶすようにして
細かくしながら加えます。
そこにチーズ、塩コショウを入れ混ぜておきます。

28センチの炒め鍋にオリーブオイルを入れ中火にかけます。
合わせておいたタマゴを流し込みかき混ぜながら2分。
弱火にしてフタをし、さらに4分ほど焼きます。

ひっくり返してもう3~4分焼き、中央部分に火が通ったら完成~。
お好みでケチャップをかけてどうぞ。(*^。^*)

・・・フライパンだとひっくり返すのが大変なので、
炒め用の片手鍋を使いました。
中心部分がちょいと分厚くなってしまいますが、
ある程度火が通っていればひっくり返せますよ。(^^ゞ
 
アバター
2016/10/18 23:20
こんばんは(^^)

明星チャルメラSPECIAL特濃ホタテだしシーフードヌードル。
・・・というカップラーメンを食べましたー。

麺は懐かしい味のするチャルメラの麺、のはずなんですが、
食べた感触はカッ〇ヌードルと同じような気が・・・。(^^;)

魚介系のスープはホタテの風味も感じられます。
感じられますが、どこぞのカッ〇ヌードルで
何度も食べたことがあるようなお味で・・・。(>_<)

日清の子会社だから仕方ないんでしょうけど、
チャルメラの矜持は守って欲しかったなぁ。(-_-;)


PS ボブ・ディランが捕まらないそうで・・・。
   本人はノーベル賞に興味ないんでしょうねぇ。(^^;)
 
アバター
2016/10/16 23:35
こんばんは(^^)

イロイロ詰め合わせ。

https://youtu.be/N3y7Wmn1s78

笑えるものもけっこうあります。(^^ゞ


PS そんな出汁イヤですー。(>_<)
 
アバター
2016/10/16 21:12
>モトキさん
こんばんは^^

指ではダシは出ませんよねぇ。┐(´ー`)┌
アバター
2016/10/15 23:27
こんばんは(^^)

あの店はラーメンに指突っ込んで運んでくる、
なんて話はよく聞いたりもしますが・・・。

指が入っていたってぇのはシャレになりませんよねぇ。( ̄ヘ ̄;)
 
アバター
2016/10/12 23:09
こんばんは(^^)

東京で大停電。埼玉の火災が原因とは・・・。(-_-;)

電気が無いと何も出来ない都会なのに、脆弱すぎますよねぇ。

送電網の3~4箇所をテロで狙われたら、
それだけで大パニックになりそうです。(>_<)
 
アバター
2016/10/11 23:07
こんばんは(^^)

つい先日、新米を5キロ購入しました。
普段は2キロ単位で買っているのですが、
新米は美味しいので多めに、と思って。(^^ゞ

そうしたら、土曜日にバードゴルフの月例会で優勝して、
その景品が5キロの新米でしたー。(^^;)

・・・10キロ食べ終わるの、いつになるかなぁ。(-_-;)


PS お米も水になるかなぁ。(^^;)
 
アバター
2016/10/09 23:28
>モトキさん
こんばんは^^

『わかばちゃんの辞書』には以下のような記載があります。
モトキさんの場合は(2)の汎用と思われます。

「ストレージ」(名詞)
(1)後で使おうとキュウリをとりあえず保存しておく場所。冷蔵庫、野菜室など。
(2)転じて、忘れ去られたキュウリが水になる現象にも用いる。
  例文「キュウリって水になるんだね」「ストレージだよ」
アバター
2016/10/09 23:07
こんばんは(^^)

スマホのメールがだいぶ溜まってきてましたので、整理を。

いらないモノは削除、必要なモノを選んで
「ストレージに保存」というメニューを試してみたのですが、
その時点までのメールが全部消えてしまいました。( ̄Д ̄;)

これじゃ困るので復帰させようと思ったら、
どうやらバックアップとは似て非なるものだったらしく、
説明書にも復旧方法が載っていません。

PCにつないでストレージ内部を探してみても、
それらしいデータは全然見当たりませんでしたー。

・・・な、なんてこったい。o(_ _;)
 
アバター
2016/10/08 22:47
こんばんは(^^)

今日も今日とて自治会作業。
本日のお題は防災訓練のポスターでした。(^^;)

職場のPCで内職してたのにデータ持って帰るの忘れたー! 
と副会長が泣きついてきたので作りました。
1時間ほどのやっつけ仕事だったんですが、
フルーツゼリーを8個もいただいてしまい、恐縮してます。(^^ゞ

・・・明日は業者と絶対もめる打ち合わせだから、
呼ばれても来ない方がイイよと助言もいただき、感謝感謝。

ちょっと出かけて、お返しのケーキでも買ってこようかなぁ。(o^^o)
 
アバター
2016/10/07 23:26
>モトキさん

うまいッ!! 
私は悪魔ですが、上に「こ」がつきます。(´艸`*)
アバター
2016/10/07 23:23
何をおっしゃるウサギさん。
私は天使のように清い心を持った人間ですぞー。(o^^o)

・・・上に「ペ」がつきますけど。(^^;)
 
アバター
2016/10/05 23:01
こんばんは(^^)

仔ネコで癒されてください。

https://youtu.be/z4isPWZM80g

・・・それにしても、足短いなぁ。(^-^;


PS 台風も無事通り過ぎたようで、一安心ですね。
   わかばさんが日本海の様子を見に行って波にさらわれて、
   イルカの大群を引き連れて帰って来るという夢を見そうになりました。(^^ゞ

   レンコンの料理はいろいろと食べてきましたけど、
   何が一番美味しかったかと聞かれたら天ぷらと答えます。
   カウンターで揚げたてにちょっと塩を振って食べる、あの美味しさ。

   衣にくるんで油で揚げただけの、厚さ1センチぐらいのレンコンが
   どうしてあんなに美味しいのか・・・。ナゾですねー。(‥?)

