久しぶりにコンサートに行った。
もちろん、無料の招待券をもらったのですが。
前半がピアノ独奏で後半がバイオリンとのデュオ。
前半では、ショパンとリストの曲の演奏なのですが、何かしらピアノの音がもごもごしている感じがしました
後半のバイオリンは、はっきりとした音色で聞こえるようにピアノの位置を少し後ろ...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
久しぶりにコンサートに行った。
もちろん、無料の招待券をもらったのですが。
前半がピアノ独奏で後半がバイオリンとのデュオ。
前半では、ショパンとリストの曲の演奏なのですが、何かしらピアノの音がもごもごしている感じがしました
後半のバイオリンは、はっきりとした音色で聞こえるようにピアノの位置を少し後ろ...
3月23日は、ジャズテナー奏者ズートの命日。
ライブで聞いたことありますが、マイルスのずいぶんと古いアルバムに参加していたのと、
1953年プレステイジ、マイルスの演奏は張りがなく、ぼろぼろ
http://www.youtube.com/watch?v=zw0mnNT0I-4&featur...
ラフマニノフの叙情的な美しさは、いつ聞いてもいいです。
少し甘いかなと思えるけれど、そんな甘さに浸っていいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=v60qgwtOQCI&feature=related
いい音、いい音楽が失われていくようです。ぼくのこだわりかもしれないですが、やはり、CDは基本、駄目ですね。そりゃ高価な装置ではそれなりの「いい音」かもしれませんが、そんなのではなくて、ぼくの買える範囲で考えたら、いい音をだしてくれる装置が、なくなったように思えてなりません。手元にはレコードプレーヤー...
コルトレーンの二つの顔、聞きやすい優しい一面と、聞き手を寄せ付けない厳しい、激しい感情をぶつけるような演奏と。ぼくは後者の方が好きだ。でも、前者の、静かなコルトレーンも大好きだ。そんなコルトレーンの名盤の中でも、クレセントは実に静かな、それでいて甘さに流れない。いい演奏ですね。
http://ww...
|