Nicotto Town


何でも屋のブログだヨン


マダイ釣りについて


釣りは、マイボートでのマダイ釣りです

マダイ釣りをはじめた頃は、地元の漁師さんに教えてもらった仕掛けで試行錯誤。
初めて一匹を釣り上げたときはうれしかったですね。
特に難しいのは、場所選びです。潮の流れによっては釣れる場所が全く違います。
多くの船が集まってる場所が必ずしも釣れるとは限りません。
魚群探知機とGPSと実際の山立てを慎重に見計らって場所決めをします。
真っ青な海面から、ピンク色に光るマダイが上がってくるところは最高ですね。
ここで気を抜けないのが他の船に釣ったのを見つからないようにすることです。
警戒心の強い魚なので、沢山の船が集まると釣れなくなります。
それと、水温が高いのでボートのイケスの水温が高くなりすぎて、魚が弱ってしまうことです。特にマダイはおなかの空気を抜いてやらないとひっくり返ってしまっています。
この週末もマダイ釣りに行こうと思っています。夜明け前から出航しますので準備はすべて前日に、明日の内に万端にしておきます。
釣れるといいけどね。釣れると信じていますが。

アバター
2020/08/29 04:03
船酔いの人多いですね。子供の頃はしけている海でよく酔いました。とっても気分悪くてつらかったですね。自分で運転しているからかな、いまはどんなに荒れていても酔わなくなりました。二日酔いってのもあるのかなぁ
アバター
2020/08/29 03:43
つれるといいですね。

釣りは若い頃に和歌山で職場の先輩に連れられていきましたが…平穏な海で酔ってしまいました。

それ以来釣りの機会は…
アバター
2020/08/28 18:37
ジョグさんへ、ぼくの釣りは流し釣りなのでイカリは使いませんね。手作りのマイボートってかっこいいですね。砂地の錨はダンフォース型がいいですね。三点固定が基本ですね。本当は筏か桟橋がいいみたいな釣りかもしれないですね。めったにしませんが、カレイ釣りはボートを固定する必要がありますのでそのときは錨を2つは持っていかないとね。
アバター
2020/08/28 14:38
海は経験が無いので判らんのですが、ボートの固定(場所)はどうしてるのかな?
オラも湖でマイボート(手作り)を使うけど固定するのにいつも苦労します。
沖に出るわけで無いので水から出ている木にロープで縛ります。
イカリもやってみたけど底が砂地なので風でズルズル流されました。
ヘラ釣りはウキの位置(エサ)が変わっては困るもので・・・
釣れる時間は同じく、朝マズメと日没前ですね
アバター
2020/08/28 06:10
麻耶さん、コメントありがとうございます。おっしゃるとおりよく釣れるのは夜明け前からお昼くらいまでですね。昼前からでも釣れることあります。日中は日差しが強く、日焼けや体力の消耗に注意が必要ですね。黒鯛が釣れたらいいですね。
アバター
2020/08/27 21:18
真鯛、私も釣りたいです!
夜釣り、朝釣りしたいのですが、私の都合で午前から夕方までしか釣りをすることができないのが無念です。
昼間って釣れるのかな~と毎回自信なく行くのですが、アジ、サバ、イワシ、キュウセン、カサゴ、ヒイラギ、やたら怒っているフグ、小さい真鯛などは昼間でも釣れました。
私も今週末釣りに行きます。
ですが残念ながらまたもや日中です( ノД`)
何か釣れるといいのですが・・・・
頑張って大きい真鯛釣ってきてくださいね!!





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.