   ただ、貯金してからでないと行けないようなお店ですので、
   もう10年以上食べていませんけど。(^^;)
 
アバター
2016/10/04 23:26
>モトキさん
こんばんは^^

詳しい地球科学のご説明をありがとうございますm(__)m
要するに、長生きさえすればOKということですね。安心しました~\(^o^)/

ああ、やっぱりじゃじゃ味噌チキンのほうが美味しかったのですね♪
そうですか、れんこんチキンが勝ちましたか。
最近、れんこんの人気が高いようですね。
わが家ではすりおろしてハンバーグに混ぜます。
歯触りがシャリシャリして美味しいですよ~^^b
アバター
2016/10/04 22:59
こんばんは(^^)

モスでじゃじゃ味噌チキンバーガーを食べてきましたー。(^^ゞ

なんか人気投票ではれんこんチキンに負けてしまったようですが、
個人的にはじゃじゃ味噌の方が美味しかったと思います。

岩手のじゃじゃ麺は3回食べるとやみつきになるって言うから、
じゃじゃ味噌チキンも3回食べねばならんけね~。(o^^o)


PS 明日は台風の影響で大荒れなのでは・・・。
   大雨降っているのに田んぼの様子を見に行ってはダメですよー。(*^ω^*)
 
アバター
2016/10/04 00:07
大丈夫ですよー。(o^^o)

気温が上がると南極やグリーンランドの棚氷が解けて海に流れ出し、
深層海流の流れが乱されます。

すると表層海流にも影響が出ますので、流れが変わったり、消えてしまったり、
海水温が下がったりし始めます。

すると暖流の影響で気温が保たれている地域は氷河期へと移行します。
回帰線の以南、以北の地域は雪や氷に閉ざされるでしょう。

極地がさらに冷え込むことで棚氷の融解は止まり、
やがて数千年から数万年かけてまた元のように温暖な地球が戻ってきます。

・・・と、Day After Tomorrowで言ってました。(^^;)
 
アバター
2016/10/02 23:19
こんばんは(^^)

・・・しまった。

ロッテリアの肉がっつり絶品チーズバーガー食べに行くの忘れたー! (>_<)


PS あれ? 
   わかばさん、1升ぐらいは水も同然じゃなかったでしたっけ? (^^ゞ
 
アバター
2016/10/01 23:24
>モトキさん
こんばんは^^

↓これはビールがグイグイいけそうな一品ですね♪
下戸ですけど・・・(* ̄Oノ ̄*)おほほ
アバター
2016/10/01 23:13
こんばんは(^^)

アンチョビ入りポテトオムレツに挑戦~。(^^)/

材料はジャガイモ1~2個、アンチョビフィレ20gぐらい、卵4個。
牛乳大さじ2、コショウ適量、ガーリックパウダー適量、パセリ少々。
オリーブオイル大さじ2~3ぐらいかな。

アンチョビの塩気に寄りますが、必要ならクレイジーソルト少々。
お好みでタマネギやピーマン等を入れてもOKです。

ジャガイモは皮をむき、1センチぐらいの厚さに切ります。
アンチョビはよーく刻んでおきます。
卵は割りほぐし、牛乳・コショウ・ガーリックパウダーを加えておきます。

フライパンにオリーブオイルを入れ、中火でジャガイモを焼きます。
アンチョビのオイルが残っていたら一緒に入れてしまいましょう。
2~3分でひっくり返し、アンチョビを加えます。
また2分ほど焼いたらアンチョビが全体にいきわたるように混ぜます。

ジャガイモを平らにならしてから卵を流し込みます。
2分ほど焼いたらひっくり返し、もう2分ほど焼いて完成~。
お皿に移したらパセリを振りかけておきましょう。

スペイン風オムレツみたいに分厚くしないので、簡単です。
厚みのほしい方はひっくり返さず二つ折りにしてください。

アンチョビはトマトコーポレーションの安い缶詰です。
フライパンが28センチなので卵4個使いました。
卵を減らすときは塩加減に注意してくださいね。

オムレツが一味違いますよ~。(*^^)v
 
アバター
2016/09/28 23:08
こんばんは(^^)

ぼちぼち消費量が減ってきたロックアイス。
いつも購入しているローソンへ久し振りに行ったら、
なんといつのまにか閉店していましたー。( ̄Д ̄;)

うーん、最近氷しか買っていなかったからなぁ。(-_-;)


PS 飛び上がるほどに驚くわけでもなく、
   ただ周りのネコがみんなちょっと反応していましたね~。

   私はネコがベッドの上でクシャミしたら、
   背後でジャンプした別のネコが一瞬だけ見えたやつに笑いました。
   クシャミしたネコが、何事かと振り返ったときには
   もう姿形がないんですよねー。(^^ゞ
 
アバター
2016/09/27 23:21
>モトキさん
こんばんは^^

大勢の猫たちが一斉に「ビクッ!」とするのが可笑しかったです♪
それにしてもすごい反射神経と跳躍力ですね~@_@
アバター
2016/09/27 23:02
こんばんは(^^)

ビックリするネコたち。

https://youtu.be/6U_XREUMOAU

ちょっと可哀想なのもありますが、
自業自得なモノも多かったりして・・・。(^^;)
 
アバター
2016/09/26 23:22
こんばんは(^^)

https://youtu.be/dp2MtBgP96w

はしゃぐイヌと、クールにそれを見つめるネコ。
ふと視線が合ったときのフリーズが笑えます。(^^ゞ
 
アバター
2016/09/25 22:33
こんばんは(^^)

会長が自治会に寄付してくれるというプリンター。
10年前の機種ですが、もう6~7年使用していないとか。

これ使えるかなぁ、と聞くから、無理ですと言ったのに、
新しいインク買ってきたから試してくれ、だって・・・。(-_-;)

インクジェットは使ってないとノズルに残ったインクが固まって、
ヘッド交換しない限り使えないんだよー、と心で叫びつつ、
ひたすらヘッドクリーニングとノズルチェックを繰り返しました。

すると驚いた事に、20回を超えたあたりで黒以外の5色が完全に復活。
これは奇跡だー、と思いつつも、黒だけは半分程度しか回復しません。
その後会長が自らさらに10回ほど繰り返しましたが、アウト。

結局黒だけは半分生き返っただけでしたが、とりあえず
カラー印刷ができるまでにはなりました。
ちょっとユルイ感じのする印刷ですけど、まぁOKでしょ。(^^ゞ

それにしてもまさか復活するとは思いませんでした。
・・・6000円のインク、半分ぐらい使っちゃったかも。(^ω^;)
 
アバター
2016/09/24 22:09
こんばんは(^^) 

今日はス○ローでお昼。
土曜日だからか、14時近い時間でも混んでましたー。(^^;)

焼き塩で食べた築地の天然マグロ中トロも美味しかったですけど、
今日の一番は厚切り焼き鯖! 皿に滴るほど脂が乗っていて、
しかも肉厚だから他の握りでは考えられないほどの食べごたえ。
香ばしさとサバの旨みが溢れてきて、大トロも超えた~! 

