Nicotto Town



古本屋


以前「一度行きたい都道府県」というテーマに合わせて書きました。
しかし「旅行」というと、、「うどん」だけじゃないし。改めて考えました。
美術館か古本屋街、歴史ある街を歩きたいな…。
遊園地なんかは子供のころジェットコースターで2回ほど頭をぶつけてから実に苦手(子持ちの人は気をつけようね)
小学生のころ手塚治虫にはまって地元の古本屋に出入りしてたせいか、三つ子の魂百まで、古本屋というもの自体に愛着があるのかもしれない。
古本屋というとほこりまみれの本を並べてるというイメージがあるかもしれないが、それは流行ってない証拠。以前、私が派遣されていた会社の近く、名古屋の栄の端にあった古本屋などは立地条件もよく。流行っていた。さらに本好きサラリーマンが読んだ本を置いていくのか、つい最近出版された本が2、3割引きで店頭にあったし、奥のほうには昭和のマイナーな雑誌が置いてあった。おしいことに派遣辞めて3年くらいたって行ってみたら、すでにビルの建設予定地になっていた。残念
去年 神田古本まつりへ行ってきたが、さすが、と目が覚めるような賑わいだった。まあ、大した本は買わないし、掘り出し物を見つける眼もないけど

さて、今、お出かけ好きな母が「2月に東京に東京に遊びに行こう」と言いだした。母は美術館以外はショッピングになりそうだ。さてどうやってどこの古書店をまわろうと計画中。

アバター
2010/03/24 01:36
神田は蕎麦がうまいです。
中華料理もいけるのがありました。
楽しめますね。
アバター
2010/02/01 23:36
昔、通っていた古本屋も区画整理の対象となって消えました。
同じ土地には大きな商業ビルが建っています。
・・・わたしも古本はアマゾンを活用しています。。。(≡^▽^≡;)
アバター
2010/01/30 01:01
古本屋、だんだん街から消えて
ネットや通信が多くなってきてますね。

最近はアマゾンの古本を利用したりします。
忙しいからかな^^;
でも、本の迷路に迷い込む
あの独特な古びた匂いとか
時間がゆっくりと流れていきますね。
古本屋さん^^
アバター
2010/01/29 18:20
神戸の旧居留地辺りはお勧めですよ♪
アバター
2010/01/28 22:55
古本屋は時間を忘れるw
東京に来たなら、美術館も良いですが、博物館も楽しいよー。
アバター
2010/01/28 20:00
あれ?お題もう変わってるような。。。
まあいっか?
アバター
2010/01/28 19:27
そりゃやはり神田でしょww

あそこって、江戸時代のとかあったりするよね^^
恐ろしく一般人にはわからない世界だwww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.