Nicotto Town


るもりゅう の 大好きな 仲間たち


【るもりゅう】に興味を持った、そこのあなた。

るもりゅうは、背後霊のようにあちこち出没中だよ。
見かけたら、一声かけてね。

秋の山

この季節はキノコだ栗だと春の山以上にエキサイティングである。
小さな鳥や動物たちは気が狂ったように荒食いをする。
野ネズミや狸など、夜は動物たちの天下で、少し遠くを見ることのできる懐中電気をかざしてみると、意外に近いところに動物たちの目がきらりと光ったりする。

>> 続きを読む


ウサギににんじん

う~ん?

馬ににんじんというのは理解の範疇だが、ウサギににんじん。
あるけど…

違和感あるなあ。

間違いじゃないよ、きっと。
でも、どうもなあ…。

納得いかん。。。

>> 続きを読む


次世代のペット

私は犬や猫をワンコ、ニャンコという呼び方はしない。
動物史などをなまじ知っているだけに、深い意味を考えてしまうからだ。
平気で言っている人は軽いノリで言っているのだろう。
小さなものを意味する、ドジョウッ子、フナッ子というものと違って、差別的な言葉だと知ってしまうと、それも人に対する侮蔑の意味まで含...

>> 続きを読む


闘犬の始まり


北条高時は庭に入って喧嘩をしている犬を見て大変面白く感じたらしい。
早速、各地から犬を集め、定期的に「犬合わせ」を行った。
それも大層な頭数を二手に分けて戦わせるという合戦さながらのものであった。
太平記には「月に十二度犬合わせの日とて定められしかば」とあるので、本当に頻繁に行われたということがわ...

>> 続きを読む


闘犬

秋田佐竹藩主は代々闘犬が好きであったらしい。江戸時代は各地で闘犬なども行われていた。昭和の初めまでも闘犬という風習は普通のこととして残っていた。現在は各都道府県の条例によって許可される地域は少なくなっている。
闘犬は例えば牛馬の売買の市であるとか祭礼など、人が集まりやすい場で興行的に行われた。これは...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.