あんまり美味しいので勢いがつき、持ち帰りメニューの
「焼とろ鯖押し寿司」ハーフサイズも食べてきました。
15分ぐらい待たされましたけど、これも抜群にウマい! 

サバがあんまり美味しかったので食べ過ぎました。(*´▽`*)=3

でもサイフはめっちゃ軽うなったやん。
やっぱ大トロがアカンかったやろなぁ・・・。(;^ω^)
 
アバター
2016/09/23 22:55
こんばんは(^^)

今日はトマトのタルタル風に挑戦! 

レシピはこちら。(^_^;)
https://ryorisapuri.jp/recipes/トマトとチーズのタルタルステーキ風
※動画は会員登録しないと途中で切れます。(-_-;)

いやぁ、ちょっとアレンジしてから紹介しようと思ったんですけど、
そのままのレシピが一番美味しかったです。

ただ一ヵ所だけ変えるとすれば、タマネギはすり下ろしちゃった方が
面倒がありません。写真見るとタマネギほぼ見えないんですよ。
この少量のみじん切りは大変なので・・・。(^^ゞ

一応2人前となっていますけど、トマト好きなら
一人でぺろりと平らげてしまいますよ~。σ(~~~、)


PS なんで会計に防犯灯管理やらせるかなぁ・・・。
   まぁ、私一人でやってるわけではないんですけどね。
   役員会が二人しかいない非常時なので仕方ないですー。(^^ゞ

   たぶん、街灯の管理しているのがウチの自治会です。
   書類上では3本ほど街灯が見当たりませーん。
   で、数年前に撤去されたはずのものが残っていたりします。
   ・・・ちゃんと管理しろよなー。(-_-;)

   というわけで、会計長は明日防犯灯調査に出動しまーす。( ^o^)ノ
 
アバター
2016/09/21 23:46
モトキさん

こんばんは。お疲れ様で~す^m^
「面倒なことはギリギリまでほっといてからモトキさんに丸投げすること」という一条が
きっと町内規約の中にあるんだと思います^m^
頑張れ~!\(^o^)/

>どこで確認したらいいのかわからない
その電柱の電灯が切れたときに防犯協会に連絡する係の方なら
把握していらっしゃると思うのですが……。それでもわからないなら、
防犯協会と相談ですね~。^^b
アバター
2016/09/21 22:49
こんばんは(^^)

夜9時過ぎに自治会長に呼び出され、自治会館へ行ってみると
4人いるはずの三役会議が2人だけで行われていました。
副会長は家族の介護で忙しく、事務局長は
仕事で呼び出されしまい、手が足りないのだとか・・・。(^^;)

自治会で管理している街灯を市に移管するため、
一覧表が必要でその締め切りが今月中なんだとか。
軽い気持ちで表作りを引き受けましたが、これが大変~。(>_<)

電力会社の管理表から一覧を作って、自治会が管理している
電柱番号と照らし合わせて、さらにその住所を確認して・・・。
しかも合致しない街灯が何本かあって、それはどこで確認したら
いいのかわからないときました。これでまた土日がつぶれますー。(/_;)

・・・なんでこんな大仕事、
締め切り間際までほったらかしてんだよぅ。( ̄д ̄;)
 
アバター
2016/09/20 22:58
こんばんは(^^)

モスのパリパリれんこんチキンバーガー甘辛だれ。
なんと言うか、美味しいんだけど食べにくいー。(-_-;)

きんぴらのごぼうがミョーに硬いし、
れんこんチップスは噛み切れないし・・・。

次回はじゃじゃ味噌チキンバーガーに挑戦だぁ! (^^)/
 
アバター
2016/09/19 23:16
わかばさま

ありがとうございますー。(^^ゞ

ペペロンチーノの下準備とそうめんを茹でることが
同時進行できなかったモノで、そうめんは水にさらした後
放置状態になってしまうんですよねぇ。
で、苦肉の策でオリーブオイルを使いました。

ネットのレシピでくっつき防止をしていないのは、
調理の手順が上手いからなんじゃないでしょうか。
パスタなら同時進行でもなんとかなりますが、
茹で時間30秒余りのそうめんではどうにも忙しなくて・・・。(^^;)

次からはパスタで作ることにしまーす。
・・・せめて冷や麦にしようかなぁ。(^_^;)
 
アバター
2016/09/18 23:22
>モトキさん

こんばんは^^
やっぱりオリーブオイルをかけるのが正解でしたか♪
うまくできて良かったですね^^b

サラダ油かオリーブオイルを使ってみてはどうだろうと思い、昨夜は
ネット上でレシピをあれこれ見てみましたが、それらのものでくっつき防止と
書いてあるのは見つけられなかったのですよ。
みんなそれほど気にならないのかな~、モトキさんが繊細なのかな~と思った次第^^b

でも、スパゲッティを茹でたときだってバターでくっつかないようにすることありますよね。
ましてや細くて玉になりやすい素麺なら、そこまでの気遣いは必要ですね^^b
モトキさん、あっぱれ!\(^o^)/
アバター
2016/09/18 22:39
こんばんは(^^)

昨日は失敗作でしたので、やり直しましたそうめんペペロンチーノ。

材料は、そうめん100g、ベーコン2枚、ニンニク1かけ、輪切り唐辛子好きなだけ。
オリーブオイルは炒め用に大さじ2、くっつき防止用に適量。
大さじ3の水に塩小さじ1を溶かした塩水。味付けに塩コショウ。
仕上げ用にブラックペッパー。(*^^*)

