Nicotto Town



ネット上のフジテレビ批判をマスメディアが報道…

ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由
2011年08月03日17時41分
http://news.livedoor.com/article/detail/5757765/

商業メディアがスポンサーに甘いのは万国共通の情けない問題ではありますが、特に日本のメディアがたちが悪いのは、日本のTVやラジオと新聞がグループ化 してしまっている「クロスオーナーシップ」の悪弊のために、ある種の問題が、TV局もラジオ局も大新聞もみなが沈黙してしまうというマスメディア全体がチ キン(臆病)になってしまっている点です。

欧米の先進国の多くでは、言論の多様性やメディアの相互チェックを確保するために、新聞社と放 送局が系列化する「クロスオーナーシップ」を制限・禁止する制度や法律が設けられていますが、日本でも、総務省令(放送局に係る表現の自由享有基準)にク ロスオーナーシップを制限する規定があるにはあるのですが、これは一つの地域でテレビ・ラジオ・新聞のすべてを独占的に保有するという「実際にはありえな いケース」(岩崎貞明・メディア総合研究所事務局長)を禁止しているにすぎません。

その結果、読売新聞と日本テレビ、朝日新聞とテレビ朝 日、産経新聞とフジテレビ、毎日新聞とTBSといった新聞とテレビ・ラジオの系列化が進み、テレビが新聞の再販問題を一切報じないことなどに見られるよう にメディア相互のチェック機能がまったく働かず、新聞もテレビも同じようなニュースを流すという弊害が生じているのです。
今ネットでは、フジテレ ビの「韓流押し」問題で騒然としていますが、グーグルで検索しても、報道しているのはライブドアニュースやJ-CASTニュースなどいわゆるネットメディ アだけであり、TVや大新聞では、一部芸能ニュースとして発端になった芸能人の事務所解雇問題としてゴシップ記事は出ていますが、ネット上の大騒ぎは完全 に無視されています。

本件で沈黙を守っているのは、何も当事者であるフジ・産経グループだけではありません、TV朝日・朝日新聞グループ も、日テレ・読売新聞グループ、日本のすべてのマスメディアグループが、この重大な社会現象であり報道すべき社会問題であるはずのネット上の騒動を取り上 げていないのです、実に気味が悪いチキンぶりです。

今回の件は、ある芸能人がネット上で韓流番組ばかり放映するフジテレビを批判したことが発端となり、彼は事務所を辞めることになります、話し合った上でのことと本人は発言していますが、所属事務所がフジテレビとの関係を守るため組織防衛に走ったのは想像に難くありません。

ネッ ト上では本人を擁護する発言が爆発、8月8日の「フジテレビの日」にフジテレビの視聴をボイコットしようとの呼びかけや、フジテレビのスポンサー企業に電 凸(でんとつ)する動きや、フジテレビの株主への不審から外国人株主の比率の問題まで取り上げるなど、ネット上騒動はエスカレートし続けております。

しかるにこの動きをTV、新聞は完全に無視しています。

私はもともとTVを視聴する習慣などなく「韓流」番組にも興味がありません、フジテレビが圧力により「韓流」番組を流しているのか、それともコンテンツコストの安さから安直にビジネスとして流しているのか、興味もないし本当の所は知る由もありません。
しかし、今のネット上の騒動は、ひとつの社会的動きであり社会問題として十分に報道する価値があるにもかかわらず、日本のマスメディアがこれをいっさい無視している点に注目したいのです。


~~~ 転載、、、途中、以下コメントへ



放送法によると、
 電波法 第五条にテレビ局が総務省の認可を受ける条件として、
議決権を有する株式の外国人の保有率は20%以内と定められているようですね。

ぜひ、放送免許取消!
を希望します。^^

皆様もご確認ください。。。外国人直接保有比率。(笑)

証券保管振替機構
http://www.jasdec.com/reading/for_pubinfo.php




↓以下コメらん 1、2、につづきます。

アバター
2011/08/04 14:43
 1

日本のメディアはクロスオーナーシップのせいで馴れ合い相互批判をしませんから、メディアからの圧力は掛かりません。
彼らに掛かる圧力は主に三つです、一つ目はTVなら電波の免許制度、新聞なら再販制度で、許認可権を有している政府(官僚)からの圧力、株主や広告主としての大企業ならびにその広告を一手に扱う大手広告代理店からの圧力、最後に読者・視聴者からの批判圧力です。

図示すると以下のとおり。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kibashiri/20110803/20110803171611.jpg

政府(官僚)の権限者やスポンサー企業(代理店)からの圧力は非常に強く、逆に読者・視聴者からの圧力は、彼らには弱く感じられて来ました。

彼らは圧力を受けた(あるいは受けると彼らが想像した)場合、ある種の事実を曲げて偏向報道するか、最悪の場合、「沈黙」すなわち報道をすることを放棄します。

今回のネット上でのフジテレビ批判騒動も、TVや新聞などの既存マスメディアしか情報源がない人々には一切情報が伝達されていません。
一種の偏向報道と考えていいでしょう。
スポンサー企業まで批判され始めているこのネット騒動をチキンな彼らは社会記事として取り上げれないのです、フジサンケイだけでなくすべてのマスメディアグループが沈黙しています。
今までならば沈黙をしばらく続ければそれで解決でした。

>> 2 つづく
アバター
2011/08/04 14:42
>> 2

しかしマスメディアではなく第二の公共圏として「ネット」が今日の状況を一変しました。

マスメディアが沈黙している情報が、ネットでは本人のブログや掲示板での情報交換、あるいは独立系ネットメディアからあふれんばかりに提供されています。

もちろん情報精度は玉石混合なのですが、ネット上ではフジテレビの外国人株主比率まで議論され始めています、そしてもちろんクロスオーナーシップの弊害にも話題が向き始めています。

ある種の圧力によりマスメディアがフィルターを掛けて偏向報道していた、あるいは報道しなかった事象に対して、ネットメディアが国民に真実を知らせる機能を代行し始めたといえるでしょう。

図示すると以下のとおり。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kibashiri/20110803/20110803173007.jpg


ある種の事象をマスメディア全体が気味悪くも沈黙するのは、彼らがそれを報道することで発生するであろう圧力を恐れているためです。
今回のネットでの騒動ではスポンサー批判が絡んでますので、彼らは恐ろしくてますます報道できないのです。

ネットがマスメディアのチキンを見事に補完しています。
第二の公共圏として「ネット」が役割を果たし始めたと言えます。

記事をブログで読む
木走日記
2011-08-03 ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110803/1312360869

