Nicotto Town


紅茶にケーキ


日常生活で役立ちそうな勉強について


 今回のお題、一般的に身に着けていないけど、日常生活に役に立つ知識体系の習得と言う事がテーマだと思う。

家計に関する勉強が重要だと思う。

 生活基盤である「お金」に対する教育を義務教育期間では行っていないが
家事全般に役立つ、「家庭科」
DIYに役立つ、「技術科」
が、ある。

 しかし、年間単位で収支を意識しないと、
支出の少ない時は、無駄遣い
支出の多い時は、リボ払い
など、不幸一直線の人生を回避できなくなってしまう。

自宅などの購入でも、
変動金利と、固定金利どちらが、総支払額が少ないか?
出産、入学などのライフイベントで、支出がどの様に変化するのか?
などなどを 考えるうえで必要となるのが
財務の知識ではないだろうか?

勿論、老後の生活資金を考える上でも財務の知識は必要だと思う。

その様に見ていくと、家計に役立つ財務こそ必要な勉強だと思う。

ちなみに、役立つ家計簿に関してブログを、書いていますのでよかったら 
一読ください。

http://skrying.exblog.jp/

アバター
2014/11/29 20:08
ゆるりさま

技術科が、一番大事かもしれないですね
藁の束ね方と
釘の打ち方に、役立ちますww
アバター
2014/11/27 20:36
ブログ広場から来ました(笑)

財務の知識が必要ですか、うん、確かにいる気がします。
家庭科や技術科をもっと勉強すればよかったな~
と思っています。

ん?ブログ?お邪魔してみようかな?(^▽^)



月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.