Nicotto Town



有権者7億1千万人!インド総選挙スタート


...memo

2009/04/22 有権者7億1千万人!インド総選挙スタート
http://aizax.fc2-rentalserver.com/repoas/06a048.html


☆ 有権者7億1千万人!インド総選挙スタート ——— 2009/04/22

世界最大の民主国家、インドの下院総選挙が4月16日にスタートした。

規模が大きいだけに、5月13日まで5回に分けて投票が行われ、5月16日
に一斉に開票される。電子投票なので開票後1日以内に結果が出る。

下院は545議席、543選挙区から543議席が選ばれ、2議席はマイノリ
ティーである「アングロ・インディアン」に割り当てられ大統領が指名する。
543議席の内、79議席は指定カースト、41議席は指定部族から選出され
る。2004年に行われた総選挙の投票率は56%強であった。

2004年に行われた総選挙時の有権者は6億7千万人、今回は7億1千万人

5年間で有権者数は4千万人も増えている。投票率が55〜60%とすると、
今回は、3億9千万〜4億3千万人が投票することになる。その約80%が貧
民層である。

国連調査では、1977年度のインドの栄養失調者数は全国民の51.3%で
あった。国民の半数以上が栄養失調者…、脅威の大貧困国であった。

急成長を遂げているインド、

だが、2007年度の調査でも栄養失調者数は10.3%で約2億4千万人も
いた。見方を変えれば、30年間で32%も栄養失調者数が減少したことにな
る。言い換えれば、毎年国民の1%以上が栄養失調から解放されてきた事にな
る。

しかも、この30年で人口は5億人も増えている。国内経済保護政策でインド
経済は大幅に立ち遅れたが、栄養失調者を数億人も減少させた事は、インド民
主主義政治の偉業といえるだろう。

栄養失調の主因は貧困と宗教…。貧困故に、また、宗教的にベジタリアンが多
く、動物性たんぱく質摂取量が不足している為、栄養が偏っている為である。

一番の解決策は貧困からの解放である。国連が貧困の基準としている「一日1
ドル以下で生活している貧困層(Under Poverty Line)は約30%の3億4千万
人、一日2ドル以下で生活している者は、約75%の8億5千万人と推定され
る。ーーー有権者の75%は貧困層である。

インド政府は、インドの識字率は65%と言っている。だが、インドでは公用
語が20種類、インド全体で使われている言語は700〜800種類といわれ
ている。識字率といっても、何語を話せるのか判らない。

英語識字率と規定したら10%以下だろう。

有権者の中でも、英語やヒンズー語が判らない者も多い。地元の言語しか判ら
ない実質的文盲者も多い。従い投票は文字でなく、党のシンボルに丸を付ける
方式になっている。彼らの支持を如何に取り付けるかが、インド選挙のKEY
となる。

日本では政治家世襲の問題が騒がれているが、インドは正に政治家カーストの
典型国家である。ネルー・ガンジー家、地方の権力者…昔の藩王・支配者階級
だろう。

無知の民は、自分たちを助け、施しを垂れてくれる政治家の下に走り易い。カ
リスマを造り出し易い。無知の民・無知の民のコミュニティーを取り込む事が
選挙に勝つ為の秘策・最重要事となる。

インド民主主義の最大の利点は、政治家の‘志’や‘野望’の如何を問わず、
有権者の大勢を占める貧民層を敵に回しては選挙に勝てないという点にある。

選挙に勝つ為、また、議員であり続ける限り、貧民層に貢献する為政者、若し
くは偽善者に徹底せざるを得ない。偽善者を一生続ければ賢者と認められる。
インドの政治家はそれを肌で知っている。

毎年、栄養失調者が1%以上減少している事実は、貧困問題が如何に重要なイ
ンドの政治課題であり、政治家の課題であり、着実に貧困対策を実行している
証だろう。ーーー中国と決定的に違う点である。

最近は知名度の高いカリスマ性のある映画俳優も政界に増えている。

インド国会の問題は、政治家の老化現象。21世紀に入り、若手政治家が登場
し増え始めてきた。国民会議派・インド人民党の2大政党以外に、独自路線を
打ち出す地方政党も成長し始めている。「貧民層を代表する政党」も力を付け
始めている。