1、そうめんは35~40秒茹でて、水にさらしてぬめりを取ります。
  オリーブオイルを適量振りかけて全体になじませておきましょう。

2、フライパンにオリーブオイル、薄切りにしたニンニクを入れ中火にかけます。

3、香りが立ってきたら細切りにしたベーコンを入れ、炒めます。
  途中輪切り唐辛子を加えますが、焦がさないようにご注意を。(^^ゞ

4、ベーコンに適度に焦げ目が付いたところで塩水を入れ、
  手早くかき混ぜて乳化させます。

5、乳化したらすかさずそうめんを入れ、全体がなじむように混ぜ合わせます。
  炒め時間は40秒程度で、途中塩コショウを振って味付けします。

6、お皿に盛ったらブラックペッパーをお好きなだけ振りかけて完成~。(*^^)v

ゆで時間1分半~2分のそうめんを使いましたが、
これでかすかにアルデンテになります。細いからよくわかりませんけどー。

昨日みたいにくっついちゃうことはありませんけど、炒めすぎるとダメかも。
これはやはり、ペペロンチーノは素直にパスタで作れってことかもしれませんねぇ。(^^;)


PS 毎度長文ですみませんー。_(._.;)_
 
アバター
2016/09/17 23:18
こんばんは(^^)

しばらくぶりにそうめんペペロンチーノに挑戦。
前回の反省を踏まえて4点ほど改良してみましたが、
残念ながらまたまた失敗でしたー。(-_-;)

1,あらかじめベーコンを別に炒めておきました。
  そうめん投入のタイミングで合わせます。

2,ニンニクでオリーブオイルに香り付けをしたら、
  大さじ3杯ぐらいの塩水を投入して乳化させておきます。
  塩は小さじ半分から1杯ぐらいかな。

3,そうめんの茹で時間。標準が1分半のところ45秒。
  つまり半分にしました。

4,鍋から直接フライパンに投入しました。
  水切りはちょっといい加減ー。(^^;)

これで作ってみましたけど、そうめんがみんなくっついちゃってアウト。
やっぱり水洗いしてぬめりを取らないとダメなのかなぁ。(-_-;)

・・・明日また挑戦だー! ( ^o^)ノ
 
アバター
2016/09/16 23:20
こんばんは(^^)

明星、一平ちゃん夜店の焼そば瀬戸内レモン味を食べてみました。(^^ゞ

焼きそば自体は海鮮風味のしお味ですが、特製のレモンマヨネーズが
妙に効いていて、サッパリした後味に仕上がっています。

だけど大盛りなので、最後のほうは食べ飽きた感じで・・・。
普通盛りのほうがよかった気がするなぁ、コレ。(^^;)
 
アバター
2016/09/15 23:08
こんばんは(^^)

今日はキムチ乗せ餃子。

TVでちらっと見たのですが、
キムチを細かく刻んでゴマ油でいため、
それを焼き餃子に乗せて一緒に食べるだけ。(^^♪

使ったキムチが意外と辛かったので、
普段食べている餃子とはまるで違う味になりました。

冷凍餃子がいつも同じ味だとお困りの方は、
試してみる価値があるかも。(*^^)v
 
アバター
2016/09/12 23:05
こんばんは(^^)

スキレットでスペイン風トマトオムレツーッ! ( ^o^)ノ

材料は15センチぐらいのスキレット1個分です。
卵2個、ベーコン1枚、トマト中1個、ピザ用チーズ40gぐらい。
それに乾燥パセリを小さじ1ほど。
味付けはクレイジーソルトとコショウのみ。

トマトは湯むきして1センチ角に切ります。
ベーコンは細かく刻んでおきます。
卵2個を軽く溶いたらトマト、ベーコン、チーズを入れて
クレイジーソルト、コショウ、パセリを振って混ぜます。

スキレットを熱してオリーブオイルをなじませ、
卵液を全部注ぎ込みます。
アルミホイルか、同じ大きさのスキレットでフタをして、
弱火で8~10分ほど焼きましょう。

真ん中あたりを押してみて液が出てこなければ完成~。
スキレットごと食卓に出せばいいのでラクですよ。(o^^o)

・・・スキレットで作ると、
何でこんなに美味しく感じるんでしょうねぇ? (‥?)
 
アバター
2016/09/11 22:48
こんばんは(^^)

ゴーヤチャンプルーを作ろうと、先週ゴーヤを見かけた
スーパーに行きましたが、売っていませんでしたー。(^^;)

ついでに島豆腐を探してみましたけど、当然売ってません。
ゴーヤもない、島豆腐もない。仕方がないので、
キノコ類と木綿豆腐を購入して、チャンプルーもどきを作りまーす。

材料は木綿豆腐一丁、ブナシメジとマイタケ1パックずつ、
ランチョンミート1缶200gと卵2個。これで2人前ぐらいかな? 
調味料は塩、しょう油、みりんとかつお節を適量。

調理を始める2~3時間前に、豆腐の水切りをやっておきましょう。
パックのシールを1センチほど開けて、水を切ります。
その開け口が下になるようにボウルへ斜めに入れ、ラップをかけて冷蔵庫へ。
本当はその後にクッキングペーパーでくるんで重しを載せて
さらに水を切りますが、「もどき」なのでそこまでやりませんー。(^^;)

まず、卵2個を解きほぐして、多めの油でふんわりと炒めます。
これを取り出してから、細めに切りそろえたランチョンミートを炒めます。
全体に軽く焼き色を付けたところで、石づきを取ったキノコ類をほぐして投入。

油が回ったところで木綿豆腐を手で揉みほぐして入れます。
ほぐしすぎると白和えみたいになっちゃうのでご注意を。

ここで炒めておいたタマゴを戻し入れて、味付けをします。
塩、しょう油、みりんだけで十分ですけど、濃い目の味がお好きな方は
本だしなどを少々加えてみてもいいかも。
ランチョンミートが塩っぱいときは塩を控えてくださいね。(^^ゞ

豆腐に火が通ったら完成~。
お皿に盛り付けて、かつお節を山盛り載せましょう。

・・・さすがにこの量を一人で食べるのは辛かったー。(-_-;)
 
アバター
2016/09/10 23:16
こんばんは(^^)

今日はバードゴルフの月例会でした。
前半絶好調で、このまま行けばぶっちぎりで優勝! 
・・・と思ったけど、案の定後半で崩れましたー。(^^;)

前半、35。後半、51。崩れすぎでしょ、いくら何でも。
同伴者曰く、「前半とは別人だなー」。

結局ネットで71。-1で4位でした。
商品はネ〇カフェゴールドブレンドとティッシュ1箱。
参加費用500円なので、元は取ったかな? (^^ゞ
 
アバター
2016/09/09 23:10
こんばんは(^^)

