Nicotto Town


るもりゅう の 大好きな 仲間たち


【るもりゅう】に興味を持った、そこのあなた。

るもりゅうは、背後霊のようにあちこち出没中だよ。
見かけたら、一声かけてね。

鬼の国

日本で鬼の概念ができたのはいつの頃だったか。
埴輪などにも、それらしいのは見ることができるとしても、現実的には文献や民話をあたるしかない。
有名なものは渡辺の綱と鬼の話だろうか。
謡曲【羅生門】などでも著名ではある。

話の筋としては、京都の一条戻り橋の上で渡辺の綱が鬼の腕を名刀「髭切りの太刀」で切...

>> 続きを読む


不幸

出典は不詳だが、そうして、またまた孫引きで、どこまで正しいのかは怪しい限りだが、若くしての不幸というのが三つあるという。

1:若くして高科(こうか)に登る。

  いまの時代では高科などというのは誰も知らないことだろう。
  私自身もほとんど知らない言葉だ。(笑)
  若いウチに偉くなることは不幸...

>> 続きを読む


必然と偶然の間には蓋然がある、などという。
必ずそのようになるものは、必然-ひつぜん-だろうし、たまたま起きるというのは偶然-ぐうぜん-の産物だろう。
蓋然-がいぜん-については説明するよりも辞書をあたって貰った方がよい。

通常の比較対象に用いられるのは上記の三つの然だろう。
でも、言葉遊びではあ...

>> 続きを読む


みつからない

どう生きるか、なんてことじゃなく、イヤ少々下世話な話をするなら、あれはどこに置いたとか、さっき食べた物はとか、そんな忘れ物がしょっちゅうなのだ。
さっさと仕事モードに入ればよいのに、ついニコタを見てしまうとか(^^;;;)

もう、なんと愚図なんだろうと自分を責めるのみなのだ。
忘れっぽい。
どうに...

>> 続きを読む


人品

人間というのは、非常に欲望の強いものである。
しかし、その欲望にどのように対処するかで人の品が決まる。
古い言葉には『人品四大節目』と書かれていて、次のことがあげられている。
1:財   財貨
2:色   女色
3:名   名誉
4:位   官位

簡単に言うなら、金というのは就職などによる収入の大...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.