Nicotto Town


今年は感想を書く訓練なのだ


自分の思った事、感じたままを人に伝える事って実は難しい。「なにそんなんで感動するわけ?」って事が往々にして起こりうるからだ。

武士と日本刀(善悪の同居)

武士の魂とは云うが。
 縄文の時代より争いが起ると、物の夫たちは刃を携え生きてきた。村の内なるを慈しみ、外に向けては残虐を専らとして暮らした。戦乱の時代、家族を愛する自身と、其の片身である太刀を佩いた武士たちをみるに、片刃の日本刀が崇高なまでの美しさを備えたのは、人が故であろうか。

 スターウォ...

>> 続きを読む


感傷といふ秋の来る

数年前の秋の到来とともに絶望と放心が訪れた。多くの大切なものを失ったが、少しの自由を得た。独り身となった私は、自身を見つめ始めブログを始めたり郷土の歴史に没頭するようになった。自分にのしかかった負の感情から逃れるためだ。そして今は、前向きに生きようと決めている。

>> 続きを読む


夢と可能性について考える

夢についてある辞典を調べたら、このように解説されていた。
1 睡眠中に、感じる一連の観念や心像。
2 将来実現させたいと思っている事柄。
3 現実からはなれた空想や楽しい考え。
以後夢について特定の意味を表わしたい時は、夢(1)と言う風にする。
決めかねたり、あいまいにして置きたい時は、夢とだけ記す...

>> 続きを読む


叶わぬもの

沢山ありすぎて、滅入る
才能の無さに落ち込む
なら学べよと思い立つ
ますます落ち込むスパイラルなら楽しむしかないな
好きなことを、自由に
確か言うんだよね
好きこそものの上手なれ
と……いつか描けたらいいな
私の見たい戦国の物語

>> 続きを読む


妹と小林先生

妹のことで、記憶に残っている事を書き留めておこう!
時は小学6年生、私の担任は小林先生で、かつてはどこの小学校にもある、特別なクラスの担任だった方だ。
どういう風に特別かと言うと、ちょいと難しいのだが、つまり差別や偏見がある風に聞こえてしまったら謝ります。
当時知恵おくれや、自閉症等の児童が学ぶ、学...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.