地方政府の関心は地元の経済成長であり、国民の関心は生活の向上である。地
方政党にとっては、国際政治は二の次である。地方政党は地元の利を得て地盤
固めしており、今後、複数の地方政党が結集して第3勢力を形成する可能性も
ある。

2大政党が地方政党をどのように取り込み、連立して政権を担うかが選挙後の
焦点となる事は間違いない。連立政権政治は当分続くだろう。

「象の如く悠然と歩むインド」の実態、
「徐々に徐々に進むしかないインド」の実態、

民主主義国家ゆえの宿命のようだ。急に進めばインドは乱れる。総選挙は5年
ごとに繰り返される「インド貧民層のお祭り行事」のようなものでもある。

ーーーばら撒きの‘施し’がある。1票数ルピー?

                        = この稿おわり =


http://aizax.fc2-rentalserver.com/repoas/06a048.html

...

アバター
2013/07/26 15:14



石破幹事長 憲法改正について語る PART3
http://www.youtube.com/watch?v=m2BXY8684cg

公開日: 2013/04/30

丁寧に憲法改正について語っています。



サンチュウ
2013-07-19 02:07:09
「2013.4.21「週刊BS-TBS報道部」自民党石破幹事長憲法9条改正を語る」

http://ameblo.jp/uhauhaoasd1/entry-11575204971.html




アバター
2013/07/26 14:57


2013年07月18日
【保守】真の愛国者だからこそ徴兵制を提唱
最前線に自ら立たず安全圏で命令してこそ真の保守
特権階級以外は戦場・死刑を強制的に選択
田母神俊雄・青山繁晴・西村眞悟も徴兵制推進
http://system4.seesaa.net/article/369550304.html


「戦争に行かないヤツは死刑」石破茂
野次馬 (2013年7月17日 10:10)
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/07/post-3186.html




石破自民党幹事長「国防軍は戦争に行かなければ死刑か無期懲役か懲役300年」そんな党に投票しますか
2013年07月19日
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/68d1ef692b7dc7b8c42f9656b9e063cb



死刑? 懲役300年? 石破幹事長の「軍法会議設置」発言に対するTwitterの反応
http://matome.naver.jp/odai/2137402162208368901



.
アバター
2013/07/26 14:45


富士山・山頂まで「ストリートビュー」で登山可能に、吉田ルート撮影・公開
(2013/7/23 16:00)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130723_608623.html



アバター
2013/07/26 14:37




2013年04月23日 19時38分 更新
世界遺産・屋久島をストリートビューでトレッキング 縄文杉の雄大な姿も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/23/news130.html



屋久島をストリートビュー
http://www.youtube.com/watch?v=GIuayxQSVzc





.
アバター
2013/07/26 14:17


2013年07月23日 18時06分

世界遺産・富士山のストリートビューを公開 全長15キロの登山道、挑戦前の下見にもどうぞ

6月に世界遺産に登録された富士山のストリートビューが公開された。1合目から山頂まで、約15キロの道のりを見ることができる。


Google日本法人は7月23日、富士山のストリートビューを公開した。6月22日に世界文化遺産に登録されたばかりの富士山登山を体験できる「日本一高いストリートビュー」(同社)だ。


青空と登山道

 バックパック型機材「トレッカー」を利用し、3日間かけて富士吉田ルートの1合目から山頂までを撮影。登り・下り合計で約15キロの道のりを、約1万4000枚のパノラマ写真を使用しストリートビューにしているという。7月2日にお中道を含む1~5合目、11日と12日に5合目から山頂、富士山頂を一周するお鉢と下山道を歩いた。

頂上入り口の様子。鳥居も見える

 撮影に協力した山梨県の横内正明知事は「富士山はもともと国内外で知名度の高い観光地でしたが、今回の世界遺産登録を契機に名実とも日本の宝から、世界の宝となりました。このような時期にストリートビューにより、日本はもとより、世界の方々に雄大な富士山の姿、富士山頂までの道のりが紹介できることは、世界遺産富士山をより深く知っていただけるものと期待しています」とコメントしている。

 撮影の様子を収めたビデオも同時に公開。撮影当日、Twitterでは、登山者からの目撃報告が相次いでいた。


富士山をストリートビューする
http://www.youtube.com/watch?v=J2LDkP7UbxU



ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/23/news122.html










Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.