Nicotto Town



レッスン報告2022/10/22 花火大会?


いつもより30分早く家を出たので、やはり渋滞していましたが、早めにクラブに着くことができました。


 洗い場に珍しくKコーチ。最近は人手が足りない大会中などだけ勤務しているそうです。私のお相手はジン◯ちゃんですが、Kコーチが前乗りすることになり、馬装しているW辺さんより先に馬場に向かいました。ジン◯ちゃんはKコーチの言うことをよく聞いています。W辺さん&リ◯ースくんも馬場に到着してレッスン開始。ジン◯ちゃんと私はリ◯ースくんの後ろにつきました。速歩では、特に右手前で内側に入って行ってしまう感じがありました。だんだん動きが良くなって、後半の駈歩は一騎ずつ。リ◯ースくん、まずまずの調子です。ジン◯ちゃんは、常歩からの発進より速歩からの方が出やすいとのアドバイスをもらって、速歩から。先週練習したばかりだな。一旦駈歩発進してしまうと、まじめなジン◯ちゃんはしっかり続けてくれます。反動が大きめなのでお尻が跳ねてしまうのですが、少しずつ修正。右手前も左手前も上手に走ってくれました。

 午後は母の家で過ごしました。持って行ったマコモタケのきんぴらをおかずに加えてもらい、夕飯をいただいてから帰路につきました。
 西湘バイパス出口あたりで、前方に花火が上がっているのが見えました。きれいだなあ、と思いながら近づいていくとどうやら茅ヶ崎は花火大会だったようです。ちょうど終わったタイミングで茅ヶ崎に突入してしまい、海岸から戻る見物客でごった返した道路は大渋滞になりました。それでも、きれいな打ち上げ花火を見られたからよしとしましょう。

アバター
2022/10/29 11:11
sakiさん、こんにちは。
イベント達成おめでとうございます。
お疲れ様でした。

私、しばらくニコタの活動を控えています。
母の容態が急変して、予断を許さない状態なので・・・
緊急の事態に備える日々が続いています。
落ち着いたらまた活動を再開しますから、
そしたらまたよろしくお願いしますね。
アバター
2022/10/28 18:55
ムーさん、ありがとう。
そうですね、花火って江戸文化なのかな。
私も実は、稲光を見るのが好きです。
もちろん危ないので、室内からですけどね。
アバター
2022/10/27 14:19
関西では、花火の時に「玉屋~」とか「鍵屋~」とか
声を掛ける習慣が有りません。
花火文化や職人技は、元々江戸の方が盛んだったんでしょうね。
大阪商人は、あんな一瞬の輝きに魅力を感じなかったのかもね。
でも、間近で見る打ち上げ花火の光と音圧は、最高に魅力的ですね。
だから私は、雷も大好きです。www
アバター
2022/10/24 06:33
ヤノスさん、ありがとう。
ジン◯ちゃんは素直でまじめなので、
慣れてきたらきっといい運動ができそうです。
まだ2度目だからこれからですね。
マコモタケのきんぴらは、美味しくできましたよ。

花火大会、ちゃんと知ってればもう少し早く抜けたんですけどね。
アバター
2022/10/23 23:17
趣味の為には 早起き頑張ろう( `ー´)ノ
何かあったら渋滞凄いから 
段々と慣れてくると 馬の動きも良くなってくるんじゃないかな?
普段見れない高さからだから 良いよね

マコモダケきんぴらにしたんだー流石だなー
道の駅とかで変わったものも見れるから楽しいよー

花火の途中なら 抜けれたのにww
終わった後だと タイミング悪かったね;;
アバター
2022/10/23 21:38
まあさん、ありがとう。
お久しぶりです。
そうなんです。大きな打ち上げ花火が上がっていましたよ。
音が届いたんですね。

ムーさん、ありがとう。
車内で「タマヤ〜」と叫んでみましたよ(笑)
歩行者の方達が交差点に溢れて、どうにも身動き取れませんでした。
仕方ないですね。
アバター
2022/10/23 20:16
こんばんは。
花火との遭遇。ラッキーでしたね。
親孝行のご褒美ですね。w
花火大会のあとの大渋滞・・・お約束ですね。
アバター
2022/10/23 07:46
sakiさん、ご無沙汰していました<(_ _)>
蓮さんのところの伝言板で「花火」という文字を見てやってきました(笑)
昨夜、ぼんぼん音がしていて「どこかで花火してるよね~」と家族とはなしていたのです!
でも茅ヶ崎ってウチからだいぶ離れてはいるんですが・・・
風にのって音が聞こえたのかな~
同じ「神奈川」!アリですよね( ^)o(^ )



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.