Nicotto Town



人間が食べる大豆は発酵したものに限る


...memo

掲載2010年6月18日

人間が食べる大豆は発酵したものに限る

訳者メモ・内容紹介

遺伝子組み換えの問題以前に、そもそも発酵させていない大豆を食べることに問題があるという内容である。大豆といっても、いろいろ食べ方がある。

大豆を暗所で発芽させるともやし、畑で育てて未熟大豆を枝ごと収穫し茹でると枝豆、さらに育てて完熟したらダイズ。ダイズを搾ると大豆油、煎って粉にするときな粉、蒸したダイズを麹菌で発酵させると醤油・味噌、また蒸した大豆を納豆菌で発酵させると納豆。熟したダイズを搾ると液体は豆乳、その残りはおから、豆乳を温めてラムスデン現象によって液面に形成される膜を湯葉、にがりを入れて塩析でたんぱく質を固めると豆腐、豆腐を揚げると「油揚げ」「厚揚げ」、焼くと「焼き豆腐」、凍らせて「凍み(高野)豆腐」。 (Wikipedia ダイズ)

最近では豆乳で鍋をしたり、筋力アップ(?)にプロテインバーとか、新しい食べ方(発酵していない大豆を食べる習慣)がいつの間にか定着しつつある。伝統料理と思われる豆腐も、江戸時代初期には特別な日しか食べられない高級品であり、江戸時代の中期以降に都市部で普及したそうである(日本豆腐協会 豆腐の歴史)。納豆の歴史は不詳だが、庶民に普及したのは江戸時代らしい(ミツカン 納豆まめ知識)。

江戸時代の変化は、小氷期の寒冷化による食糧事情の変化が背景にあるような気がするが、現代の場合は、企業の宣伝に左右されているだけだろう。ついつい新しいものに魅かれてしまうが、人間の身体はあまり変わっていないので、食べ物はできるだけ保守的に選ぶべきと思う。


人間が食べる大豆は発酵したものに限る
Fermented Soy is Only Soy Food Fit for Human Consumption

バーバラ・L・ミントン(市民ジャーナリスト)

By Barbara L. Minton

2009年2月3日

大豆に関する文献は紀元前3000年にさかのぼることができる。中国の皇帝が、土壌を蘇生し、収穫量を改善する方法として大豆を植える効能を示している。皇帝は、豆ではなく、根の効果を称賛したのである。この古典を見ると、人間が自然のままの大豆を食べることは適切でないことを中国人は知っていたことがわかる。そして、5000年後の今、我々は大豆の反栄養的な性質を再認識しつつある。食べるに値する大豆は、発酵したものだけである。

・・・  ・・・

・・・見出しは以下のとおりです。

・大豆の栄養分を発散させる秘密は数千年前から知られていた

・発酵していない大豆には、強い反栄養素がある

・大豆にはフィチン酸塩が高水準に含まれる

・未発酵の大豆には酵素阻害物質が大量にある

・大豆は甲状腺ホルモンの生成を妨害する

・ゲニステインの効果は高い代償を伴う

・発酵は栄養分を発散させ、大豆を栄養価の高い食物に変身させる

...

以下、こちら ↓

tamekiyo.com
http://tamekiyo.com/documents/healthranger/soybeans.html


NaturalNews.com
http://ja.naturalnews.com/?p=233
...





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.