Nicotto Town


日々の愉しみ


季節のことや、気になったことなど。

43:草の露白しと、台風をよける?呪文


「処暑」が過ぎて、季節が「白露」になりました。
こよみの四季、七十二候は「草露白( くさのつゆしろし)」
「白露」は光る露のこと。朝晩の寒暖の差により夜に冷えた空気が露となって、朝に草木の上で白く光る風景の頃です。ちなみに、月の美しい夜に光る夜露のことは「月のしずく」と呼ぶそうです。

9月に入っ...

>> 続きを読む


42:禾乃登ると、葡萄の選び方について


台風がきてますね~『一雨一度』は雨が降る度に涼しくなるという秋の言葉ですが、今日は蒸し暑かったです。。w

こよみの四季、七十二候は「禾乃登( こくものすなわちみのる)」

稲や麦など、様々な穀物が実る季節になりました。「禾(こくもの)」という字は稲や麦という意味ではなく、稲が実って頭を...

>> 続きを読む


41:天地始めて粛しと、金運アップのおまじない


去年の夏も長かったですが、今年も厳しい残暑が続きそうですね。。^^;涼しくなるまでもうちょっと。。かな?

暦の七十二候は、「天地始粛( てんちはじめてさむし)」

「粛」には身を引き締める、ただす、弱める、というような意味があり、夏の暑さが静められる頃、とされています。
空も大地も、春夏の陽の気...

>> 続きを読む


40:綿のはなしべ開くと、羊のなる木w


あいかわらず残暑は厳しいですが^^;本日より『立秋』から『処暑』へ移ります。「処」とは止めるという意味なので、暑さもそろそろ止まるはず。。ですw

暦の七十二候としては、「綿柎開く( わたのはなしべひらく)」

はなしべとは、花のガクのこと。綿の花がしぼんで、成った実が茶色く熟れてはじけ...

>> 続きを読む


39:蒙霧升降うと、五里霧中は意外とそうでもない


暦の上での四季は秋ですが。
最高気温が40度を超えたらしいし、秋の気配は皆無ですね。。w
いまの七十二候は「蒙霧升降(ふかききりまとう)」。
「のうむしょうこうす」とも読むのですが、個人的にはふかききり~と読むほうが好きです。理由は。。なんかカッコイイから?w

まだまだ残暑は厳しいものの、そろそ...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.