Nicotto Town


今年は感想を書く訓練なのだ


自分の思った事、感じたままを人に伝える事って実は難しい。「なにそんなんで感動するわけ?」って事が往々にして起こりうるからだ。

投稿和歌のまとめ31~35

コメントで上げさせて戴いた短歌をマトメたものです。

31.あふるるは 雲のはざまに かかる月 万葉人の かけし夢はし
 (雲のはざまから覗く月の光を浴びていると、遠く古を感じずにはいられない
     ああ、万葉人(まんようひと)は同じ月を見て、どんな歌に詠んだのだろうか)

  ヤマト歌は万葉の...

>> 続きを読む


【三夕の和歌】どうにも止まらない、俺自慢な3人

以前この歌を題材にしたショートショートを書き込んだのですが、何のコメントもいただけませんでした。
ちょっと侘しいので、改変してリベンジです。まず初めに『秋の夕暮れ』の侘しさを詠んだ、三つの和歌を紹介いたします。「さびしさは その色としも なかりけり 槙(マキ)立つ山の 秋の夕暮」 寂蓮法師
「心なき...

>> 続きを読む


SNSにおける意思疎通の鍵

SNSが生まれる前、BBSと呼ばれていた時代では、もともと画面に表示された言の葉だけで思惟を伝えていた。
「あなた可笑しいよ」と打ち込まれた場合、文面を前後してこの暗号解読に四苦八苦する。
正しく思惑を読み返信しないと、思わぬ事態に発展しかねないからである。
この暗号解読の補助(鍵)として『 (^&...

>> 続きを読む


SNSに吹く風を受けて

以下は小説に関して真っ向から挑む人たちの言葉を
私なりの言葉に置き換えてまとめたものです。純文学における主題とは、時に抽象的な表現を用いて、
   絵のイメージを読者の頭の中に描写し、物語を展開する。
物語の中で本当に言いたいことは、
   描写やストーリーの積み重ねによって、読者の心の中に浮かび上...

>> 続きを読む


夢の欠片の歌.30(ちょいと解説シリーズ)

これはすでに日記にしたためた内容であるが、今一つ書き残したい。あ!そうだ、最近ムカチャッカ泣きした映画があった。
映画『聲の形』というアニメ作品だった。
むか~しTVアニメ『フランダースの犬』をみて以来かもしんない。
似たようなシチュエーションの邦画で『レインツリーの国』があった。
号泣したのは言う...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.