シベリウスの弦楽四重奏
- カテゴリ: 日記
- 2022/04/23 20:17:30
シベリウスと言えば、管弦楽曲の「フィンランディア」や「トゥネラの白鳥」、交響曲第2番が有名かな。でも、この弦楽四重奏も素晴らしい曲です。副題に「うちなる声」とあるように、内向的で寂しさいっぱいですが、優しいアンサンブルに癒やされるようですね。
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
シベリウスと言えば、管弦楽曲の「フィンランディア」や「トゥネラの白鳥」、交響曲第2番が有名かな。でも、この弦楽四重奏も素晴らしい曲です。副題に「うちなる声」とあるように、内向的で寂しさいっぱいですが、優しいアンサンブルに癒やされるようですね。
明日は少し遠くの少し高い山に登ります。3週連続ですが。明日の山は高知との県境の山なので、山頂からは高知の海岸線が見えますね。三角にとんがっているので、天狗塚と呼ばれています。もちろんその名前の通り、登山口からずっと登りで、だんだんときつくなりますね。もちろん、天気が良ければ絶景です。明日は、山頂付近...
クラシック音楽会では、交響曲といえばベートーヴェンがその頂点にあって、特に第9番の合唱つきが非常な傑作で、人気が高いのがチャイコフスキーの交響曲第6番の悲愴、ドボルザークの第9番の「新世界」、交響曲のスケールを拡大、迫力満タンにしたのが、ブルックナーの交響曲第4番や第8番、そして、ブラームスの4つの...
テージーの赤でランクインできました。みなさまの水やりのご協力ありがとうございます。
たまに聞くといいですねぇ。気持ちが落ち着く感じがします。特に出だしの春が好きですね。
|