Nicotto Town


エネルギーフルパワー


最近はロボ絵公開に使ってますね

映画『2001年宇宙の旅』

2001年宇宙の旅 / スタンリーキューブリック
ブレードランナー、猿の惑星、2001年宇宙の旅が個人的にSF洋画ベスト3だ。ブレードランナーに関しては今までに数えきれないほど鑑賞したし、猿の惑星も新三部作もそれなりに楽しめた。
ただし2001年宇宙の旅(以下2001)に関しては小学生の頃一度見たき...

>> 続きを読む


#007 ロボットにおけるUXデザイン(後編)

3. 人と体験を共有できるロボット 
自分は「人と体験を共有できるロボット」が今後一番必要になってくると思う。 しかし、ロボットと一緒にスキーに行って同じ冬休みの思い出を共有する程度の「共有」ではない。 
かなり極端な例だが、ゲレンデを滑りながらシュプールを描いた時の両足の感覚、...

>> 続きを読む


#006 ロボットにおけるUXデザイン(中編)

2. ロボットが人に求められること
自分は、ロボットのデザインをしたいと考えている。今後、人間社会にロボットが進出してくる時代に「人とロボットの付き合い方」について提案できるデザイナーになりたいと思う。先ほど考えた点から、ロボットほどUXデザインを必要とされる製品はないように思う。  
以...

>> 続きを読む


#005 ロボットにおけるUXデザイン(前編)

タイトル  パーソナルロボットにおけるUXデザイン
 1. UXデザインが求められる範囲 
今年の7月の中旬にカーデザインゼミ主催の講演会に参加した。 ゲストはトヨタ自動車でUXデザイン部門で働いていらっしゃるデザイナーさんだった。  自動車のデザインの要はU...

>> 続きを読む


#004 デジタルネイティブの世代

「デジタルネイティブの世代」
今日は自習。デスクトップにBクラスの生徒のIllustratorの練習データがあったので、それを自分でもやってみた。 隣の席のヨウくんに教えながらそれぞれウルトラマンタロウと三面怪獣ダダをペンツールでトレースした。
中国からの留学生であるヨウくんは普段はMacを使うが、...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.