どんくさいイヌたち。

https://youtu.be/kMhw5MFYU0s

・・・犬って結構こういうところありますねぇ。(^^;)

ちなみに♯2もありますけど、イマイチかな。
かぶってるのも多いですし・・・。(>_<)
 
アバター
2016/09/07 22:58
こんばんは(^^)

また台風ですねー。
関東直撃しそうです。
明日日中に大雨とか・・・。

昼間来られるとツラいですねぇ。(-_-;)
 
アバター
2016/09/06 23:10
こんばんは(^^)

昭和ガメラのブルーレイ版を購入。
米国版で、全8作が2本に収録されています。

ブルーレイはリージョンコードが日本と同じなので、
普通に見ることができるんですねー。
DVDだとダメですが・・・。(^^;)

毎晩1本ずつ見ていこうかな~。(*^^*)
 
アバター
2016/09/05 23:06
こんばんは(^^)

パックワン? 
https://youtu.be/YmNyNsz9Xzc

この犬、只者では無いかも・・・。(^^;)


PS サンマのかぶり物はありませんー。(^^;)

   でも、夏祭りの時にはチー〇くんが出没したそうです。
   なんかイロイロと面倒な手続きや細かい決まり事があって、
   来年はもう来ないのではないかとウワサされています。

   ・・・てか、中身は団地の人だったんですけどね。(^^ゞ
 
アバター
2016/09/04 22:35
こんばんは(^^)

自治会の幹事会に行ってきました。
夏祭りの会計報告があると思っていたのですが、
会長さんが全部話してくれてお役御免でしたー。(^^;)

そのかわり、サンマ祭り実行委員会のメンバーにされてしまい、
幹事会終了後にその打ち合わせに引きずり込まれました。(-_-;)

サンマ300本をほぼ無料で分けてもらえるとのことで、
焼きサンマとおにぎりとみそ汁のセットを100円で販売するとか。

でも、今年はサンマ不良だって話ですけど・・・。(>_<)
 
アバター
2016/09/03 22:20
こんばんは(^^)

ハッセルバックポテトに挑戦~! (^^♪

ホントはメイクイーンが良いらしいですけど、男爵で。
中くらいのイモ2個をきれいに洗って水気をよく取ります。
底の部分を切り離さないように、3ミリ幅ぐらいに切り込みを入れます。
皮はむいてもむかなくてもOKですが、あったほうが美味しいかな? 

クレイジーソルト、コショウ、ガーリックパウダー適量を、
オリーブオイル大さじ2~3とよく混ぜます。
大きさにも寄るのでそれぞれの分量はテキトーに判断してね。(^^;)

スライスした部分にオリーブオイルを塗り込みます。
アルミ箔を敷いてオーブントースターで200度、約1時間焼きます。
途中で一度取り出して、アルミにたまったオイルをかけてやりましょう。
より美味しくなりますよ~。(^^)

途中で表面が焦げるようでしたら、温度を下げるか、
アルミ箔をかぶせるかして調整してください。

焼きあがったら器に移して、パセリを振って完成! 
カリカリのホクホクでウマい! 

焼き上がりの直前にチーズを乗せても美味しいらしいです。
・・・まだやったことありませんが。(^^;)
 
アバター
2016/09/02 23:24
こんばんは(^^)

ジャガイモを食べながら、
オール・ユー・ニード・イズ・キルを見てしまいましたー。

イモ料理作るのにちょっと作るのに時間がかかったモノで・・・。
レシピはまた明日にでもお知らせしまーす。(^^ゞ
 
アバター
2016/08/29 23:14
こんばんは(^^)

エナフのパテ・ド・カンパーニュ(田舎風のパテ)。

通販で1缶240円ぐらいで購入した缶詰ですが、
バゲットと一緒に食べてみたらこれが美味しいんです。

薄く切ってカリッと焼いたバゲットに塗って、
ちょっと野菜を添えて出せば立派なフランス料理の前菜になりそう。
サブウェイ張りに野菜とサンドイッチにしても絶対に美味い! 

このシリーズは他にも美味しそうなパテやテリーヌが
何種類もラインナップされていますよ。
次は豚肉のリエット・チョリソ風がいいかなー。(o^^o)

ただし、パテ・ド・カンパーニュには豚レバーが入っていますので、
苦手な方はご注意ください。・・・レバーの味はしませんけど。(^^ゞ
 
アバター
2016/08/28 22:45
こんばんは(^^)

先ほど、トイレのクリプトン電球が切れました。
予備球を用意していなかったので、中は真っ暗~。
懐中電灯をぶら下げての用足しとなりました。(-_-;)

・・・そういえば、大学時代の下宿先がこんな感じだったなぁ。(^^;)


PS 来年から会費が上がらなければいいのですが・・・。(^^;)

   TVの取材は来ていないようですが、先日お話しした
   スペイン語翻訳の大先生がケーブルTVに出ていました。
   ・・・と言ってもスクールガードの会議かなにかで取材を受けたものなので、
   本業とは何の関わりもありませんでしたが。(´д`)
 
アバター
2016/08/27 23:56
>モトキさん

あう~~>_<
大被害じゃないですか!
テレビの取材とか来たりしませんでしたか?^^;
人的被害はありませんでしたでしょうか。
今度の台風もバカでかいようですから、どうぞ御身お気をつけくださいませ。
壊れたプレハブなんかいっそ粉々になったほうが・・・(以下自粛)。
アバター
2016/08/27 22:55
こんばんは(^^)

今日は比較的涼しかったので、バードゴルフへ行きました。
先日の台風の影響が気になっていたのですが、
なかなか悲惨なことになっていたのでビックリ! 

