Nicotto Town



カテゴリ案内
「温泉巡り」はレジャー/旅行
「石」は日記
「蝶」はあちこち旅行や日記に入っています
それぞれのテーマでお部屋改装したものはお部屋アイテム。お部屋改装だけ見ていただく場合はお部屋アルバムへどうぞ。

7丁目猫ものがたり

トシraudさんの「改装イベントのお部屋1」に入室したとたん
前に書いた「電柱の話」のイラストにぴったりと思いました
アイテムを持っていない分を苦し紛れに改装しました
トシraudさん、ご快諾とお知らせまでいただき感謝いたします

トシraudさんの電柱改装です
http://www.nicotto...

>> 続きを読む


その3 土笛と銅鐸 『銅鐸民族の悲劇』


その3 
第4の疑問 さきたま古墳出土の土笛と銅鐸

『銅鐸民族の悲劇 戦慄の古墳時代を読む』を読んだことで
あやふやな、なんだかわからないけど変だという気持ちを
表現できる言葉を持てた

さきたま古墳群からの出土品に「土笛」がある
レプリカをひとつ買ってある
売っていたお店は愛宕山古墳の中にあっ...

>> 続きを読む


その2 古墳への疑問 『銅鐸民族の悲劇』を読んで

『銅鐸民族の悲劇 戦慄の古墳時代を読む』を3日間で読んだ
それほどおもしろかったのは久しぶりだ

一番最初にわたしが出会った古墳は
神奈川県の小田急線海老名駅前にあった小さな古墳だった
50年以上前 海老名駅前は駅舎だけが視える一面の稲田だった
見渡す限り緑一色の田の中に小さな緑の丘だけがこんもりと...

>> 続きを読む


『銅鐸民族の悲劇 戦慄の古墳時代を読む』を読んだ

古代の女性はどんなだったろう?
という疑問が長年あった。
古代の女性といえば
「ヒミコ」「アマテラスオホミカミ」「アメノウズメ」
ぐらいしか知らなかった20代のころ
高群逸枝の「女性の歴史」を読んだ
「イシゴリドメ」という女性が
天の岩戸開きのときに用いた「(銅)鏡」を造り
現在でも工業神として伝え...

>> 続きを読む


トランプ

良く遊んだのは神経衰弱や7並べかな

ゲームは全般的に苦手だったけれど
「窓際のトットちゃん」に
子どものひとりひとりの個性的な身体能力を探し出す運動会競技を考えるということが書いてあって
自分の能力を認識するというのは
必要だなと知った
と、すると
記憶力のよかった時代の神経衰弱ゲームが
その後の...

>> 続きを読む





カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.