Nicotto Town



パートとアルバイト


私はパート職員ですが、パートとアルバイトは違うのでしょうか?。
一緒なら、今十分満喫してますww。
正社員でボーナスがもらえる立場がいいな♪。

アバター
2011/04/16 21:50
みずる様
コメントありがとうございます。なるほど、処遇で言い方を変えているところもあるのですね。
パートのいい所は時間を調整できる事かしら^^。でも、やっぱり福利厚生は正社員でないと十分受けられないですよね。
同じ時間働くなら、私も正規社員になりたいです。

さえ様
コメントありがとうございます。同じようなのもみたいですね。場所によって、処遇と表現を変えているところはある様です。イメージの違いでそうなるのかもしれないですね。
いまは適当にやりたい事をさせていただいているのでいいです。でも、同じ時間働くのなら正社員が一番だと思います^^。
アバター
2011/04/16 21:05
子供には違いが分からないわ^^;
おんなじようなもんだと思いますよww
なんにせよ、今満喫してるなら良しでしょう♪
アバター
2011/04/16 18:05
そうですね~。
以前アルバイトをしていたスーパーでは、
パートは午前と午後、半日ずつの交代勤務で、アルバイトは1日勤務でした。
待遇も、パートは時給がちょっと高かったり、福利厚生面がアルバイトより上だったりしましたね。
学生の場合、平日は短時間になるので、交代勤務と言うわけにはいかないから、
やっぱりアルバイト。
期間は関係なかったですねぇ・・・。
フリーターと言う言葉が流行り始めた時期だったし。

正規職員になりたいなぁ。
アバター
2011/04/15 22:56
えふあ~る様
コメントありがとうございます。法律としては違いはないのですね。
やっぱりアルバイトは学生さんで、パートはおばさんのイメージでしょうかww。

St.bono様
コメントありがとうございます。私もアルバイトの方が期間が短いかんじがします。
ボーナスはやっぱり欲しいですよね^^。
アバター
2011/04/15 21:02
う〜〜ん

アルバイトの方が期間が短い
気がするぼの・・・

ボーナスは嬉しいぼの♡
アバター
2011/04/15 20:11
アルバイトとパートは基本的には違いはないようですね。
でも、アルバイトは学生が短期でやる仕事のように感じますね。
学生がパートしてますって、聞かないですからね
アバター
2011/04/15 15:47
ねこさん様
コメントありがとうございます。なるほど、契約期間での違いで分けている所があるのですね。
なんだか納得してしました。私は期間なしのパートですが、ボーナスが出ないの><。

にゃんころ様
コメントありがとうございます。一般的にはパートとアルバイトは基本的には違いはないのですね。
パートでも賞与も有給もあるなんて、いい職場ですね。私の職場は去年倒産したほどの所だからそこまでのゆとりはないのかも><。
アバター
2011/04/15 15:42
夢U・x・U羽様
コメントありがとうございます。がんばります^^。
最近では職場体験という授業があるのですね。面白い職場だったらいいですね^^。私はお菓子屋さんとかパン屋さんがしてみたいかも^^♪。

LEAFG様
コメントありがとういございます。ドイツ語と英語、言葉の違いなのですね。教えてくださってありがとうございます。
イメージとしては、学生はアルバイトで、おばさんはパートな感じがしていましたww。
アバター
2011/04/14 22:28
最近ではパートとアルバイトの明確な違いはないですね~。
私の会社ではパートの方にも賞与も有給も有りますよ~。
アバター
2011/04/14 22:06
以前の職場では
パートさんは基本長期雇用でボーナスでていましたヨ
短期雇用や臨時の方はアルバイトでした~
アバター
2011/04/14 21:54
英語ならどっちも
Part time jobですが・・・

ちなみにアルバイトはドイツ語のようです・・・
アバター
2011/04/14 21:45
がんばれ♪
わたしはもうすぐ職場体験という授業があるよww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.