プレハブの事務所は入口一面がもぎ取られ、
屋根も吹き飛んでいました。
一人ではとても抱えきれないほどの大木が
根本付近でポッキリ折れていて、
倒れた木がトイレを直撃。(>_<)

事務所前には風で吹き飛ばされたとおぼしき木の枝が、
パッカー車1台分ぐらい山積みされています。
みんな片付けやってくれていたんですねー。(^^;)

プレハブは市からの貸与品なので、勝手に修理は出来ないそうです。
だから当分使用不可能だし、プリンターやPCはずぶ濡れでアウト。
しばらくは不自由な日々が続くことになりそうです。

・・・これでまた台風来たら、プレハブ無くなっちゃうだろうなぁ。(-_-;)
 
アバター
2016/08/26 23:33
こんばんは(^^)

そうめんのペペロンチーノを開発中~。
でも、これがなかなかの難物で・・・。(-_-;)

固めに茹でてから冷水で締め、そこから炒めてみましたが、
十分に火が通る頃にはそうめんが柔らかくなりすぎてしまってアウト。

これはパスタ同様、茹で上がりをそのまま投入するしかないかなぁ。
ウチにはザル付きの寸胴がないから、厳しいです。

完成したらまた報告しますね~。(^^ゞ
 
アバター
2016/08/23 23:13
こんばんは(^^)

なんと、稲で堂々1位にランクイン! ヾ(〃^∇^)ノ わーい♪

カボチャで初の栄冠を取って以来、
わずか1ヵ月で再び一番高いところに立つことが出来ました。

これもひとえに水まきに来てくださる皆様のおかげです。
おありがとーごぜーますだ。<(_ _*)> アリガトォ
 
アバター
2016/08/21 22:51
こんばんは(^^)

ネットで見つけたレシピ、フレッシュトマトライスに挑戦~。(^^)/

材料は、トマト中1~2個、ご飯200gぐらい、バター15g、
塩小さじ1弱。後はコショウ少々とかつお節を適量だけ。

トマトは湯剥きして、食べやすい大きさにざく切りに。
フライパンでバターを溶かしたら、ご飯を中火で炒めます。
だいたいほぐれてきたところでトマトを加え、塩、コショウで
味付けをします。トマトに火が通ったところで完成~。

これにかつお節をかけていただきます。

バターライスにトマトにかつお節・・・。(‥;)
正直合わないのではないかと思っていました。
見た目はほぼトマトリゾットなんですが、これが意外にイケます。

特にかつお節がポイント。トマトの酸味とバターのコクに、
カツオの旨みが絡んで、ちょっと味わったことのないご飯になりますよ。
(かなり薄味なので、濃いめが好きな人は要注意です)

シンプルな味ですが、トマト好きにはたまりません~。(^^♪
 
アバター
2016/08/20 22:56
こんばんは(^^)

スキレットのシーズニングを行いました。
使用前にちょっと手懐けるようなもんです。(^^ゞ

せっかくなので、早速試しに1品作ってみました。
ジャガイモとマッシュルームとイワシのアヒージョ風です。

材料はオイルサーディン1缶、ジャガイモ半分、
マッシュルーム4~5個、ニンニク1カケ、唐辛子適量。
15センチのスキレットでは具材がいっぱいで溢れそうでした。

ジャガイモは小さめの一口大くらいに切って、
レンジで1分程加熱しておきます。
マッシュルームは半分か4分の1程度に切っておきます。

スキレットにオイルサーディンの油を全部入れて、そこから合わせて
1センチ弱くらいの深さになるようにオリーブオイルを加えます。
つぶしたニンニクを入れてから中火にかけます。

オイルが煮立ってきたら唐辛子、オイルサーディン、ジャガイモ、
マッシュルームを入れて、弱火で8~10分ぐらい煮込んで完成~。
ちなみにモトキは輪切り唐辛子を大量に投入しました。(^^;)

で、あればクレイジーソルトを少々。
なければ塩コショウで軽く味付けします。(入れなくても美味しい)

そのまま食卓へ出せますし、冷めにくいから重宝しますよ。

食べ終わったらまたシーズニングしておきましょう。
鉄鍋は手入れが面倒ですが、スキレットは小さいから楽です。(^^ゞ
 
アバター
2016/08/19 23:03
こんばんは(^^)

炭焼き天然本マグロを目指しては○寿司へ。
・・・すでに売り切れでしたー。( ̄д ̄;)

仕方ないので、アジのなめろう握りを食べてみることに。
・・・うーむ、味噌の味しかしないなぁ。(-_-;)

そしたら、何気なく頼んだ定番のゆず塩はまちが
見事に脂ののったハラミで、これが抜群にウマい! 

すかさず2皿追加したら、次に来たのは
半分くらい血合いのハズレでしたー。(>_<)

脂ものってないし、なんかゴリッとした歯ごたえだし・・・。
念のため活〆はまちも頼んでみましたが、やっぱりハズレ。
うーむ、はまちだけで4皿も頼んでしまった。

今日はちょっと残念な回転具合でしたー。(;^ω^)


PS 新聞やTVだと、よほど話題にならない限り
   こういうことは取り上げないでしょうからねぇ。
   知らないのも無理は無いと思います。

   実は私もこのこと知ったのは今月に入ってからでした。
   で、出雲高校を応援しようと思ったら、もう負けちゃってましたー。(^^;)

   ・・・島根のダイソーにはスキレットが入荷しませんように。(-人-;)
 
アバター
2016/08/17 23:42
>モトキさん
こんばんは^^

私、島根県民として失格かも^^;
その話、全然知りませんでした。野球の記事なんて読まないもんなぁ~^^;

いい話ですね♪ 
というか、そういう小さなことに気付いて話題にしてくれた人たちの心ばえがいいですね♪
当たり前のことをちゃんと当たり前にすることの大切さ。
私も改めて気付かせていただきました。m(__)m

PS.ダイソーに行ったのですが、その店には置いてありませんでした。
ステーキ皿が300円だったから、同じくらいの価格かな~?^m^
アバター
2016/08/17 23:14
こんばんは(^^)

少し前のことになりますが、島根県の高校野球決勝で勝った
出雲高校のキャッチャーの行動が話題になっていました。

相手チームのバッターが凡退し自分たちの優勝が決まったとき、
出雲高校の選手たちはマウンドへ集まって歓喜の輪を作っていました。

ですがこの時、出雲高校のキャッチャーは
ただ一人その輪に加わりませんでした。

彼は最後のバッターが投げ捨てたバットを拾い、
相手チームのベンチへと届けていたんです。

何故彼がそういう行動を取ったのかは判りません。
ただ、自分たちのチームが初優勝したにもかかわらず、
喜びを爆発させるよりもまず、いつもやっていることを
いつも通りに実行したのではないか、と思います。

・・・高校野球ってこういうモノなんですよね、本当は。(^^ゞ


PS ・・・安かったら悔しい。(; ̄Д ̄)
 
