Nicotto Town



牛乳のカルシウムは本当に必要なのか? 1/3


...memo
[2009/10/18] 【コラム 113】牛乳のカルシウムは本当に必要なのか?   2009/10/18 22:50:47

今年の「看護の日」(5月)に無料の健康相談や血圧測定・骨年齢測定などが行われていましたので、受けてみました。骨年齢の測定ははじめて受けます。私は牛乳を止めてもう13年くらいになります。栄養学や医療が言っている「牛乳のカルシウムは良質なので吸収が良い」、「牛乳は最良のカルシウム源」など、あたかも牛乳だけがカルシウム源かのような発言がされてきました。私は牛乳・乳製品をまったくといっていいほど摂っていません。本当に牛乳が最良のカルシウム源で他の食物よりも優れているのならば、私の骨密度は良くないはずです。ですが結果は医学や栄養学などがいうことの反対でした。私は現在57歳で12月には58歳になりますが骨年齢は40才代ということでした。看護士さんから「若いですね」と言われました。

私が「牛乳は体に悪いですから飲まない方がいいですよ」と人に言えば「じゃ、何からカルシウムを摂ればいいの?」と聞かれます。それほど牛乳=カルシウムという構図が出来上がっています。だからといって牛乳をまじめに飲んでいる人は骨粗しょう症になっていないかというと、骨粗しょう症になっています。現代人のほとんどが良質なカルシウム入りといわれる牛乳を飲んでいます。特に、みなさんのまわりのお年寄りを見たらわかると思います。ほとんどのお年寄りがまじめに牛乳を飲んでいますが、そのほとんどのお年寄りが骨粗しょう症ぎみか骨粗しょう症になっています。

牛乳をつくりだしているあれだけ大きな体の乳牛はカルシウムを多く含む牛乳を飲んでいるのでしょうか。野生動物はどうでしょうか。哺乳動物は乳離れした後は親が妊娠をしない限り乳はでません。ですから野生動物の子どもは乳を飲みたくても飲めません。シマウマや象・ライオン・キリンなどの大きな体は骨格がしっかりしていないとあの大きな体は保てません。野生動物は牛乳などを買って飲んでいるわけではないのにしっかりとした骨格をしています。野生動物は牛乳を飲んでいないから骨粗しょう症が先進国のように蔓延していることは聞いたことがありません。

アフリカの原住民も野生動物と同じで一部の部族を除いて乳(ミルク)は乳離れをした後は飲んでいません。母親の乳も出なくなりますので飲ませようと思っても飲ませられません。昔の日本人もアフリカ原住民と同じでカルシウムの摂取量は約400mlです。400mlといえば現代の栄養所要量からすると完全にカルシウム不足です。だからといって骨粗しょう症の人が多かったかといえば、非常に少なかったのではないでしょうか。だいたい、骨粗しょう症という病名はここ15年から20年くらい前から聞き始めたくらい昔はあまりなかった病気です。

野生動物や昔の日本、アフリカ原住民などを見るだけで骨粗しょう症はカルシウム不足だけから起こるのではないことがわかります。骨粗しょう症はアレルギーと同じで先進国に多く、発展途上国にはほとんどない病気です。アレルギーと骨粗しょう症は自律神経の副交感神経の強い人がなる病気です。副交感神経は体をあまり動かさないゆったりとした体調の人が優位になる自律神経です。副交感神経は排泄の神経ですから、体に溜まった老廃物を排泄します。その老廃物(化学物質など)が皮膚から出るのがアトピー性皮膚炎で、気管から出るのが喘息、リン酸カルシウムが腎臓から出るのが骨粗しょう症です。

運動や肉体労働など筋肉を使わないと副交感神経が優位になります。先進国は車や家電などが普及して生活が便利になり筋肉を使わなくなりました。昔の家とは違い近年の家はきびしい冬の寒さを防げ冬も温かく過ごせるようになったため交感神経をあまり刺激しなくなりました。その代わりに合成化学物質や色々な食べ物が溢れかえったため先進国にはアトピー性皮膚炎や喘息、骨粗しょう症など体に不要な老廃物を体から排泄する副交感神経優位の病気が多いのです。

人のお乳と牛のお乳の栄養成分は違います。人乳のカルシウムは100g中27mgで牛乳には100mg、リンは人乳に14mg、牛乳に90mgと人乳に比べ非常に多く含まれています。カルシウムは人乳にくらべ4倍以上多く含まれています。これだけ牛乳に多くのカルシウムが含まれているにもかかわらず吸収率は人乳の方がはるかに良いのです。理由は牛乳に含まれている大量のリンの影響です。リンは消化管内でカルシウムと結合してリン酸カルシウムとなりカルシウムは吸収されなくなります。栄養学も科学です。科学はいつでも一つの物だけを挙げて良い悪いという判断をします。カルシウムの量の多さだけを見て、リンの多さは見ない。全体でものを見ない。確かに牛乳にはカルシウムが人乳よりも多いのは確かですが、リンも多いため吸収されなければいくらカルシウムの含有量が多くても意味がありません。


>> 2/3
...





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.