~~~転載おわり
アバター
2011/08/04 09:43
>>> 1/2

木走日記=コメント
2011-08-03 ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110803/1312360869


コメント

yamatoyamato 2011/08/03 22:46
巨大広告代理店である「電通」はスポンサーである各企業からみかじめ料をせしめる映像ヤクザであり、差し詰め、映像業界の「山口組」と言える。故に電通≒山口組(裏では繋がっている)

したがって、ネットユーザーはこの映像ヤクザと立ち向かう市民なのです。

テレビ局側もヤクザ(電通)の圧力には怖くて手も出せないので、チキンにならざる得ない。

臭いものは元からたたないと駄目であり企業も電通などを通さずに、直接テレビ局と契約すればよいのであるその方がコストもかからず、企業側の意図も反映し易い。

いろいろハードルはあろうが、公正取引委員会等の手を借りて出来るはずで、この仲立ちをするのが弁護士の仕事であり、法的に悪を懲らしめる彼らの雇用の場はいくらでも今後出てくるでしょう。

企業・テレビ局とも映像ヤクザである「電通」とは今すぐ縁を切るべきなのです。

ヤクザはしつこいですが、法的にやっつけることは出来ます。

映像ヤクザ=電通であることを日本中に拡散させるべきです。


>>> 2/2
アバター
2011/08/04 09:42
>>> 2/2

atsushiatsushi 2011/08/03 23:30
株式会社フジ・メディア・ホールティングスの発行済株式総2,364,298の内、外国人直接保有総数は674,342 で全体の28.52%あります。その内その内議決権を持つ外国人直接保有総数は460,619で全体の19.99%になります。

総発行株式総数=議決権の数なら一応、見せかけだけは放送法に触れないように見えます。

しかし外国人等の保有株式総数のうち、放送法の規定に基づき名義書換を拒否した外国人直接保有株式は放送法52条により議決権を持っていません。

よって、『発行株式総数からこの数を引いた数が議決権の総数』と考えるべきです。

外国人直接保有総数674,342から議決権を持つ外国人直接保有総数460,619を差し引くと213,723となり
発行済株式総2,364,298からこの数字を引いた2,150,575が議決権総数です。

これに於ける議決権を持つ外国人直接保有総数の割合は21.42%となり電波法、及び放送法を犯していることになります。

そして株式会社フジ・メディア・ホールティングスのやり方がまかり通れば外国人直接保有総数が100%でも 議決権を持つ外国人直接保有総数の割合が全体の5分の一以下なら大丈夫だということになります。

こんな前例は作るべきではありません。



chengguangchengguang 2011/08/03 23:48
最近、中共に対する日本のマスメディアの対応は、大分変わってきていますが、半島に対する論調では、依然として相手側の騒動に対しては日本人に理解を求め、日本人の行動に就いては自制を促す、あるいは揶揄すると云う極めて奇妙な対応を取っています。

テレビは電波法の目的によるのか、携帯電話と異なり、かなり安い電波使用料となっているとの指摘が、一部でなされています。実際、今のテレビ番組がこの目的に合致しているかは疑問なので、使用料も携帯電話並みに上げた方が良いかも知れません。少なくとも国庫の役には立つので。


~~~転載おわり




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.