アバター
2016/08/16 23:30
>モトキさん

こんばんは^^
台風が何ごともなく通り過ぎていきますように!(-人-)
こちらも今日は3時間ほどザッと降ってくれたので、過ごしやすい気温になりました。
私もそろそろ復活しなくては~^^b

明日あたりダイソーへ行って確認してきます。(`・д・´)ゝ
645円よりはお安いと思いますけど~。(* ̄Oノ ̄*)オホホ
アバター
2016/08/16 23:15
こんばんは(^^)

台風がぼちぼち150キロ圏内に近付いてきた千葉県です。
暴風圏内に入っているらしく、風が強くなってきました。
明日未明には東海上を通過する見込みです。

雨雲レーダーを見ると、1時間あたり80ミリ以上の
赤黒い雲が接近中です。あと1時間後くらいかなぁ。(^^;)

停電が怖いので、ノートPCから接続中です。
画面が小さいので眼が疲れますー。(‥;)


PS うーむ、メルマガ用にわかりやすく書いたつもりでしたが、
   書いた本人がよく判っていないから伝わらないことこの上ないですねー。(^^;)

   ダイソーでも売ってるんですか? 
   ・・・まさか100円じゃないですよね。
   私は1個645円で二つ仕入れてしまいました。

   スキレットはお皿代わりになるのでいいですねー。
   ま、鉄ですからお手入れが大変ですけど・・・。(-_-;)
 
アバター
2016/08/15 23:33
>モトキさん
こんばんは^^

……。ごめん。2行目で気が遠くなっ……。m(__)m

スキレットってダイソーにも売ってますよね。
厚さが違うのかなぁ。
鉄分が摂れそうだし、卵焼きでも美味しそうにできそう♪^^b

アバター
2016/08/15 23:14
こんばんは(^^)

スキレットを購入しました。
ニ〇リで売り切れだったので通販です。
・・・ちょこっと高かったなぁ。(^^;)

ヒマなときにスキレット調理に挑戦だぁ! ( ^o^)ノ
 
アバター
2016/08/14 23:45
わかばさん、こんばんは(^^)

原因は不明ですが、こんな感じかな? 

>家庭に引き込んでいる引き込み線は、普通単相2線式と単相3線式の2種類があるのだそうです。このうち2線式は旧来のモノで、最近の電力事情から3線式へと変わってきています。20A以上の契約では、ほぼ3線式での引き込みになっているようですね。

>2線式と3線式の違いはなんでしょうか? 字面の通り、線が2本か3本かの違いなんですが、2線式は電圧線と中性線の2本、3線式は電圧線2本(例としてL1とL2)と中性線1本の合計3本となります。電圧線はそれぞれ100Vが利用できます。2線式は常に電圧線と中性線を同時に利用しますので100Vしか使えません。これに対し3線式は、電圧線L1と中性線、電圧線L2と中性線の組み合わせでそれぞれ100Vが利用可能です。また、L1とL2を利用することで200Vにも対応可能となります。

>ここで分電盤を見てみますと、漏電遮断機のとなりにはいくつかの配線用遮断器が並んでいますね。これが上下に並んでいる場合、例えば上がL1、下がL2という具合に分かれて配電されているんです。(中性線は両方を通っています)

>今回、下側に配置された遮断機に接続された機器が停電していたことになりますので、この3線のウチの電圧線1本が切断されていたか、もしくは電柱のトランスから家庭に配線されている低電圧線のヒューズが飛んでいた? のではないかと思われます。

電気関係は苦手なので、この程度の説明しか出来ませんー。(^^;)

それと、この日は祭日でしたので停電したのは昼間ですよ~。
東〇電力が来たのは暑い盛りのお昼時でした。
あんな分厚いつなぎ着て、大変ですよねぇ。(>_<)
 
アバター
2016/08/12 23:29
>モトキさん
こんばんは^^

わが家では電子レンジとオーブントースターを同時に使うとブレーカーが落ちます。
だから家の一部分だけ停電というのは慣れて(?)いますが、
そんな電柱付近のトラブルというのは経験がありません。大変でしたね~。

何が原因だったのでしょうね? 落雷とか生き物(鳥とかヘビとか)の感電とかでしょうか?

しかし、暗いなかを迅速に作業してくれる作業員さんには頭が下がりますね。
東○電力(およびその他の電力会社)にはまったく好感を持っていませんが、
現場の人たちの頑張りは忘れてはいけませんね~^^;

>炒飯
10回に1回成功しているモトキさんはエライ!\(^o^)/
私なんか生涯いっぺんも成功したことないかも……┐(´ー`)┌
アバター
2016/08/12 23:16
こんばんは(^^)

昨日、ウチが半分だけ停電しましたー。(^^;)

居間でTVを見ていたのに、なぜか洗濯機が途中で止まっていました。
洗面所やトイレの照明も点きません。冷蔵庫は生きていましたが、
別の冷凍庫のポンプ音がしていませんでした。

でも、TVはついているし居間の明かりも点いています。
ブレーカーが壊れたのかと思い、いつも世話になっている電気屋に
連絡したところ、すぐに来てくれて電気メーターを確認していました。

どうやら東○電力側の問題らしく、3時間後に対応が完了。
電柱から分岐している部分が壊れていたみたいです。
やっと復旧しました。(;^ω^)

幸い家の半分は電力が生きていたため、
冷凍庫は他から電源を取って無事に生き延びることができました。

それにしても、家の半分だけ停電なんてこともあるんですねぇ。( ̄д ̄;)


PS 炒飯が飛び散るのは覚悟の上です。
   後で掃除しまーす。(^^;)

   うまくいけばパラパラになるし、
   ダメでもしっとり炒飯として食べてますので、実害は無し。
   ただ、最高にいい出来だとしてもフツーのお店とどっこいどっこいなので、
   10回に9回は失敗作を食べていることになりますねー。

   無駄に我慢強いモトキでした。(^-^)v
 
アバター
2016/08/11 23:42
>モトキさん
こんばんは^^

調べてくださって、どうもありがとうございました!@_@
舌に残るほど良いG……うーん、なんてビミョーなんでしょ。\(^o^)/
鈍感なわかばちゃんには到底行き着けない境地のようであります。

私もどちらかといえば温かいご飯で作ることが多いです。
理由は、ほぐれやすいから。
ご飯の塊ができないように作るには、温かいほうがいいかな~という程度です^^;
なにしろ、フライパンを振る腕力もないし(振ると、そこらあたり中に飛び散る^^;)、
どっちにしろお店で食べる炒飯とは似て非なるシロモノができあがるのでした……\(^o^)/
あ、もちろん邪道なやり方もやってみたことありますよ~。^m^
アバター
2016/08/11 10:45
ちわー、毎度どうもー。(^^ゞ

こんなサイトがありましたよ。

■炊きたてか?冷めたご飯か?――炒飯大実験【1】
http://president.jp/articles/-/11148

どうやらそれぞれに良い点が違うみたいで、
最終的には好みの問題となるみたいですねー。

ちなみにモトキは温かいご飯派です。
冷蔵していたご飯も温めてから使っています。
理由? ・・・習慣、かな。(^^;)

最近はサトウのごはんを使うことが多いので、
必然的に暖かいご飯を使うことになっています。
量目がいつも同じなので、味付けがブレませんよ。
・・・てか、ご飯炊いてる時間が無くて。

この記事は【2】と【3】もあります。
リンクが見当たらないので、右上の検索バーに
「炒飯大実験」と打ち込んで探しました。

たまごかけご飯を作ってから炒飯にするとパラパラになる、
というレシピがどうも苦手だっった私は、
ここでその原因を知りました。
やっぱりあれは邪道だったんですねぇ。(^^;)
 
アバター
2016/08/10 23:14
こんばんは(^^)

余ったベーコンを使って炒飯にしてみましたー。(o^^o)

細かく刻んだベーコンをちょっとカリッと炒めておいて取り出します。
油ちょい多めに溶き卵を入れて、すぐにご飯を投入。
タマゴでコーティングするように炒めたらベーコンを戻し、
鶏ガラスープの素、塩、コショウで軽く味付け。
青ネギを入れて軽く混ぜ合わせたら、
鍋肌からしょう油をひと回しして完成~。

付け合わせはゴマ油と白だし、白ゴマで和えたトマトサラダ。
冷蔵庫で冷たく冷やしておきましょう。

・・・炒飯が和風でトマトが中華風ってのはミスマッチだったかも。(^^;)
 
アバター
2016/08/08 23:12
こんばんは(^^)

リッチモスチーズバーガー、食べてきました。
安定の美味しさです。レギュラー化して欲しいなぁ。

ただ問題が一つ。

端から見たらみっともないことこの上ないんですが、
食べ終わって袋に残ったソースとチーズを
ポテトですくって食べるのをやめられません~。(^^♪

・・・だって美味しいんだもの。(。・ρ・)
 
アバター
2016/08/07 22:46
こんばんは(^^)

自治会の会計監査。
4月から7月までの総収支が6000円ほど合わず、
結局10時から17時までかかってしまいました。(-_-;)

結局原因がわからず、宿題に・・・。
こりゃ会計落第だなぁ。(^^;)
 
アバター
2016/08/03 23:18
こんばんは(^^)

生協の配達で、いつも2個買っているベーコンが
なぜか倍の4個入っていました。

仕分けミスかなと思いましたが、念のため配達表を見てみると
ベーコンが2カ所に価格違いで2個ずつ表記されていました。

そういや特別優待セールとか言うサービスやってたような・・・。
普段よく買っている商品を特別価格で購入できるとか・・・。

それを買っておきながらいつも通りに通常注文の欄にも
「2」と書いてしまったみたいですねー。(-_-;)

同じ商品だけど価格が違うものを同時に注文してても、
さすがにチェックはしてくれないか、残念。

・・・となると、頑張ってベーコン食べないとなー。(^^;)
 
アバター
2016/08/02 23:24
こんばんは(^^)

このところ妙に地震の多い南関東地域ですが、どうやら
茨城県南部を中心に関東一帯がねじれてきているのだそうです。

測量学の権威である某東大教授は、自身のメルマガで
南関東の地震警戒レベルを最高度に引き上げたのだとか・・・。

公的機関が警鐘を鳴らしているわけではありませんが、
そろそろ関東も大震災が近いのかも知れませんねぇ。(-_-;)

・・・緊急避難袋ってドコにしまったっけなぁ? (゚ペ)?


PS 実際に鉄道は止まったそうですよ。
   なんでも、事業者向けには1回の警報で連絡が行きますが、
   一般向けには2回の警報が出なければ知らせないのだそうです。

   なんとも微妙なところですねー。(^^;)

   国土地理院の電子基準点が、日本全国で異常変動しているのだとか。
   特に関東地方で顕著らしく、いつ大地震が起きてもおかしくない状況なのだそうです。
   ま、大自然が相手ですから、そうは言っても20~30年何も起きないかもしれませんが、
   せめて心構えぐらいはしっかりと準備しておきたいところです。(o^^o)
 
アバター
2016/08/01 23:41
>モトキさん
こんばんは^^

図を見たら、このあたりまで震度4になってましたよ^^;
そんなでっかい地震が起こらないことを祈るばかりです。

所詮は機械がすることですから、原因がカミナリなのかあるいは誤動作なのか
咄嗟には判断のしようがないのでしょうね。
でも、慎重を期して速報を出さないよりは、でっかいのが来るぞ~と言って間違いだったほうが、
ベターですね。
避難の訓練にもなりますし~^^b
アバター
2016/08/01 23:22
こんばんは(^^)

「首都圏に震度7」という誤報が流れたそうです。
事業者向けだったため混乱は一部だけだったようですが、
なんでもカミナリが原因だとか・・・。(^^;)

そんなことやってると、オオカミ少年になっちゃうぞー。(-_-;)
 
アバター
2016/07/29 23:15
こちらに失礼しまーす。(^^ゞ

二重帳簿なんてバレたら困るような証拠は残しませんよ~。
自分でもドコをいじったか判らなくなるぐらい完ぺきに
報告書を作成してご覧に入れまーす。

・・・ていうか、前渡し金の段階ですでに裏金を用意してたもんで、
表面上はまったく問題なく完成してるんですよね。
後は裏金で足が出た分をどう処理するかの問題だったりします。

我ながら悪人やなー。(;^ω^A
 
アバター
2016/04/15 22:30
>モトキさん

とーぜんです!!^^b
アバター
2016/04/15 22:29
もらえるものはもらっておかないといけませんねー。(*^-^*)
 




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.